月に一度の生け花教室です。
今回は春らしく八重の桜とカーネーション。
葉ものは隣の空き地からツルウメモドキを採ってきました。





ほんとうは2000円の予算ではやりくりできないのですが、
子供たちが本当に喜んでくれますので、予算アップを願わず今年度も頑張ろうと思っています。
我が家の裏に宝の雑木林がありますものね。
そして今回の葉物を探して一回りするとアケビの多いことに気が付きました。
すべて鳥たちからの贈り物と思いますが、花がいっぱい咲いています。
秋に実がなったらまた生け花の材料として使えたいなぁー------。。
今回は春らしく八重の桜とカーネーション。
葉ものは隣の空き地からツルウメモドキを採ってきました。





ほんとうは2000円の予算ではやりくりできないのですが、
子供たちが本当に喜んでくれますので、予算アップを願わず今年度も頑張ろうと思っています。
我が家の裏に宝の雑木林がありますものね。
そして今回の葉物を探して一回りするとアケビの多いことに気が付きました。
すべて鳥たちからの贈り物と思いますが、花がいっぱい咲いています。
秋に実がなったらまた生け花の材料として使えたいなぁー------。。
全体の色の調和に一役買っていますね。宝の雑木林さまさま
ではないでしょうか?
アケビは食べても美味しいですから秋が楽しみですね。
本当に素敵な緑色でしたよ。
本当に宝の雑木林ですね。切っていても怒られないし、
自由に切ってとってこれます。
アケビの実はなかなかなりませんからね。生け花で使えるほどなったらすごいですわ。