しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔阪神タイガース〕得点圏打数セ・リーグナンバー1の新井貴浩さんは一番打者に据えよう!

2012年05月28日 20時44分28秒 | 虎ブロ
間違っても「得点圏打率№1」じゃないので念の為に。
得点圏にランナーを置いた場面で何度打席が回ってきているか?である。

四番打者時なら、まだ頷けるのだが
五番でも、今日のように六番に落としても
再三再四、これでもか!というように新井さん打席にチャンスが回ってきて
案の定、力んで凡退を繰り返すのである。

原因としては「チャンスに弱い新井さん」
が既に11球団に周知徹底されているので、
新井さんの前の打者が歩かされて「ランナー1塁2塁」の場面が今年が多いのだが、
正直それだけでは説明がつかない程、悉くチャンスの場面で新井さんに回ってくる。
ひょっとして何かの祟りかも知れない。

祟りなら御祓いという手もあるが、
現実的な対応策として

1番レフト新井

というのはどうだろうか?
こうすれば少なくとも1回攻撃時には得点圏に新井さんの打席は回ってこない
(打者一巡の場合を除く)
また、セリーグ主催ゲームでは普通9番ピッチャーなので
新井さんの前の打者が歩かされてチャンスが更に広がって、という場面もまず無いだろう。

それでもオカルティックにチャンスの場面に新井さんの打席が回ってきそうだから、
この際、送りバンド・スクイズバンドの特訓を課そう。

送りバンドも出来ないと言うなら
もう組合専従ですな。
貴方の会社でもいたはるだろう。
組合費から新井さんの年棒を捻出して貰い、
この際、日本プロ野球選手会会長職に専任して頂こう。
そして来るべき総選挙において将軍さまの大阪維新の会から出馬だ!

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村


意味がわかると怖いコピペ758 「夢をみた」

2012年05月28日 02時36分11秒 | 意味がわかると怖いコピペ
夢を見た。黒服の男に右腕を付け根からノコギリで切られる夢だ。
 
刃が骨に当たる嫌な音が響いていた。
拘束されている訳ではないが動けなかった。

不思議と痛みや恐怖は感じなかったが妙にリアリティがあり、
起きた後に自分の体を確認して安堵した程だ。

そんな夢を見るのも今日で4日目だ。
2日目は左腕を、3日目は右脚を切られる夢だった。

起きてみれば身体に異常はないのだが、夢の中では着実に四肢が減っていく。
これからどうなるのだろう。

そんな事を考えている間に夢に落ちていた。

夢の中では既に残る手足は左脚だけになっていた。
そして左脚の付け根に凶暴な刃が当てられた。

ほんの数分で俺は達磨のようになってしまった。
脚を切っていた黒服の男が最後に「ゴチソウサマ。」と言った気がした。

目が覚めるとやはりいつもの身体だ。
しかしなんであんな夢を見たのだろう。

まぁいいや今日は何をしよう。特に何もする事は無いけどね
とりあえずトイレがしたい

《解説編》意味がわかると怖いコピペ757 「仏壇の後ろに扉」

2012年05月28日 02時21分57秒 | 意味がわかると怖いコピペ
妖怪の仕業とか、呪術とかではなく

九州や東北を中心に見られる民間信仰で
牛小屋・馬小屋に猿の頭蓋骨や手の骨を祀り、
牛や馬の安産や健康、厩の衛生などを祈願する
厩猿(マヤザル)信仰である。
左手が特に効果が高いとされてる。

頭蓋骨の厩猿の写真を見つけたが
キショイので載せずにおく、
意味がわからなくても怖いから。

〈レンタサイクルだんじリン〉その12 ♪岸和田の海は~悲しい色やねぇ~

2012年05月28日 02時12分51秒 | 近くに行きたい
意外とイメージ薄いけど
岸和田って港町だからねー
でも岸和田港には初めて来た。

レール&サイクル第3弾!
今回はポスティングをしながら
「一回も見た事無いドラマのロケ地を巡ると楽しいか?」
の実験。

答えは
「楽しいけど、思い入れが無いのでようわからん!」

しか~し!相変わらず岸和田は見所満載、
基本平坦な街並みなので自転車移動は最適!
初訪の方には朝からじっくりゆったり回るのがオススメ
それ程、観る所いっぱいあるよん!

あーーーっ、今回も
「かしみん」
食べ損ねた!

〈レンタサイクルだんじリン〉その10 南海蛸地蔵駅舎

2012年05月28日 01時54分35秒 | 近くに行きたい
南海岸和田の次の駅
レンタサイクルだんじリンくんなら直ぐだ。

この駅、鉄ちゃんの間では結構有名なレトロ駅舎
「浜寺公園駅」といい南海には横見浩彦が喜びそうな駅舎が多く残っている。

ここは何と言ってもこの蛸地蔵縁起絵巻のステンドグラスですな。
照明に光が入るとより一層綺麗になるので、
夕刻にまたコンデジで撮りに来よう。



後、駅の入口上に



つばめが巣を作って



お子ちゃま達が餌の到着を待ちわびておりましたぞ。
道行く人々も先刻承知みたいで
写メに収めて
「おーだいぶ大きくなったなー」
とか言ってた。

〈レンタサイクルだんじリン〉その9 紀州街道

2012年05月28日 01時46分42秒 | 近くに行きたい
お城から道を挟んで向こう側の地域。
「かじやまち」と違ってマジで昔ながらの町並み
城下町の名残である。

一軒一軒が市のなんちゃらかんちゃらに指定されてるのは
これまた以前に紹介したので割愛する。
そろそろポスティング~もしないと日が暮れてくるし。



と思ってたらこんなのを発見!
でも看板だけで矢印の先に写真の場所がないのよね、
松陰先生~!!

