日月 *HIZUKI* 日記

 天然石、手作りアクセサリーのご紹介と店主の日記

万事オッケー

2009-02-20 | 日記
娘は、元気になって学校へ行きました。
疲れていたんですかね~最近の子供達は、いろいろ大変だと思います。

私は、自分が学校嫌いだったので、子供達もすぐに休ませてしまいます。
根性が育たないとも思うのですが、好きなことには驚くばかりの頑張りを見せるので、それでよしとしています。

先日も娘と、「嫌なことは何故後回しにしてしまうのか?」という話になりました。
夕飯の茶碗を洗う話です(笑)
どうせやらなくてはならないのに、なかなか出来ない。。。
しかたないよね~自分を責めるのはやめよう~という結論に。

そして、「夜食のおにぎりは、何故こんなに美味しいのか?」
おにぎりを頬張りつつ話していたのは、深夜でした。。。横には茶碗の山が!
分かり合えるのが、怖いですね。

こんな母親なので、自己嫌悪に陥ることも多いのですが、毎日読んでいる「よしもとばななさんのブログ」に救われています。
先日もこんな文章があって、大納得でした。

「子供がいる家はそれぞれ大変、いなくってもそれぞれ大変。
生きていくのはいろいろな形があるなあと思いながらも、自分が全然いい感じの子育てをしていないことを痛感する。
でも、生きているし、健康だし、愛し合っている。万事オッケーだ!」

そうだ、今日も生きてて、ご飯が美味しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の営業

2009-02-19 | お知らせ
本日は、通常通り営業いたいます。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。



子供は、ただの風邪だったらしく、ひと安心です。
病院へも行かず、我が家の魔法の薬「ユナルゲン」で治りそうです。

「ユナルゲン」は、薬を飲まない主人が、独身の頃から飲んでいたもので、
作り酒屋の店主だった中村宇吉という人が、長期熟成させる日本酒の製造経験を基に「中村菌発酵濾液」を発明し、作った健康飲料?です。
我が家の子供達は、コレを飲むと何でも直ると言われて育っているのです(笑)

私も最初は、あまり信じていなかったのですが、大好きな足立幸子さんの本「あるがままに生きる」の序文を読んでビックリ!中村堂の社長さんでした。。。
それ以来、すっかり信じているので、単純ですね。

では、私も予防のために「ユナルゲン」を飲んで、頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2009-02-18 | お知らせ
誠に勝手ながら、本日は休業させていただきます。
申し訳ございません

子供が、熱をだしました。
学校で、インフルエンザが流行っているので心配です。
もし、インフルエンザの場合は、明日も休むことになりそうです。
ただの風邪でありますように。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無償の愛と悟り

2009-02-18 | 日記
ハートチャクラの石のカードに、よく「無償の愛」という言葉を書きます。
とても好きな言葉なのですが、サイキックチャネラーのウィリアム・レーネンさんのブログを読んでいたら、下記のように「無条件の愛」について説明されていていました。

「無条件の愛は、変えようとしたり、期待をしたりせず、人の生きる権利を愛することです。人がすること、言うことを好きになる必要はありませんが、人が意見を持つ権利を愛することが必要です。」

なるほど。。。愛を与えることではなく、権利を愛することなのですね。
私は、見返りを期待せず、愛を与えることだと思っていたのですが、よく考えるとそれもエゴですね。

更に、悟りについて、

「悟りとは、無条件の愛とあらゆる生命への尊びを持つあり方です。悟りに至った人たちは、人々と世界のことを客観的な観点で思いやるのです。感情移入をし、人の痛み、苦しみを一緒に背負い、人々、世界を思いやることはしません。」

またまた納得です。。。
「感情移入をせずに。客観的な観点で思いやること。」
これが、なかなか出来ません~つい、感情が入ります。

更に更に、

「多くの人は、言い訳としてスピリチュアル用語を使い、自身の人生と世界状況を改善するための行動を起こしません。何も重要ではない、何も気にしないというあり方が悟りの状態ではありません。行動を起こさない言い訳に悟りという言葉を使っています。ネガティブな経験を癒すための行動はカルマの邪魔にはなりません。行動は、よりポジティブな選択をすることをより容易にするのです。自身が悟りの境地に至っていると言う人が、人々、世界に対して何の行動も起こさなければ、悟りの境地に至ったということではないのです。」

そうなんです。
わかっているのに、行動出来ないことが、多いです。

40年以上スピリチュアルワールドで活躍されている方の言葉ですね。
スピリチュアルな世界観を現実的に表わすことで、「いま」は変わると思いました。
私もスピリチュアルな世界を勘違いしていることが、沢山ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すとらっぷ

