らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

桜山に咲くキツネノカミソリ

2011年08月21日 | 野の花
桜が見事に咲く桜山に、キツネノカミソリがあでやかに咲き始めました。




ヒガンバナ科ですよ。
































桜山の持ち主が夏に草を刈ってくれますが、今年は間に合わなかったのか、

まだ草刈が終わらないうちに花は咲き始めてしまいました。

だからこんな感じで、花のほとんどは草に覆われています。










ここには私が仕事でよく行く「中核地域生活支援センター大原ひなた」

の事務所があります。

先日、事務所に用事があって立ち寄ったら、キツネノカミソリが咲いていた

ので嬉しかったですね。

兎に角、花も綺麗ですがネーミングが面白いでしょう。

ネット図鑑によると「葉の形が剃刀に似ていることから、山の中で

狐が使う剃刀と連想してこの名前が付けられた」そうですよ。














我が家の新家族 白メダカ

2011年08月20日 | Weblog
先日、白メダカをナットー君のお嫁さんの実家から頂きました。


ちょっと素敵な鉢を用意しましたのよ。








鉢の青色がいいでしょう。








白メダカが10匹ぐらいと普通のメダカが5匹います。









一昨年はこちらの鉢で失敗しましたので、今回は鉢を大きくしました。

一緒に頂いたホテイソウに、卵が付いていたのでこの鉢で孵すことにします。









約5日後、数匹の稚魚が泳いでいます。おまけにホテイソウの花も咲きましたわ。









涼しいのでほっとしております。が

我が家の大老女さんが、一昨日また脱水症に陥りました。

食欲が落ちているので危ないかなと気にしていましたが、

案の定、歩けなくなりました。

さなえスペシャルドリンクコースを半日飲ませたら、すぐ歩けるようになりました。

大正生まれは強いのか、私のスペシャルドリンクが良かったのか、

目覚ましい回復力に恐れ入りましたわ。

ほんと恐るべし大正生まれですね。













真夏の野の花 今年も会えたサネカズラ花

2011年08月19日 | 野の花
真夏の野の花は元気です。暑さなんか平気みたいですよ。



アベリア。スイカズラ科で和名ははなぞのつくばねうつぎ








ナス科のワルナスビ








色鮮やかなユリ科のヤブカンゾウ








しそ科の西洋ミント








モクレン科のサネカズラ、またの名を美男カズラ







サネカズラの実は美しいです。でも花はあまり知られていません。

この季節に木々に埋もれてひっそりと咲きます。

花びらは厚くちょっと硬めですね。











待望の雨が降りましたね。雨にぬれても良い気分で買い物に出ましたが

ワイパーを高速にするほどの大雨です。

気温もぐっと下がり涼しいです。ただ外は雷がゴロゴロといっておりますの

で家の中で静かにしています。

これで草木も生き返るでしょうね。

この涼しさにほっとしますわ。













大原漁港のウミネコ

2011年08月18日 | 
いすみの涼を求めての4回目は大原漁港です。


波しぶきを撮ろうとしていたら、

一羽たたずんでいたウミネコが、突然けたたましく鳴き始めました。








沖合いから一羽のウミネコが偵察のように飛んできます。







突然、一群がやってきました。







私の頭上を飛んでいきます。






シャターチャンスです。














今日はお休みの日ですが、学校の会議に参加してきます。

休みが増えて嬉しいのですが、すべて休めるわけではありませんね。

チョロチョロと仕事に行っております。









真夏の秘密の花園 花宴

2011年08月17日 | 
猛暑の中でも秘密の花園では花宴が開かれています。



海老に似ているコエビソウ








豪華絢爛なカサブランカ







超有名になったナデシコ







黒い種ができるヒオウギ







ちょっと珍しいシラサギスゲ







またの名をシラサギカヤトリといいます。








今週末から涼しくなるという天気予報がありました。

誰と会ってもこの話題になりますが、このまま秋になるわけではありません

よね。前線が来て一時的に気温が下がるだけですよね。

9月にはいれば昨年同様に残暑厳しく、30度以上になるのでしょう。

ああ失礼、ネガティブが発言ですね。

こう暑くてはネガティブになりますよ。ごめんなさいませね。








いすみの涼を求めて カワセミの住む川

2011年08月16日 | 




いすみの涼を求めての3回目はカワセミが住む川です。


涼しい風が吹いています。








上を見るとキジバトがいます。







ケキョ ケキョと大声で鳴いているのはウグイスでしょうか。


















ブログ仲間のしろねこ仙人さんが、ここでカワセミを撮りました。

里山の風に吹かれて




私もと思って4.5回通ってみましたが、よこしまな考えを持った人間の前には

カワセミは現れませんでした。

その代わりウグイスでしょうか。行くたびに見つけられました。

でも涼しい風に吹かれただけでも良かったですよ。










満開の百日草

2011年08月15日 | 





さんぽ道の可愛い男の子がいる家の庭です。


百日草が色とりどりに満開に咲いています。








キク科でメキシコ産。






花期が長いので百日草と名づけられたそうです。






別名「ジニア」「うらしま草」


















金土日の3連休ですごーく休んだ感じです。

こんなに暑い日は仕事をしていたほうが楽だと思って出勤しましたが、

忙しくて目が回りそうなのに、頭が回らないので困ったさんになっています。








いすみの涼を求めて 大原海岸

2011年08月14日 | 景色




いすみの涼を求めての2回目は大原海岸です。


まずは右側は大原漁港があり、漁をおえた船が帰っていきます。









もちろんサーファーもいます。







左側は海水浴場です。朝9時ごろでしたのでまだお客が少ないです。













ここからも遠くに太東灯台が見えました。








猛暑、熱帯夜が続きますね。そろそろ辛くなりました。

今朝は早起きしてミクシーで見つけたイベントに参加する予定でした。

「海岸沿いの江の浜グランドでヨガを体験しよう」です。

しかし昨夜のらい君は寝ませんでしたのよ。

0時ごろから吠え始めて暑い、小腹が空いた、3時にはおしっこです。

熟睡できなかったでだるいですよ。

きっと留守番したくなかったのでしょうね。
















7月に咲かなかったネムの花

2011年08月13日 | 





いつもは7月に満開に咲く通勤路のネムの花が咲きませんでした。



先日やっと、ボツボツ咲いたので早速望遠で撮りました。






















ネット図鑑によると

開花時期は、 6/15頃~ 9/ 5頃。

7月後半頃は花が途絶えるが、8月になると

再び咲き始めるとありました。


7月はほとんど咲きませんでしたのよ。

蕾はありますので8月咲きに期待しちゃいますわ。





おまけは川沿いで咲いていたネムの花。



















いすみの涼をもとめて 三軒屋海岸

2011年08月12日 | 景色




あまり暑いてので、近所の三軒屋海岸に行って見ました。



遠くに太東灯台がみれます。



外房の海は波が荒いですよね。


























サーファーのメッカです。










ほんと昨夜は暑かった。らい君は扇風機が止まるたびに、暑くて眠れないと

吠え出すものですから、こらえきれず夜間2度目のエアコンを入れてしまい

ました。


今日は昨日の振り替えでお休みで珍しく3連休です。

ナットー君のお嫁さんと昼食を食べていくことにしました。

さてどこが良いかな、美味しいものをたべてきまーす。