新しい事が始まるかも
1月4日 初乗りは嫁の居ぬ間に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/f13d3bda417e6cfa2f85e2b7704f7bfc.jpg)
県道67号探索、途中道が無くなったが何とか通過出来たので良かった。
知らない道は面白いな~。64km
1月7日 朝は大山林道、小学生の時関東から越してきたあっちゃんの誕生日だとFBが教えてくれる。住んでた社宅は無くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/33e3230a0b65a528911f13e0f38b6209.jpg)
帰りはお墓坂、舌にできた口内炎の痛みを自転車のみが忘れさせてくれる。口開けてハァハァ言ってるので、傷が歯に当たらないだけです・・・33km
1月8日 1時間寝過ごして遅刻決定だが慌てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/8ff43d1f282cf10161800fe2ca9afd7f.jpg)
開店時間は自分次第なのですw 15km
1月14日 凍結してなさそうなので安心し緑地経由でてジテツー。久しぶりに乗ると脚はフレッシュですが、心肺機能がダウン。帰りは放射冷却の中、お墓坂で暖を取り?温まったところで下った先の烏尾峠の温度計は-2℃でした。30km
1月15日 放射冷却で車のガラスはバリバリに凍ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/00f67ad48aca39162bb8e607f687f698.jpg)
途中のお寺の池も、うっすらと氷が張ってた。15km
1月18日 朝は曇り空の薄暗い中だったので、ライト点灯してジテツー。自分が見る為ではなく、周りから見てもらうためのライトオン。2℃だったが曇ってたので刺すような寒さは無かった。
帰りは既に放射冷却が始まり、峠は―3℃だったが上りで温まるから寒くない。
30km
1月19日 モーニングムーンを見ながら、大山林道を越え-6℃を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/21891773974d08639249e41366a0ad3d.jpg)
帰りは、お墓坂スタート歩道橋に初登頂?して、月夜を楽しんでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/2bc3ec77b8b98d72ffaf40d2944391f6.jpg)
お墓坂のタイムは散々だったが、速く走るだけが自転車の楽しみでは無いと言い訳してみる。33km
1月21日 朝、緑地経由。2℃だったが最近は気温マイナスばかりなので、とても暑く感じた・・・
帰りは実走しながら3本ローラーX2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/96f212e5eda5745678016a7a76b7a846.jpg)
ええ、おつかい頼まれただけす・・・非常に重いw30km
1月22日 週末恒例MTBジテツー、早めに出たが遊び過ぎて遅くなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/f4251eff5f4dae0e64fad535aa0df6ac.jpg)
道路の白線の上は走れるが、白線より広いこの橋を渡れない。
片道のみ。15km
1月24日 月曜日はゴミ出しDAYですが、頑張ればジテツー出来る事が分かったが、慌ただしいので無理しない程度にしようと思う。所用により片道のみ。15km
1月25日 ヤギが居ます。寒そうですが、俺様もまだ温まってない。
ここから大山林道上ってやっと温まる。烏尾は‐2℃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/b21f7792b708b4391da1ea322a1b6127.jpg)
帰りは、仕事で遅くなってお墓坂クルクルペダリングで頑張って、汗だくで峠を下ると凍えました・・・33km
1月27日 朝は緑地経由。通学時間帯に通学してない?アレで休校なのかな?気を付けましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/9ec208378303537e6a3a30eb429ff974.jpg)
(画像はイメージです)
帰りは、ひたすら重いギヤで回す。踏むでは無く、回す。お尻を大きくしたい。30km
今月のジテツー 328km も少し乗りたいな~
1月4日 初乗りは嫁の居ぬ間に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/f13d3bda417e6cfa2f85e2b7704f7bfc.jpg)
県道67号探索、途中道が無くなったが何とか通過出来たので良かった。
知らない道は面白いな~。64km
1月7日 朝は大山林道、小学生の時関東から越してきたあっちゃんの誕生日だとFBが教えてくれる。住んでた社宅は無くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/33e3230a0b65a528911f13e0f38b6209.jpg)
帰りはお墓坂、舌にできた口内炎の痛みを自転車のみが忘れさせてくれる。口開けてハァハァ言ってるので、傷が歯に当たらないだけです・・・33km
1月8日 1時間寝過ごして遅刻決定だが慌てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/8ff43d1f282cf10161800fe2ca9afd7f.jpg)
開店時間は自分次第なのですw 15km
1月14日 凍結してなさそうなので安心し緑地経由でてジテツー。久しぶりに乗ると脚はフレッシュですが、心肺機能がダウン。帰りは放射冷却の中、お墓坂で暖を取り?温まったところで下った先の烏尾峠の温度計は-2℃でした。30km
1月15日 放射冷却で車のガラスはバリバリに凍ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/00f67ad48aca39162bb8e607f687f698.jpg)
途中のお寺の池も、うっすらと氷が張ってた。15km
1月18日 朝は曇り空の薄暗い中だったので、ライト点灯してジテツー。自分が見る為ではなく、周りから見てもらうためのライトオン。2℃だったが曇ってたので刺すような寒さは無かった。
帰りは既に放射冷却が始まり、峠は―3℃だったが上りで温まるから寒くない。
30km
1月19日 モーニングムーンを見ながら、大山林道を越え-6℃を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/21891773974d08639249e41366a0ad3d.jpg)
帰りは、お墓坂スタート歩道橋に初登頂?して、月夜を楽しんでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/2bc3ec77b8b98d72ffaf40d2944391f6.jpg)
お墓坂のタイムは散々だったが、速く走るだけが自転車の楽しみでは無いと言い訳してみる。33km
1月21日 朝、緑地経由。2℃だったが最近は気温マイナスばかりなので、とても暑く感じた・・・
帰りは実走しながら3本ローラーX2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/96f212e5eda5745678016a7a76b7a846.jpg)
ええ、おつかい頼まれただけす・・・非常に重いw30km
1月22日 週末恒例MTBジテツー、早めに出たが遊び過ぎて遅くなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/f4251eff5f4dae0e64fad535aa0df6ac.jpg)
道路の白線の上は走れるが、白線より広いこの橋を渡れない。
片道のみ。15km
1月24日 月曜日はゴミ出しDAYですが、頑張ればジテツー出来る事が分かったが、慌ただしいので無理しない程度にしようと思う。所用により片道のみ。15km
1月25日 ヤギが居ます。寒そうですが、俺様もまだ温まってない。
ここから大山林道上ってやっと温まる。烏尾は‐2℃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/b21f7792b708b4391da1ea322a1b6127.jpg)
帰りは、仕事で遅くなってお墓坂クルクルペダリングで頑張って、汗だくで峠を下ると凍えました・・・33km
1月27日 朝は緑地経由。通学時間帯に通学してない?アレで休校なのかな?気を付けましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/9ec208378303537e6a3a30eb429ff974.jpg)
(画像はイメージです)
帰りは、ひたすら重いギヤで回す。踏むでは無く、回す。お尻を大きくしたい。30km
今月のジテツー 328km も少し乗りたいな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます