これもNHK紅白歌合戦と同じで
きっどさん毎年欠かさず録画しているものの
ほとんど再生して見ていない
年末年始のテレビの恒例の風物詩ですな。
小さい頃は芸能人の出身地で東西に別けられ
西軍が負けると、本気で怒っていたもんだけど。
マチャアキが「ミスターかくし芸」なんて呼ばれ
各出し物の難易度がエスカレートしてきてから
「あー凄いなー」と感心しながらも
見ていて面白くなくなってきたような気がする。
あのお約束の、ハナ肇の校長先生の銅像あたりが
一番笑えた気がする。
まあ、「新春かくし芸大会FOREVER」
は永久保存版として残して録画を忘れずに、
たぶん、再生して見る事は無いと思うけれど。
後番組として、テレビ大阪で
「おねだり!マスカッツかくし芸大会」やってくんないかな~
場合によってはパラダイスTVに舞台を移して。
きっどさん毎年欠かさず録画しているものの
ほとんど再生して見ていない
年末年始のテレビの恒例の風物詩ですな。
小さい頃は芸能人の出身地で東西に別けられ
西軍が負けると、本気で怒っていたもんだけど。
マチャアキが「ミスターかくし芸」なんて呼ばれ
各出し物の難易度がエスカレートしてきてから
「あー凄いなー」と感心しながらも
見ていて面白くなくなってきたような気がする。
あのお約束の、ハナ肇の校長先生の銅像あたりが
一番笑えた気がする。
まあ、「新春かくし芸大会FOREVER」
は永久保存版として残して録画を忘れずに、
たぶん、再生して見る事は無いと思うけれど。
後番組として、テレビ大阪で
「おねだり!マスカッツかくし芸大会」やってくんないかな~
場合によってはパラダイスTVに舞台を移して。
動機は単純もの、
先日ゴールドカードを作ったのだが
余りに簡単に届いたものだから
昔はこーいうのって勤務先や自宅への電話確認とか入って
なんやかやと時間がかかったもんじゃないの?
なんか一説ではポイント制とかになっていて
そのポイントが一定以上の人にはカードが発行されて
延滞やなんかがある人はどんどんポイントが引かれていく
なんて情報が実しやかに。
それが
日本情報信用機構(JICC)
で信用情報が確認出来るらしい。
てか自分の情報だから当たり前だわな。
郵送でも可能なのだが、東京と大阪では直接来初しての確認もOKとか。
場所はなんばのパークスタワーと
こりゃた~ぼくんⅢ世で事務所へ向かう通り道じゃないか
さっそく興味本位で寄ってみよう。
エレベーターで17階へ向かうと
銀行の受付のような所があり、先客が既に7~8人もいる。
本人確認の免許書コピーされた後、
開示請求書に必要事項を記入する、
住所・氏名・生年月日等々当たり前の事の他
「開示請求理由」ってのがあって
「どこかの借入を拒否された為」なんて切羽詰まった物があったが
きっどさんは「その他」で「興味本位」としておいた。
で自動販売機で500円のチケットを買って5分程待つと
なんとあっさり封筒の中に入った書類が渡された。
きっどさんは説明も含めて7枚ほど
正直、驚くべき事実は何も書かれていなかったし
噂の「ポイント制」もここには「記載されていなかった」
しかもこれ過去5年ほど前までの感じ
それまで持っていたカード等の記録は一切記録されていない。
だからきっどさん的にはちょっと肩すかし。
でも、今の自分の信用状況に興味がある方
次何かカード申し込んでも大丈夫かな~と心配な方
は一度訪れてみてはいかが?
免許証と500円で気軽に確認できるぞ!
先日ゴールドカードを作ったのだが
余りに簡単に届いたものだから
昔はこーいうのって勤務先や自宅への電話確認とか入って
なんやかやと時間がかかったもんじゃないの?
