おや~?
こんなトコにサークリップが!w
サークリップ外しまして、ダンパーロッド分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/175766f7d9ac098146bec4abf0676e40.jpg)
上の筒?がSC54、下がGV75P、この筒を入換えて、ダンパーピストンはSC54を使用して組み込みます。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/badb50d456046d82622ad4ba21fdb296.jpg)
775mmに。
アクスルシャフトを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/632571a9a8e610914e3512cf0e46043e.jpg)
ボトムケースを固定。
ステムとトップブリッジを仮組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/f3c4c3c870fafc00d0066f500cfe57a0.jpg)
左右長さOKです。
よ~やく、スタートラインに立てました。
後は、部品交換、オイル粘度、組み込み時のプリロードを皺の無い脳ミソでよく考え、組み立てればBSFF(ビンボースペシャルフロントフォーク)の完成となります。
完全に組み立てて動作確認した訳ではないので、ホントにこれで良いか分かりませんケド・・・
まとめ
・SC54の部品取りフォークが必要
・ダンパーロッドの筒?の部分のみGSFを使用し、ダンパーピストン他はCB1300を使用
・ダンパーロッド分解出来ないのであれば、SB1300のインナーパイプを組み込む事で長さ確保出来る(と、思われる)
・スプリング、カラーはお好みで
・素直にフルアジャスタブルな88Jのフォーク買って延長した方が良いw
結局、部品取りやら揃えてたらお金掛かりますので、素直にフォーク買ってください。
ソレが一番安心だし、セッティングも早く進むと思います。
ハッキリ言って、
これはお勧め出来ません(笑
参考までに・・・ラララ~
つづく?
こんなトコにサークリップが!w
サークリップ外しまして、ダンパーロッド分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/175766f7d9ac098146bec4abf0676e40.jpg)
上の筒?がSC54、下がGV75P、この筒を入換えて、ダンパーピストンはSC54を使用して組み込みます。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/badb50d456046d82622ad4ba21fdb296.jpg)
775mmに。
アクスルシャフトを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/632571a9a8e610914e3512cf0e46043e.jpg)
ボトムケースを固定。
ステムとトップブリッジを仮組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/f3c4c3c870fafc00d0066f500cfe57a0.jpg)
左右長さOKです。
よ~やく、スタートラインに立てました。
後は、部品交換、オイル粘度、組み込み時のプリロードを皺の無い脳ミソでよく考え、組み立てればBSFF(ビンボースペシャルフロントフォーク)の完成となります。
完全に組み立てて動作確認した訳ではないので、ホントにこれで良いか分かりませんケド・・・
まとめ
・SC54の部品取りフォークが必要
・ダンパーロッドの筒?の部分のみGSFを使用し、ダンパーピストン他はCB1300を使用
・ダンパーロッド分解出来ないのであれば、SB1300のインナーパイプを組み込む事で長さ確保出来る(と、思われる)
・スプリング、カラーはお好みで
・素直にフルアジャスタブルな88Jのフォーク買って延長した方が良いw
結局、部品取りやら揃えてたらお金掛かりますので、素直にフォーク買ってください。
ソレが一番安心だし、セッティングも早く進むと思います。
ハッキリ言って、
これはお勧め出来ません(笑
参考までに・・・ラララ~
つづく?
プリと粘度などなど、一回で決められないだけに難しそう((+_+))
自分のバイクなんでテキトーに済ませる気がしてなりません・・・