おはようございます😊
11月は、楽しみな事が沢山あります。
そのひとつは、宮本さんのカバーアルバム「ROMANCE」が発売されることなのですが、昨日はNHKFMでアルバムについて熱く語っていたか思うと、突然全曲ダイジェストがYouTubeに!
今月のカレンダーの横にスピーカーを置いて聴いてます。
この写真と最後の曲First LOVEがハマりすぎて、切ないです。
もうひとつの楽しみは、稲垣吾郎さん主演の映画『ばるぼら』が公開されることです。
完成から2年待っていました。
この2年で世の中は大きく変化して、価値観の違いがどんどん大きくなっていって、いろんなことを自分で選んでいかなければならなくなって。
今のタイミングでの公開は、よかったのではないかと思います。
ばるぼらは、手塚治虫さんの漫画が原作です。私はリボンの騎士や鉄腕アトムのアニメを知っているくらいで、実際に漫画を読んだことがなかったので、ばるぼらを買って読んでみたのですが、不思議で難解な漫画でした。
読まずに観に行った方がよかったのかな…とか思っていたのですが、Twitterで流れてきた「おまけの夜」というYouTubeをみて、凄く納得。
この人何者?と興味を持って調べてみると映像作家の柿沼キヨシさんという方で、エレファントカシマシの大ファンでした笑
とにかく語る語る。
好きなことについて、喋り続けます。
宮本さんについては、その熱量も凄いです。
ファンの方は、是非ご覧ください。
ファンじゃない方は、ついて行けないかもです。
ばるぼらについては、創作するということの深い話になってます。
映画を観る前に原作漫画を読んで、この解説を聴いていくと深く理解できると思いました。
今は好きなものが同じという人と繋がり易い世の中です。
でも、好きなものが同じでも全く価値観が同じという人はいません。
その違いを受け入れつつ繋がっていく。
共振する。
当店のお客様も石が好きという共通点はありますが、価値観は千差万別。
石に求めるものも様々で、それは自由です。
それでも、共感できることを見つけると嬉しいですね。
私は好きなことを追い求めている人に惹かれます。
芸術家の人が好きなのは、突き動かされる衝動に正直に生きてる人が多いからかもしれません。
それが作品に表れていて、共振出来ます。
今月も沢山感動して、エネルギーをもらって、頑張りたいです。