内田裕也が
華々しかりし頃の
テレビのワイドショーレポーターに扮し、
連日体当たり取材する様子を面白おかしく
時にペーソスも交えて描く
80年代風俗パロディ。
監督は、「おくりびと」でアカデミー賞監督となった
滝田洋二郎監督。当時はピンク・映画の若手ホープだった。
86年公開。80年代バブル当時の風俗がてんこもりに詰まっている。
風俗系アダルトな場面もちらほら。
キャスティングが最高にふざけていて笑える。
内田裕也が汗をふきふき突撃取材、
しかもアドリブ入れてかみまくる。
それだけでも大爆笑なのに
ワイドショーの司会が小松方正!
ナンセンスな芸能ネタを真剣な顔で聞くアクの強い顔がたまらない!
こんなワイドショーなら見たいかも!
業界人丸出しの原田芳雄のプロデューサーもクサ過ぎるでしょう!(笑)
殿山泰司、いいわ==
芸能人たちは全員実名でとても
ゴージャスなラインナップだ。
人気レポーターだった
梨元、福岡翼はもちろん
当時神田正樹と結婚寸前の松田聖子(歌だけ?)
おにゃんこクラブ、桃井かおり、郷ひろみ。
取材合戦は熾烈を極め
果ては暴力団の抗争、ロス疑惑の三浦和義にまで及ぶ・・
三浦和義、出ちゃってるんですよねえ・・
途中、日航機墜落事故、豊田商事事件がはさまれ
笑えなくなる。
どうせなら
ナンセンスに徹して欲しかった・・・
と思っていたらやっぱり出ました。
「アイ・カント・スピーク・ファッキン・ジャパニーズ!」で締めくくりとは!
惚れてまうやろ~~
真面目なアンチテーゼも感じてしまうやないの。
それにしても
内田裕也が主役ってところがパロディ!
昔話というにはまだ生っぽい。
80年代ってこんなだったっけ?
自分の昔のアルバムを見るようで恥ずかしい。
痩せて文化人になった鶴太郎、おにゃんこだったタレントの今、
松田聖子の人生流れ旅?、
かたや当時と同じイメージで頑張っている郷ひろみや桃井かおり
桑名正博、内田裕也氏、渡辺えり子に
20年の月日を思う。
滝田氏の目線が面白い。
何より当時撮影された、生々しさと勢いがある。
テレビも変わり
ワイドショーも当時のようには
視聴率を稼げない時代になった。
今の風俗を滝田監督が切り取ったらどういう具合になるのだろう。
1986年
監督
滝田洋二郎
脚本
内田裕也 高木功
撮影 志賀葉一
音楽 大野克夫
ブログランキングへ応援オネガイシマス
華々しかりし頃の
テレビのワイドショーレポーターに扮し、
連日体当たり取材する様子を面白おかしく
時にペーソスも交えて描く
80年代風俗パロディ。
監督は、「おくりびと」でアカデミー賞監督となった
滝田洋二郎監督。当時はピンク・映画の若手ホープだった。
86年公開。80年代バブル当時の風俗がてんこもりに詰まっている。
風俗系アダルトな場面もちらほら。
キャスティングが最高にふざけていて笑える。
内田裕也が汗をふきふき突撃取材、
しかもアドリブ入れてかみまくる。
それだけでも大爆笑なのに
ワイドショーの司会が小松方正!
ナンセンスな芸能ネタを真剣な顔で聞くアクの強い顔がたまらない!
こんなワイドショーなら見たいかも!
業界人丸出しの原田芳雄のプロデューサーもクサ過ぎるでしょう!(笑)
殿山泰司、いいわ==
芸能人たちは全員実名でとても
ゴージャスなラインナップだ。
人気レポーターだった
梨元、福岡翼はもちろん
当時神田正樹と結婚寸前の松田聖子(歌だけ?)
おにゃんこクラブ、桃井かおり、郷ひろみ。
取材合戦は熾烈を極め
果ては暴力団の抗争、ロス疑惑の三浦和義にまで及ぶ・・
三浦和義、出ちゃってるんですよねえ・・
途中、日航機墜落事故、豊田商事事件がはさまれ
笑えなくなる。
どうせなら
ナンセンスに徹して欲しかった・・・
と思っていたらやっぱり出ました。
「アイ・カント・スピーク・ファッキン・ジャパニーズ!」で締めくくりとは!
惚れてまうやろ~~
真面目なアンチテーゼも感じてしまうやないの。
それにしても
内田裕也が主役ってところがパロディ!
昔話というにはまだ生っぽい。
80年代ってこんなだったっけ?
自分の昔のアルバムを見るようで恥ずかしい。
痩せて文化人になった鶴太郎、おにゃんこだったタレントの今、
松田聖子の人生流れ旅?、
かたや当時と同じイメージで頑張っている郷ひろみや桃井かおり
桑名正博、内田裕也氏、渡辺えり子に
20年の月日を思う。
滝田氏の目線が面白い。
何より当時撮影された、生々しさと勢いがある。
テレビも変わり
ワイドショーも当時のようには
視聴率を稼げない時代になった。
今の風俗を滝田監督が切り取ったらどういう具合になるのだろう。
1986年
監督
滝田洋二郎
脚本
内田裕也 高木功
撮影 志賀葉一
音楽 大野克夫
ブログランキングへ応援オネガイシマス