なんか一説ではポイント制とかになっていて
そのポイントが一定以上の人にはカードが発行されて
延滞やなんかがある人はどんどんポイントが引かれていく
なんて情報が実しやかに。
それが
日本情報信用機構(JICC)
で信用情報が確認出来るらしい。
てか自分の情報だから当たり前だわな。
郵送でも可能なのだが、東京と大阪では直接来初しての確認もOKとか。
場所はなんばのパークスタワーと
こりゃた~ぼくんⅢ世で事務所へ向かう通り道じゃないか
さっそく興味本位で寄ってみよう。
エレベーターで17階へ向かうと
銀行の受付のような所があり、先客が既に7~8人もいる。
本人確認の免許書コピーされた後、
開示請求書に必要事項を記入する、
住所・氏名・生年月日等々当たり前の事の他
「開示請求理由」ってのがあって
「どこかの借入を拒否された為」なんて切羽詰まった物があったが
きっどさんは「その他」で「興味本位」としておいた。
で自動販売機で500円のチケットを買って5分程待つと
なんとあっさり封筒の中に入った書類が渡された。
きっどさんは説明も含めて7枚ほど
正直、驚くべき事実は何も書かれていなかったし
噂の「ポイント制」もここには「記載されていなかった」
しかもこれ過去5年ほど前までの感じ
それまで持っていたカード等の記録は一切記録されていない。
だからきっどさん的にはちょっと肩すかし。
でも、今の自分の信用状況に興味がある方
次何かカード申し込んでも大丈夫かな~と心配な方
は一度訪れてみてはいかが?
免許証と500円で気軽に確認できるぞ!
スパ銭「ユーバス千成の湯」
併設の「本家さぬきや」にて。
明らかに見本と違うよねこりゃ。
豚はやっぱり煮ると固いわ。
だいたい風呂上がりに鍋はあついねん!
(ほな頼むなよ!)
深川めしはパサパサやし。
併設の「本家さぬきや」にて。
明らかに見本と違うよねこりゃ。
豚はやっぱり煮ると固いわ。
だいたい風呂上がりに鍋はあついねん!
(ほな頼むなよ!)
深川めしはパサパサやし。
付き添いで大阪簡易裁判所にに来てたら、
えらいマスコミの山。
なんや、なんや、このきっどさんへの取材かぁ~?
事務所を通してくれよ~
と思ったら羽賀研二の公判があったみたい、
ちょうど車が通ってんけど見損ねた。
折角だから傍聴したかったなぁ!
えらいマスコミの山。
なんや、なんや、このきっどさんへの取材かぁ~?
事務所を通してくれよ~
と思ったら羽賀研二の公判があったみたい、
ちょうど車が通ってんけど見損ねた。
折角だから傍聴したかったなぁ!
先日WOWOWで中継していた
スペインvsアルゼンチンの一戦
「これは親善試合じゃなく真剣試合ですね~」
の解説通り、テストマッチとは思えないような鬼気迫るものだった。
残り4分、アルゼンチンのハンドでPKを得たスペイン
しかし、スペインはPKだけでは満足せず
しきりと「2枚目のイエロー出して退場させろ」と主張する。
勝ち越しのPKをゲットしているのである、
残り4分である、
あくまで親善試合である、
それでも退場させろとアピールするスペインイレブン
親善試合とはいえ、この一戦の意味を理解しているから他ならない。
比べてこの香港vs日本のアジア杯予選。
親善試合ではない、公式戦である。
スタジアムも見事にガラガラ、
まるで大相撲九州場所である。
日本の最終的に4-0と一見快勝であるが
後半途中まで、引きまくっている香港を攻めあぐむ攻めあぐむ。
勝手に向こうが切れてしまったから、ポンポン追加点入ったけど
これがW杯本選に出てくるようなチームなら、、、
海外組みが合流出来るのはW杯本番直前まで
これが最後という貴重な一戦を全く無駄な
「消化試合」としてしまった、
俊輔&本田の共存も、なんかよう解らんまま。
張り切っていたのはプレミアのウィガンが視察に来ていた闘莉王だけ?
