野の花のオオイヌノフグリが庭できれいに咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/aad9b0139d5ff74b16ec9aa5bcd9625c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/072cef9106a185ff394f2fba1560a9c2.jpg)
草取りで抜いてしまうのも可愛そうなくらいきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/0e14f54ce5b12b202a045a94029b1fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/d96b2e26bf67454b32dd93d78786350e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/d26d6d7edded851e65004721206d9bbf.jpg)
2月の記録的寒さから、3月は記録的な暖かさです。
そんなわけで、さんぽ道は春花が順序良く、
いいえ順序など関係なく一斉に開花しています。
私はお忙しいです。
草取りもしなくてはいけないし、
春花も植えたいし、
写真も撮りたいしとめちゃめちゃに体を動かしていますわ。
痩せるか、筋肉痛でダウンするか?
?ですよ。
いつもありがとうございます。励みになります。
写真(植物・花) ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/aad9b0139d5ff74b16ec9aa5bcd9625c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/072cef9106a185ff394f2fba1560a9c2.jpg)
草取りで抜いてしまうのも可愛そうなくらいきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/0e14f54ce5b12b202a045a94029b1fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/d96b2e26bf67454b32dd93d78786350e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/d26d6d7edded851e65004721206d9bbf.jpg)
2月の記録的寒さから、3月は記録的な暖かさです。
そんなわけで、さんぽ道は春花が順序良く、
いいえ順序など関係なく一斉に開花しています。
私はお忙しいです。
草取りもしなくてはいけないし、
春花も植えたいし、
写真も撮りたいしとめちゃめちゃに体を動かしていますわ。
痩せるか、筋肉痛でダウンするか?
?ですよ。
いつもありがとうございます。励みになります。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1944_1.gif)
千葉県で呼ばれているという「星の瞳」という美称を使うようにしています。
明治時代に渡来した帰化植物で、在来の近縁種イヌノフグリに因む命名とか。
このイヌノフグリさえなければ、明治時代に入ってきたこちらの花はもっとかわいい名前が
付いていたかも知れませんが、オオ・・の方は外来種の常で、まだまだきちんと日本のルールには
馴染んでいないような気がしています。
イヌノフグリは日本在来種とも、むかむかしにやって来た外来種ともいわれていますが、
むかしから日本に根付いてきた実績があるだけに、外来種には弱い日本仲間になっちゃい
ましたね。いまはもうずいぶん数を減らしているようです。
むかしからあったイヌノフグリよりも大きいからオオイヌノフグリ、そんな理由で付いただけの
かわいそうな名前ではあるのですが・・・
でももう完全に古語である「ふぐり」という言葉を、後世に繋ぐ大事な名前であるようにも思って
います。
星の瞳と呼びましょうかね。
イヌフグリをネットで調べてみましたが、本家は見つけられないでいます。
今の若い方はフグリなんて知らないかも、私だってこの花から知りましたわよ。
花の名前ひとつとっても面白いですね。