中国奥地のチベット高原で死者400人、マグニチュード7レベルの大地震が起きました。1月のハイチの大地震、2月のチリの大地震など今年に入って立て続けに大地震が起こっているようです。
ただ地球上ではマグニチュード7レベルの大地震は、毎年平均15回~20回は発生しているのだそうです。しかしそのほとんどが海や人口希薄な地域で起きているので目立たないのです。
米地質調査所(USGS)によると、M7やそれを超える規模の地震は今世紀になって頻繁に発生し続けていたが、同所データではここ数年間、むしろ発生頻度が減少傾向にあるそうです。USGSの見解では、人口の多い地域での発生の増加、地球規模での情報伝達網の発達、メディアによる報道の増加、地震探査装置のネットワークの拡大などにより、人々の地震への関心が高まると指摘しています。
ソースです ⇒ http://www.cnn.co.jp/science/AIC201004110007.html
地面に大きな穴(クレーター)を穿つ大型隕石の落下も同様で、その手の隕石は頻繁に地上に落ちているのですが、たいてい海(海の面積の方が陸より広いのですから当然ですが)や砂漠、山岳地帯など人の少ない地域に落ちるので目立たないのです。
こうして考えると大都市などの人口密集地の面積は地球上では意外と狭いのだということが分かります。
ただ地球上ではマグニチュード7レベルの大地震は、毎年平均15回~20回は発生しているのだそうです。しかしそのほとんどが海や人口希薄な地域で起きているので目立たないのです。
米地質調査所(USGS)によると、M7やそれを超える規模の地震は今世紀になって頻繁に発生し続けていたが、同所データではここ数年間、むしろ発生頻度が減少傾向にあるそうです。USGSの見解では、人口の多い地域での発生の増加、地球規模での情報伝達網の発達、メディアによる報道の増加、地震探査装置のネットワークの拡大などにより、人々の地震への関心が高まると指摘しています。
ソースです ⇒ http://www.cnn.co.jp/science/AIC201004110007.html
地面に大きな穴(クレーター)を穿つ大型隕石の落下も同様で、その手の隕石は頻繁に地上に落ちているのですが、たいてい海(海の面積の方が陸より広いのですから当然ですが)や砂漠、山岳地帯など人の少ない地域に落ちるので目立たないのです。
こうして考えると大都市などの人口密集地の面積は地球上では意外と狭いのだということが分かります。