その目の前で思いっきりイエロー貰っていたけど。
何にしても相手が相手だけに
なんとも評価の下しようのない一戦
てか、最近そんな相手ばっかりなんですけど、、、
本当の意味の「強化試合」
もう今からではマッチメイクは無理なんだろうか?
スペインvsアルゼンチンの一戦
「これは親善試合じゃなく真剣試合ですね~」
の解説通り、テストマッチとは思えないような鬼気迫るものだった。
残り4分、アルゼンチンのハンドでPKを得たスペイン
しかし、スペインはPKだけでは満足せず
しきりと「2枚目のイエロー出して退場させろ」と主張する。
勝ち越しのPKをゲットしているのである、
残り4分である、
あくまで親善試合である、
それでも退場させろとアピールするスペインイレブン
親善試合とはいえ、この一戦の意味を理解しているから他ならない。
比べてこの香港vs日本のアジア杯予選。
親善試合ではない、公式戦である。
スタジアムも見事にガラガラ、
まるで大相撲九州場所である。
日本の最終的に4-0と一見快勝であるが
後半途中まで、引きまくっている香港を攻めあぐむ攻めあぐむ。
勝手に向こうが切れてしまったから、ポンポン追加点入ったけど
これがW杯本選に出てくるようなチームなら、、、
海外組みが合流出来るのはW杯本番直前まで
これが最後という貴重な一戦を全く無駄な
「消化試合」としてしまった、
俊輔&本田の共存も、なんかよう解らんまま。
張り切っていたのはプレミアのウィガンが視察に来ていた闘莉王だけ?
その目の前で思いっきりイエロー貰っていたけど。
何にしても相手が相手だけに
なんとも評価の下しようのない一戦
てか、最近そんな相手ばっかりなんですけど、、、
本当の意味の「強化試合」
もう今からではマッチメイクは無理なんだろうか?
確か去年もあった気がするんやけど
こんなパッケージやったっけ?
乳脂14%の濃厚味わいの生チョコを
厳選カカオのミルクチョコで包んでいる
ようなんだけど
なんかようわからん!
「なめらかに甘い。」
とな?
どうも今年、口溶けなめたかなチョコたべても
あんまり口の中で溶けないのよ。
体温下がってる?
こんなパッケージやったっけ?
乳脂14%の濃厚味わいの生チョコを
厳選カカオのミルクチョコで包んでいる
ようなんだけど
なんかようわからん!
「なめらかに甘い。」
とな?
どうも今年、口溶けなめたかなチョコたべても
あんまり口の中で溶けないのよ。
体温下がってる?
なんかツインズが突然、メジャー枠に無理やり入れてきたりして
雲行きが怪しくなってきていたんだけど、
結局は楽天に油揚げを浚われたってとこか、
ブラウンルート、ってひょっとしてツインズの動きも
そのブラウンと連携しての出来レースだったりして。
噂では球速167kmを出した事もある
なんて情報もあったけど
反面、制球難ってな事を囁かれていたけど
でも「ひょっとしてクルーンを抜くか?」
と言われたそのスピードを甲子園で見てみたかったなあ。
とにかく、これでアッチの穴は埋まらないまま
またイチからのスカウティングか~?
それともシコースキーにでもしとく?
雲行きが怪しくなってきていたんだけど、
結局は楽天に油揚げを浚われたってとこか、
ブラウンルート、ってひょっとしてツインズの動きも
そのブラウンと連携しての出来レースだったりして。
噂では球速167kmを出した事もある
なんて情報もあったけど
反面、制球難ってな事を囁かれていたけど
でも「ひょっとしてクルーンを抜くか?」
と言われたそのスピードを甲子園で見てみたかったなあ。
とにかく、これでアッチの穴は埋まらないまま
またイチからのスカウティングか~?
それともシコースキーにでもしとく?
