昨年末、エアクリーナーBOX取り付けによりキャブレターの仕様変更を行いました。
その後、走行チェック等しましたが連続高速走行でのプラグの焼けはチェックしてません。
一般道では無理ですので、先日のツーリングで連続高速走行しましたので早速点検。
現在こんな感じになってます。Rider Kid's ←takuさんのHPより拝借。(詳しくはHP内 自作ツール にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/a27339f39c2dbdb94c1b8e130a16e6f1.jpg)
デイトナのスポンジ仕様の画像ですが、750H君はノーマルのペーパータイプです。
K&N仕様、MJ145、PJ32.5、PS3/4戻し、JN真ん中
BOX仕様、MJ125、PJ32.5、PS3/4戻し、JN真ん中(と思う・・・)
プラグの焼け具合は↓な感じ。(ボケボケ画像ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/6dc818ef6c055bef6f71824d9c27dbe6.jpg)
高速降りて少し走ってますから正確にとはいきませんけど。いい感じ?
でも連続高速走行時は薄いかもしれません。135にしようかな。
今から気温も上がるしこのままでも良いかも知れませんが、薄いと壊れちゃいますので・・・
それといつもの所からOIL滲みです。年式考えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/a2965adc192df4f48d5694c8337075ab.jpg)
部品を調達しとかないといけませんね。
↓抜け防止&水防止です。
古いのはココがスポっと抜けたりしますので、ハイテンションコードカットして付け直しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/58018b490ea2995650af1600ba728ac3.jpg)
自分の中での整備は「基本はSTDから」と言うスタンスでやっています。
STDを理解してから、次に進むなり、現状維持に努めるかを決めて行きたいと思っています。
え~、最後にですねBOXを付けてから思ったこと。
洗車がえらい楽になりました!!
BOX仕様っていいな!
もう少しキャブセットを煮詰めたいとも思っています。
↑とか言いつつ面倒くさがりな性格の為ど~なることやら・・・
その後、走行チェック等しましたが連続高速走行でのプラグの焼けはチェックしてません。
一般道では無理ですので、先日のツーリングで連続高速走行しましたので早速点検。
現在こんな感じになってます。Rider Kid's ←takuさんのHPより拝借。(詳しくはHP内 自作ツール にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/a27339f39c2dbdb94c1b8e130a16e6f1.jpg)
デイトナのスポンジ仕様の画像ですが、750H君はノーマルのペーパータイプです。
K&N仕様、MJ145、PJ32.5、PS3/4戻し、JN真ん中
BOX仕様、MJ125、PJ32.5、PS3/4戻し、JN真ん中(と思う・・・)
プラグの焼け具合は↓な感じ。(ボケボケ画像ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/6dc818ef6c055bef6f71824d9c27dbe6.jpg)
高速降りて少し走ってますから正確にとはいきませんけど。いい感じ?
でも連続高速走行時は薄いかもしれません。135にしようかな。
今から気温も上がるしこのままでも良いかも知れませんが、薄いと壊れちゃいますので・・・
それといつもの所からOIL滲みです。年式考えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/a2965adc192df4f48d5694c8337075ab.jpg)
部品を調達しとかないといけませんね。
↓抜け防止&水防止です。
古いのはココがスポっと抜けたりしますので、ハイテンションコードカットして付け直しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/58018b490ea2995650af1600ba728ac3.jpg)
自分の中での整備は「基本はSTDから」と言うスタンスでやっています。
STDを理解してから、次に進むなり、現状維持に努めるかを決めて行きたいと思っています。
え~、最後にですねBOXを付けてから思ったこと。
洗車がえらい楽になりました!!
BOX仕様っていいな!
もう少しキャブセットを煮詰めたいとも思っています。
↑とか言いつつ面倒くさがりな性格の為ど~なることやら・・・
てやってましたが、最近は何にもして無いっす。
家のRもOIL滲みしてるのですが、少量なのでもうチョッと粘ります。
そういえば前のRの時に、パッキン類を買っておいたのに誰かにあげてしまったっす。
また、Rに乗ると思ってなかったようですね。惜しいことをしたっす。
洗車が楽に出来るのは、良いですね♪
Rもピカピカにされてたほうがカッコよさが増しますよね!
オイル滲みは油冷おなじみの場所ですよね。
前乗ってた88も滲んでましたし、知り合いのGSF1200も同じ所から滲んでました。
熱でやられちゃうのでしょうか?
まあ、簡単に交換できるからいいけど。
いろいろやりたい事あるのだけれど、お財布が・・・
その点、RUNとコギはお金掛からないから良いですね。(^^)
バイク洗車は私の場合、水はほとんど使いません(苦笑)
たまにホイール周りを洗う時だけです。塗装面は濡れタオル&ワックス、エンジンや足回りはシリコンスプレーコーティング(笑)しているのでウエスで拭くだけです。しかしそれでもファンネル仕様の場合はゴミが入りそうなんで風呂の栓を4ヶ買ってきていて塞いでおります(苦笑)
しかしこの栓!たまに取るのを忘れてエンジンの始動をやってしまいます。(笑)
最近、忘れっぽくていけません。
DSの脳のトレーニングでも買わないといけないかもです。脳年齢・・・・退化中・・・
以前は水拭きしてたんですけど、なんとなく埃っぽくなってきてやだなぁ~と思ってきて、キャブをビニールで覆って洗ってました。
でも年式が年式なんで、電気回りが少し心配ですね。
>DSの脳のトレ
家にあります!最初5○才、現在28才。
若返りました!
でも最近飽きてきてやってないから老化確実です・・・