〈レンタサイクルだんじリン〉その8 岸和田城(千亀利城)のお堀は蓮でいっぱい!

2012年05月28日 01時21分57秒 | 近くに行きたい
大坂城、小阪城と並び
「なにわ三大名城」と称される
岸和田城、
別名「千亀利城」である。

天守閣は以前昇り、このブログでも紹介したので
本日は外側からのみ。



お堀に蓮の浮かんでいて



こんな時間でも花が開いてるのも。
6月に入ってからか
それとも早朝かなら、
ひょっとして蓮の花がめためた綺麗に咲き乱れてるやも?!


〈レンタサイクルだんじリン〉その7 岸和田だんじり会館

2012年05月28日 01時15分57秒 | 近くに行きたい
少し場所を移動してお城の方へ。

「岸和田だんじり会館」の中では

“連続テレビ小説「カーネーション」番組展”
小原呉服店セットで記念撮影を!入場無料

16時までで、まだ30分くらい時間はあるのだがスルー。
だって
NHK朝の連続テレビ小説
「カーネーション」
一回も見た事ないもん。

〈レンタサイクルだんじリン〉その6 かじやまち

2012年05月28日 01時08分09秒 | 近くに行きたい
ここは本当にロケ収録も行われた
路地に囲まれたレトロな商店街
「かじやまち」

しかし、きっどさんにとっては
ふつーのあんまり活気の無い商店街。

何故かと言うと
NHK朝の連続テレビ小説
「カーネーション」
を一度も見た事がないから。

スピーカーからは
多分「カーネーション」のオープニング曲と思われる歌が流れている。

〈レンタサイクルだんじリン〉その5 NHKギャラリー カーネーション

2012年05月28日 00時57分48秒 | 近くに行きたい
でその真向かいがNHKギャラリーとなっていて
「カーネーション」の紹介とかを未だしていますな。



これなど尾野真千子演じる糸子がドラマの中で作った洋服らしいく
大学生らしい観光客3人組が
「すごい!」とか、「並んで写真とりた!」
とか大興奮していた、が、、、

きっどさんは同じように盛り上がれない、、、
ここまで来て言うのもなんだが
実はNHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」
ただの1話も見た事おまへんねん!



あっ、このレトロなミシン、
わざわざ「ドラマの中で使用した物ではありません」
なる注意書きが。

〈レンタサイクルだんじリン〉その4 洋裁コシノ

2012年05月28日 00時42分06秒 | 近くに行きたい
「カーネーション探偵団」がまず最初に向かうのが
駅前商店街の中にある
「洋裁コシノ」

と言ってもドラマのロケで使われた訳ではない。
だいたいドラマ上は「小原糸子」だし。
元「コシノ呉服店」でコシノ三姉妹の生家なんですな。

とってつけたようなレトロな看板を見ても判る通り
すでに洋裁店はしておらず、一階はお土産ショップ
階段を上がった二階は写真と



こんな昔を再現したコーナーも。

〈レンタサイクルだんじリン〉その3 街は「カーネーション」一色

2012年05月28日 00時32分45秒 | 近くに行きたい
以前は岸和田と言えばイコール「だんじり」

でも現在はもうドラマは終わったと言うのに
街中にこんな幟がはためいて
NHK朝の連続テレビ小説
「カーネーション」一色。

いやマジでロケ地巡り目当ての観光客が半端なく居るからね。
レンタサイクルだんじリンくんを借りる時の使用目的
「観光」の欄をあったのを内心笑ってたけど、
こりゃちょっと前は殆どの利用目的が「観光」だったかも?

〈レンタサイクルだんじリン〉その2 コシノファミリーゆかりの街・岸和田

2012年05月28日 00時18分58秒 | 近くに行きたい
本当は以前のようにリアルタイムあっぷしたいんだけど
FacebookにブログにUPしてると、とてもスマホのバッテリーが持たないので
今から10時間ほど時計の針を戻して
さも現在進行形で「だんじリンくん」を岸和田の街を走らせているように
「やらせ」であっぷする事とする、って事で、、

しっかし暑いな~、半袖でも暑いわ!

以前このブログでも紹介した通り、
一時期よく仕事で岸和田に通っていたので、かなり土地勘が養われ
本当は地図はいらないんだけど、駅前で
「コシノファミリーゆかり地マップ」を貰ってきた。
そう3月末までNHK朝の連続テレビ小説
「カーネーション」の舞台となったのがこの岸和田なんですな。