らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

紀伊半島世界遺産巡りの旅 その二

2016年10月21日 | ツーリズムの旅
第二日目の午後は熊野速玉大社からです。


















熊野古道入口の大門坂にはサッカーのエンブレムとなでしこのメンバーが称えられていました。







この3本足のカラスは「八咫烏・ヤタカラス」と言われ、日本神話には神武天皇の東征のとき、熊野から大和に

入る山中を導くため天照大神から遣わされた鳥を言います。














案内人に古道を連れて行ってもらいます。













キムタクも参加したことがあるという「那智の火祭り」です。

修験者の里らしく壮観ですね。

ネットからちょっと拝借いたしました。





この後は、那智の滝・橋杭岩に行きました。












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろねこ仙人)
2016-10-21 10:31:54
熊野古道は豊かな自然が広がっていそうですね。いろんな生き物も
いそうな感じがします。なにかに出会いませんでしたか?
返信する
期待していましたが (さなえ)
2016-10-22 10:00:01
にぎやかすぎて野生の諸君は姿を隠していました。

歴史の古い自然の中にいると昔に引き戻されそうでしたよ。
返信する

コメントを投稿