2009-02-16 | サンキャッチャー、ストラップ他
最近ストラップを作っていませんでした~という訳で、ひたすら作りました。
石を選んでいただいても、お作りいたします。
プレゼント用に、石を選ぶのも楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアすること

2009-02-14 | 日記
昨日は、4回目の瞑想会。
随分落ち着いてきたなぁ~と感じています(笑)
今回は、ハートチャクラの瞑想をして、絵を描かせていただいたのですが、その絵が自分でもとても面白かったです。

まず浮かんだのが、オレンジ色の壁に囲まれた部屋の隅っこ。。。威圧感があって苦しい感じです。
次は、そこにドングリのような木の実が現れて。。。割りたい衝動に駆られました。
その木の実が、突然二つに割れて、中から水がぐるぐる回りながら湧き出して、カヌーのような船に乗った私が流されていきます。

これをクレパスと水彩を使って一枚の絵に描いたのですから、メチャメチャです。(浮かんだからには、描くしかない!)
でも、その絵を描き終えて、ぼ~っと眺めていると、不思議と最初の瞑想の時に違和感のあった、背中の辺りがす~っと楽になりました。
気持ちも軽くなって、言葉が溢れてきます。
この言葉を他の方が聞いて、感想を言ってくださって、なんとなくこの絵の意味がわかったような気がしました。

潜在意識からのメッセージって面白いですね。
それを視覚的に表わすだけで、セルフヒーリングになります。
ひとりでも出来るのですが、シェアして、感想を言ってもらえることで、新たな気づきがありました。
シェアすること(分かつこと、共有すること)は、大切ですね。

当店のお客様も、石を身につけたご自身の変化をシェアしてくださるのですが、それが私のエネルギーになっています。
ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギの皮

2009-02-13 | 日記
昨日の日記にコメントをいただいて、「玉ネギの皮を剥いていったら、最後はどうなるのだろう?」とお風呂に入って考えていました。

最後の一枚まで剥くと、何も無くなって、無になる。。。というのが私の答えでした。
本当は、何もない無の存在なのに、生まれてから今まで、一枚一枚皮を作って、今度は一枚一枚剥いています。(何故?)
何も無くなって無に戻るのは、勇気のいることなので、石に守ってもらっているのかもしれません。

ということは、石も玉ネギの皮の一枚!
いつかいらなくなるのは寂しいので、そうは思いたくないですね。

無になった私は、そういうこだわりも消えて、石を眺めているといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫!

2009-02-12 | 日記
いい出逢いがありまして、とても気づくことが多くて感謝しています。
でもその反面、なかなか変われない自分が嫌になって、「駄目だなぁ」と思っていたら、大好きなブログの中で、タオの本が紹介されていて、その中の言葉にハッとさせられました。

「結果が自然に実を結ぶのを
 待っていられる人になる。
 花をすぐ摘みとろうなんてせずに
 ひとりゆっくりと眺めている人になる。」

ほんとにそうだ。。。と思いました。
いまは、玉ねぎの皮を剥くように、自分の外側の皮を一枚一枚剥いている感じです。
心も体も軽くなりますが、まだ馴れていないので、不安定になります。
その変化を経験している自分をゆっくり眺めていよう!

そう思っていたら、お客様からメールをいただいて、同じように焦っているご自分のことが書かれていました。
思わず、「無理に変わらなくていいと思います。」とお返事しました(笑)
自分に言ってる言葉ですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな2日間

2009-02-07 | 日記
昨日は、SAYURIさんの瞑想会の日。3回目の参加でした。
今回は、第3チャクラの瞑想をして、「人からこんなふうに見られたい自分」と「人に隠したい影の自分」を感じて、絵に表わすという体験をしました。
絵は全く駄目な私なのですが、不思議にこの時は、一気に描きあげることが出来ました。
意外だったのは、その絵を衣装として身につけた時、「人に見られたい自分」は、重くて着心地が悪く、「人に隠したい自分」は、軽くて、着心地が良かったことです。
「人から見られたい自分」の方が、大らかで、明るくて、いい絵だったのですが。。。