14日に新装オープンした、
心斎橋大丸北館
見た目も中身も、ほとんど「そごう心斎橋店」と変わらないんだけど
プッシュしてるのは地下1、2階の
「うふふガールズ」
もう女の子ばっかりの空間
たまにスーツのおっさんをみかけると、
ほぼ例外なく、百貨店関係者
「むふふオッサンズ」
のきっどさんには、御用無き場所でござんした。
心斎橋大丸北館
見た目も中身も、ほとんど「そごう心斎橋店」と変わらないんだけど
プッシュしてるのは地下1、2階の
「うふふガールズ」
もう女の子ばっかりの空間
たまにスーツのおっさんをみかけると、
ほぼ例外なく、百貨店関係者
「むふふオッサンズ」
のきっどさんには、御用無き場所でござんした。
あれは逃がし過ぎやねー
しかも2頭も、
やっぱり良になったとはいえ
馬場はだいぶ緩かったのだろう、
あれでは如何にブエナビスタでも届かない。
新女王クィーンスプマンテ
「サタ!うま」でてつじが本命にした馬
「前に行く馬」とは言ってたんだけど
さすがにテイエムプリキュアまではよう買わなかった、
おしーいなあ~。
終わってみれば京都大賞典組か、
天皇賞組が居ない今回、
ここは注目しておくべきだったかも。
勿論、きっどさんの馬券は
大ハズレ~!
でおます。
しかも2頭も、
やっぱり良になったとはいえ
馬場はだいぶ緩かったのだろう、
あれでは如何にブエナビスタでも届かない。
新女王クィーンスプマンテ
「サタ!うま」でてつじが本命にした馬
「前に行く馬」とは言ってたんだけど
さすがにテイエムプリキュアまではよう買わなかった、
おしーいなあ~。
終わってみれば京都大賞典組か、
天皇賞組が居ない今回、
ここは注目しておくべきだったかも。
勿論、きっどさんの馬券は
大ハズレ~!
でおます。
これが今回見つかった大型建物跡
黄色いポールは建物の柱の跡ね。
この建物の大きさよりも
整然と各建物が一方向に並んで建っている事
それが重要なのだとか。
かっ、感動や~!
今から1800年程前に
この場所で女王卑弥呼が住んでいたかも知れないと思うと…
でも実はきっどさんの
「邪馬台国畿内説」
を支持する者ではありません、
とは言え当然
「邪馬台国北九州説」
も真っ向否定です。
きっどさんの唱えるのは
「邪馬台国までは行って無い説」
三国志魏書の倭国取材チームは
きっと対馬辺りまでにしか、実際には足を運んでいない
あとは伝聞を元、いや倭国の者からの都合の良い自主申告を元に
適当に書き上げた文章
現代のミシュランレストランガイドみたいなもんどすな、
魏志倭人伝なんてものは、
しかも写本の写本しか残っていないし。
そこに残っている数値をまるでバイブルのように
厳密に検証する方が間違い、ってもんです。
魏志倭人伝を妄信するな!
中国人の言う事は信用すんな!
てな事ですな。
黄色いポールは建物の柱の跡ね。
この建物の大きさよりも
整然と各建物が一方向に並んで建っている事
それが重要なのだとか。
かっ、感動や~!
今から1800年程前に
この場所で女王卑弥呼が住んでいたかも知れないと思うと…
でも実はきっどさんの
「邪馬台国畿内説」
を支持する者ではありません、
とは言え当然
「邪馬台国北九州説」
も真っ向否定です。
きっどさんの唱えるのは
「邪馬台国までは行って無い説」
三国志魏書の倭国取材チームは
きっと対馬辺りまでにしか、実際には足を運んでいない
あとは伝聞を元、いや倭国の者からの都合の良い自主申告を元に
適当に書き上げた文章
現代のミシュランレストランガイドみたいなもんどすな、
魏志倭人伝なんてものは、
しかも写本の写本しか残っていないし。
そこに残っている数値をまるでバイブルのように
厳密に検証する方が間違い、ってもんです。
魏志倭人伝を妄信するな!
中国人の言う事は信用すんな!
てな事ですな。