田中徳三監督と言えば、
溝口健二監督の元で助監督修行を勤めた後、
『眠狂四郎』「悪名」「兵隊やくざ」「忍びの者」シリーズなど
娯楽作を次々手がけ、
大映の黄金時代を築いたひとりだ。
俳優の持ち味を生かすのも天下一品だった。
お馴染みの雪女伝説だが
正統派時代劇として見ごたえ十分。
藤村志保は
金色のカラーコンタクトをつけ、恐ろしげな風貌に変身したかと思えば
楚々としたイメージそのままの貞淑な人妻を演じて
文字通りのワンマンショーだ。
与作・・・与作(石浜朗)・・・・は、木を切っていた(爆)
吹雪で閉じ込められた山小屋で
恐ろしい殺人鬼なれどもこの上なく美しい雪女郎を見る。
雪女は美女でなければならない。
雪女は哀しげでなければならない。
この後、色んな女優さんが踏襲することとなる
雪女の原型である。
美しい身のこなしは日本舞踊の名取りゆえか・・
絶妙に入る伊福部昭の音楽は一瞬
「大魔神」の「出」を彷彿とさせてしまうけど・・
大映が誇る美術はやっぱり見事だ。
劇中、人間の女ゆきに姿を変えた雪女郎が
熱病に冒された領主の子供を身を削るようにして看病する場面がある。
座敷にはらはらと雪を舞わせ子供の熱をとるのだが、
その術?を使うたびに
「鶴の恩返し」のように消耗してしまう。
そんなもの、口からゴ~~~っと冷気を吐き出し瞬間冷却してしまえと、
ヤキモキしたのは私だけだろうか。
邪気祓いをする巫女がしぶとくゆきを苦しめる。
巫女というより鬼婆!の風格はさすが原泉である。
しっかりツボを押さえた演出が光る。
名場面の「言っちゃいましたねあなた」のシーンは大迫力。
最後のおちもわかっていながら
陶酔してしまうのは
藤村志保の美しさと熱演にほかならない!
1968年
監督 . 田中徳三
脚本 . 八尋不二
撮影 . 牧浦地志
音楽 伊福部昭
美術 内藤昭
ブログランキングへ面白かったら応援オネガイシマス
溝口健二監督の元で助監督修行を勤めた後、
『眠狂四郎』「悪名」「兵隊やくざ」「忍びの者」シリーズなど
娯楽作を次々手がけ、
大映の黄金時代を築いたひとりだ。
俳優の持ち味を生かすのも天下一品だった。
お馴染みの雪女伝説だが
正統派時代劇として見ごたえ十分。
藤村志保は
金色のカラーコンタクトをつけ、恐ろしげな風貌に変身したかと思えば
楚々としたイメージそのままの貞淑な人妻を演じて
文字通りのワンマンショーだ。
与作・・・与作(石浜朗)・・・・は、木を切っていた(爆)
吹雪で閉じ込められた山小屋で
恐ろしい殺人鬼なれどもこの上なく美しい雪女郎を見る。
雪女は美女でなければならない。
雪女は哀しげでなければならない。
この後、色んな女優さんが踏襲することとなる
雪女の原型である。
美しい身のこなしは日本舞踊の名取りゆえか・・
絶妙に入る伊福部昭の音楽は一瞬
「大魔神」の「出」を彷彿とさせてしまうけど・・
大映が誇る美術はやっぱり見事だ。
劇中、人間の女ゆきに姿を変えた雪女郎が
熱病に冒された領主の子供を身を削るようにして看病する場面がある。
座敷にはらはらと雪を舞わせ子供の熱をとるのだが、
その術?を使うたびに
「鶴の恩返し」のように消耗してしまう。
そんなもの、口からゴ~~~っと冷気を吐き出し瞬間冷却してしまえと、
ヤキモキしたのは私だけだろうか。
邪気祓いをする巫女がしぶとくゆきを苦しめる。
巫女というより鬼婆!の風格はさすが原泉である。
しっかりツボを押さえた演出が光る。
名場面の「言っちゃいましたねあなた」のシーンは大迫力。
最後のおちもわかっていながら
陶酔してしまうのは
藤村志保の美しさと熱演にほかならない!
1968年
監督 . 田中徳三
脚本 . 八尋不二
撮影 . 牧浦地志
音楽 伊福部昭
美術 内藤昭
ブログランキングへ面白かったら応援オネガイシマス