フロントホイルが付いたトコロで、次はブレーキです。
ここでは、ワンオフのパーツが出てきますので、金属加工の出来るトコを探しておいて下さい。
ディスクサポートを作ります。
ホントはキレイな図面(Qさんサンクス)が有るのですが公開しません、自分で書いたもので勘弁願います。
製図シロートなんで、変な製図になってると思います。
素材はアルミ(確か5000番台?)、アルマイト仕上げ。
え~、ホントに . . . 本文を読む
先ずフロントホイルから。
CBR250RR(またはNSR250でも多分可)のホイルを準備します。
XLR125R(Φ15)とCBR250RR(Φ20?)とでは、ご覧の通りアクスルシャフトの径が違います。
普通だと、カラー作ったりと・・・
しかし、今回は、純正パーツ流用でほぼボルトオンとなります。
用意するもの
・44312-KEA-000 カラー、L、フロントホイールサイド
・4462 . . . 本文を読む
XLR125Rの17インチ化(モタード仕様?)について、ぼちぼち書くとします。
と言っても、大したモンありませんよ、マジで。
それでも見たい方は・・・
用意するもの。
・XLR125R
・CBR250RR系のフロントホイール(3.00-17、NSR250でも多分可)
・CBR250RR、ジェイド、のリヤホイール(4.00-17)
・XLR250Rのスイングアーム周り(リヤがディスク化された . . . 本文を読む
同級生?ツーリングの日でもあります。
GWぢゃないと休みが合わない同級生とかも居ますので、超混雑が予想されますが、毎年行ってます・・・
で、今回渋滞などで、まともには走れそうも無いのでXLR125R改無礼王で出動する事に。
が、友達の会社の同僚や、そのまた友達や下級生?とかで総台数25台にまで膨れ上がりました・・・
中には娘ちゃんをタンデムで連れて来てたりしてますので、総人数は28人くらい?
. . . 本文を読む
ふと、思い出したので車庫をゴソゴソ・・・
あった、あった!
車庫に放置してたXLR125R純正のリヤサスを引っ張り出してきました。
嫁様XLR125Rは見た目は普通?なのですが、色々と変更されてまして・・・
リヤ回りは、XLR250RMのスイングアームを装着してDisk化(元はドラム)したり。
で、250のリヤサスも125のリヤサスも長すぎて車高が上がり過ぎるので、AX-1のリヤサスを装着し . . . 本文を読む
今年初のツーリングに行ってきました。
ちょこちょこと乗っているけど、頑張っても20kmくらい。(おつかい程度)
で、いろんな実験を兼ねてインチキ臭いXLR125Rで出動~!
で、寒い・・・微妙に寒い・・・
とりあえず、実験、実験。
途中、椎田道路って言う有料道路があるのだけど、料金所迂回して乗ることも出来るので乗りました。
で、思いっきり『125cc以下通行不可』とか直前に看板に気付いたけど、 . . . 本文を読む
以前ME06のマフラー(サイレンサー)に交換した嫁様号XLR125R。
ME06のマフラーはバッフルが交換できますが、調べたところ3種類有る事が判明・・・
13Φ、17Φ、23Φとありまして、今は17Φが装着されてます。
音は普通のOFF車の音です。(コレが基準)
で、大きくしたい訳でありまして、早速テキトーに注文。
18311-KZ1-690 パイプCOMP、テール ¥2360(税別)
・ . . . 本文を読む
嫁様号無礼王(XLR125R)のマフラー(サイレンサー部分)を交換しました。
と、言っても1月3日の作業なのですが・・・
XLR125Rのノーマルマフラー、フツーの静かなマフラーです。
今回装着したマフラー(ホンダ純正)も形はさほど変わりません。
差込部分を切断後、溶接。
画像は125のサイレンサーと250の差込です。本来は逆の画像を貼るべきなのですが画像無し(笑
パイプ径が全く違います。 . . . 本文を読む
嫁様マシン、無礼王号(XLR125R)はインチキ臭い(FTR223Eg)マシンです。
で、キャブレターがXLR125R(PD22)のままでMJ番手上げて対応しているのですが、インチキ臭いのは良いがプラグが白いのはイクナイ!(・A・)のであります。
(両方イケナイと思います・・・)
よって、デカパイ(;゚∀゚)=3ハァハァ仕様にしました
ちなみに、デカパイになったのは嫁様ではなく、嫁様マ . . . 本文を読む
運転を試みてまいりました。
あ、何故か林道、しかも砂利道。
ほ~、普通の砂利道は意外と行けますな~。
と、調子こいてたらコケました・・・
嫁様、ごめんなさい。
先に進むか迷・・・いませんでした。
先はスタック地獄かと。
大人な対応で、来た道を戻る。
無理は禁物。
試運転した感想・・・
普通の砂利道は良いが、
ぬかるんだ粘土質の道は無理
モタード競技してる人の凄さを垣間見 . . . 本文を読む