おはようございます😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/82f88598cdc1a5795450b3dcd9925d75.jpg?1675204013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/7ea09d359e8efab634227a036261f2ba.jpg?1675204648)
久しぶりに日の出前の空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/82f88598cdc1a5795450b3dcd9925d75.jpg?1675204013)
1月は風邪をひいたり、気温が低かったりして、早起き出来なかったのですが、ようやくいつものペースに戻りました。
それにしても、あっという間に2月。
1月は、冬眠してたような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
昨日は、2月のお知らせをしました。
今月もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
🌏⭐️🌏⭐️
マヤ暦を独学するのに、高橋徹さんの「マヤンカレンダー2012」という本を参考にしています。
高橋さんは、ホゼさんの13の月の暦を日本に最初に紹介した人なのですが、この本は、13の月の暦からは離れて、伝統的マヤ暦に基づいて書かれています。
その経緯についても誠実に説明されていて、ご自身の以前の本が、伝統的なマヤ暦ではないこと、解釈が個人的なもので、普遍的な解釈でなはなかったことなど。
そして、マヤンカレンダーを取り巻く誤解が数多くあって、迷信に満ちた占いとして広がっていることを危惧されていました。
高橋さんのマヤ暦に対する気持ちの変化は少なからず理解できて、私も石の効果をお伝えしていることにだんだん抵抗を感じるようになっていて、予約制にしてからは、石からのメッセージをお客様にカードを引いていただいて、お伝えするようになりました。
石の効果にしてもカードからのメッセージにしても私の解釈が入ってしまうので、同じと言えば同じなんですけど、そういうジレンマも高橋さんは正直に書いておられて、共感できます。
究極は、マヤ暦も石もカードも答えはひとつではなくて、それぞれの感じ方というのが真実だと思います。
私も13の月の暦からは離れたのですが、ホゼさんの考案したドリームスペルというキットには興味があって、使い方は全然わからないのですが、260日のツォルキンを52日ごとに色分けして、立体的に感じることのできるボードは、ツォルキンを視覚的に感じることが出来て楽んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/7ea09d359e8efab634227a036261f2ba.jpg?1675204648)
伝統的なヤマ暦では、いまは真ん中の緑の部分の52日間が始まって、6日目。
赤→白→青→黄→緑という順番なので、260日のツォルキンの最後の52日間に入ったところです。
締め括りでもあり、タネを撒く時だと感じるので、次の260日が始まる3月20日まで、1日1日を大切にしたいです。