最近、『XLR125Rモタード』や『XLR125R』で検索かけてココに流れ着いた人が結構出てきました~。
皆様、罠に嵌ってます。(笑
あと、中洲オッパブとかも検索ワードに・・・
そんな事はさておき、早く進みやがれ!と言う期待に応えて・・・
(そんな声は無いので、勝手に応えます!)
リヤ周り、スイングアーム関係に移ります。
だんだんメンド~になってきましたんで、かなり省きます。(汗
と、言うか、これまた簡単なんです・・・
XLR250R(91~以降)のスイングアームは、ポン付けです。
ビックリするくらい、スポっと入ります。
この車両製作にあたり、ダメもとでバラして組み付けた時、あまりにも簡単に付ける事が出来たので、製作に踏み切った次第であります。
スイングアーム無加工&丸ごと移植出来るので、XLR125Rのリヤブレーキは簡単にディスク化が可能となります。
XLR250Rのリヤホイル付ければ立派なオフ車の完成!
キャストホイル付ければモタード完成!
これにて、スイングーム取り付け終了~!
いや~実に簡単!!
行動に移した俺様素晴らしい!とってもナイスゲイガイ!
で、ココのパーツは ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/fd32871099fd0e2dfe0cabda1331b8cb.jpg)
XLR125Rを使用します。
この状態で右側一杯にパーツを振って取り付ける事になります。
(ちゅうか、付くようにしか付きません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/aaf2e64651aa266b18a00c5146284599.jpg)
若干左側にスペースが出来ますので、カラーで調整して下さい。
あ~・・・、確か画像部分のボルトはXLR250使ってる記憶が・・・
90%、250のボルトだと思います。スイングアームは250のモノなので。
XLR125R純正リヤショックは、長すぎて使えません。
ショックに関しての考察はココに記述してますんで・・・
え~、誰かXR230のリヤサスとかディグリーのリヤサスで装着可能か検証してみてくれませんか?
まあ、こんな感じでスイングアーム&サスペンションユニットの装着は終了です。
次は、リヤホイルですね。
つづく・・・
皆様、罠に嵌ってます。(笑
あと、中洲オッパブとかも検索ワードに・・・
そんな事はさておき、早く進みやがれ!と言う期待に応えて・・・
(そんな声は無いので、勝手に応えます!)
リヤ周り、スイングアーム関係に移ります。
だんだんメンド~になってきましたんで、かなり省きます。(汗
と、言うか、これまた簡単なんです・・・
XLR250R(91~以降)のスイングアームは、ポン付けです。
ビックリするくらい、スポっと入ります。
この車両製作にあたり、ダメもとでバラして組み付けた時、あまりにも簡単に付ける事が出来たので、製作に踏み切った次第であります。
スイングアーム無加工&丸ごと移植出来るので、XLR125Rのリヤブレーキは簡単にディスク化が可能となります。
XLR250Rのリヤホイル付ければ立派なオフ車の完成!
キャストホイル付ければモタード完成!
これにて、スイングーム取り付け終了~!
いや~実に簡単!!
行動に移した俺様素晴らしい!とってもナイスゲイガイ!
で、ココのパーツは ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/fd32871099fd0e2dfe0cabda1331b8cb.jpg)
XLR125Rを使用します。
この状態で右側一杯にパーツを振って取り付ける事になります。
(ちゅうか、付くようにしか付きません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/aaf2e64651aa266b18a00c5146284599.jpg)
若干左側にスペースが出来ますので、カラーで調整して下さい。
あ~・・・、確か画像部分のボルトはXLR250使ってる記憶が・・・
90%、250のボルトだと思います。スイングアームは250のモノなので。
XLR125R純正リヤショックは、長すぎて使えません。
ショックに関しての考察はココに記述してますんで・・・
え~、誰かXR230のリヤサスとかディグリーのリヤサスで装着可能か検証してみてくれませんか?
まあ、こんな感じでスイングアーム&サスペンションユニットの装着は終了です。
次は、リヤホイルですね。
つづく・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます