2015.05.19のバイキングでは、
達人直伝 懸賞に当選するための成功法を取り上げていました。
バイキングで紹介された達人 長場さん は、懸賞応募歴27年で当選回数が3000回・総額3500万円当てたそうです☆☆
素晴らしいですね!!
私も懸賞に応募したことがありますが数えるくらいしか当たったことがありません。。。
達人のノウハウを習得して自分も懸賞に当たるよう頑張る?!
-------------------------------------------
懸賞テクニック-1
はがき応募で当選確率アップする方法
-------------------------------------------
コメント欄にベタ褒めは書かない。
懸賞の専用はがきに「ご意見・ご感想」欄がありますが、その部分には本当に自分が思ったことを書くのが良いそうです。
企業としては、消費者の率直な意見を聞き次の企画等の参考にするからです。
「ご意見・ご感想」の『ご』の部分は斜線で消しましょうとの事です。
専用はがき以外で応募する場合にも「意見・感想」を書いた方が良いそうです。
ハガキの淵を目立たせる方法は今はみんなやっていることなので逆に目立たないそうですね(*^_^*)
企業としては、消費者の率直な意見を聞き次の企画等の参考にするからです。
「ご意見・ご感想」の『ご』の部分は斜線で消しましょうとの事です。
専用はがき以外で応募する場合にも「意見・感想」を書いた方が良いそうです。
ハガキの淵を目立たせる方法は今はみんなやっていることなので逆に目立たないそうですね(*^_^*)
![]() ワンダーコアがコンパクトに!倒れるだけで腹筋がスマートに引き締まるワンダーコアスマート!...価格:14,904円(税込、送料込) |
-------------------------------------------
懸賞テクニック-2
海外旅行の当選確率がアップする方法
-------------------------------------------
はがきの予約にパスポートの有効期限を書く。
達人 長場さんは、これまで11回海外旅行が当選しているそうです。
うらやましいですね~(*^_^*)
海外旅行の当選はキャンセルされる場合が多いそうです。企業側としてはそれを嫌気しますのでパスポートの有効期限が書かれてあれば「この人は行く気満々だ」と判断され当選しやすくなるそうです。
本当に海外旅行の懸賞に当選したければ絶対にパスポートの有効期限を書くこと!!ですね☆
応募用のはがきに、その国の国旗を書いたり、記念日を記すのも有効な手段だそうです(*^_^*)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/12cd9aae.fb89429d.0933b10b.b4eb3b91/153145/?category_id=109&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=2100001)
うらやましいですね~(*^_^*)
海外旅行の当選はキャンセルされる場合が多いそうです。企業側としてはそれを嫌気しますのでパスポートの有効期限が書かれてあれば「この人は行く気満々だ」と判断され当選しやすくなるそうです。
本当に海外旅行の懸賞に当選したければ絶対にパスポートの有効期限を書くこと!!ですね☆
応募用のはがきに、その国の国旗を書いたり、記念日を記すのも有効な手段だそうです(*^_^*)
-------------------------------------------
懸賞テクニック-3
ネット懸賞で当選確率がアップする方法
-------------------------------------------
応募の時間帯は7時~8時を狙え。
ネット懸賞は1時間ごとに当選者を出す場合が多いそうです。朝の7時~8時は忙しく応募者も少ないので当たりやすいそうです。
達人 長場さんは、懸賞ライターで書籍も出版しています。
達人 長場さんは、懸賞ライターで書籍も出版しています。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】懸賞達人だけがよく当たる理由 [ 長場典子 ] |
達人は書類ケースに商品の応募シールを保管していました。整理整頓されチャンスが来たらすぐに応募出来ますね☆
![]() オフィスの整理に便利なレターラック!キャスター付きレターラック/背の高いレターケース15段/...価格:6,994円(税込、送料別) |
最後までお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1141_1.gif)
テレビ番組 ブログランキングへ