「自分を絵で表現すること」
「その絵から自分を感じること」
面白いですね。。。もっといろんな自分を表現して、感じてみたくなりました。


そして今日は、「今井りえ先生のパステル教室」の作品展へ。
当店のお客様が講師をしていらして、迎えてくださったので、素敵な作品の数々を楽しんでから、パステルアートに初挑戦しました。
教えていただいた通りに、パステルを茶漉しで削って、綿でぼかしていくと、お手本にそっくりな絵の出来上がり。
あっという間でした~凄いですね。
私が好きに色を重ねてしまったものも、薔薇の形に練り消しで消していくと、素敵な作品に変身!
誰にでも楽しめるというのは、本当ですね。

さて、アートな2日間の感想は、「絵を描くのは楽しい」「もっと描いてみたい」でした。
皆さんも是非体験してみてくださいね~ということで、またまたアートなお知らせです。

SAYURIさんのお友達の「FANAさんのワークショップ」があります。
親子で参加するのも楽しそうですね。
まだ空きがあるそうなので、お問い合わせください。


<Play & Prayfulness>     

遊びと祈りに満ち満ちて

   世界がどんなふうに形を変えても
   ほほえんで、くつろいでいられる毎日は
   いつも、わたしたちのからだとハートのなかにある

   おもいだそう 生き生きとしたからだ
   よろこびに ふるえるこころ

   たくさんの色にかこまれて
   たくさんの愛につつまれた この美しい世界
   ふれて、かんじて おいわいしよう


はじまりのつどい ~Love & Laugh~
   ダンス!やさしいタッチ!ハグ! じぶんがだいすき!あなたがだいすき!

日時:2月20日(金)18:15~20:15(18時開場・受付開始)
場所:富山市呉羽(詳しくはお問い合わせください)
参加費:3000円
※子連れ参加OK(こどもひとりにつき+500円 カップル割引あります!)
※特製玄米おにぎり、お手製クッキーなどご用意しています
服装:動きやすい楽な服装で来てね
持ち物:部屋は暖かくしていますが、汗をかいたり、寝転んでも寒くない工夫をしてきてね 

オヤコでアート ~冒険とチャレンジ~
   ダンボール、刷毛、色とりどりの絵の具でおもいきり!
   作って、描いて、なにができるかな?
   秘密基地?迷路?魔法の樹?
   どんどこ、どんどこ、リズムに合わせて踊ってみよう
   オトナもコドモも夢中になって遊んじゃおう
   汚れても、失敗しても気にしない!

日時:2月21日(土)10:30~12:00(10時開場・受付開始)
場所:富山市呉羽 (詳しくはお問い合わせ下さい)
参加費:オヤコで3500円(二人目のお子さんがいらっしゃる方は5000円)
※画材費など込み
持ち物:アクリル絵の具は洗濯しても落ちません。汚れてもハラハラしない作業着
   を準備してね。もちろん、オトナもね!   
   タオル、喉をうるおす飲み物など、必要なかたは各自ご用意ください
対象: 4歳以上~小学生の親子。
(小さいお子さんをお連れの場合は、ご相談下さい)


 直感のアート ~いたみとおそれをのりこえて~
   見本もない、上手下手もない、描き方も教えない
   絵の具と遊び、格闘し、混沌とした世界を楽しもう
   ふれて、かんじて、表現しよう
   いま、この瞬間に生まれる、いろやかたちは自分自身

日時:2月21日(土)14:00~17:00(13:30開場・受付開始)
場所:富山市呉羽 (詳しくはお問い合わせ下さい)
参加費:5000円
※画材費込み
対象:大人   ※託児あり(2歳以上・1人1500円 3時間)
持ち物:絵の具がついてもいい、動きやすい服、タオルをお持ち下さい


わたしのものがたり ~タロットで読み解く内面世界~
   美しい絵に見入り、直感で語ることばは、ハートとハートを結びます

日時:2月21日(土)19:30~21:30(19:00開場・受付開始)
場所:ヒーリングルーム・ロータス(富山市愛宕町2-5-12-105)
参加費:3000円(カップル割引あります)
※託児はありません。
服装:身体をほぐすために少し動きます。動きやすいくつろげる服装でお越しください。
定員:6名程度

ナビゲータープロフィール  
プレムファナ(ジキモトカツミ)
1997年より、講談社こども美術学園講師となる
2000年より、アトリエ風々を主催
アートワークショップ「作ろう!自分色のTシャツ」「生まれる生まれるわたしのかたち」
「気まぐれアーティストの気ままな一日」など企画開催
2002年 インドの神秘家 和尚のサニアシンとなる 
premfanaは愛に死に、愛に再び生まれ、ひとびとが愛と一つになることを助けるという名前。瞑想ーダンス、アート、マッサージをつうじて、タントリックなハッピーライフを探求し続けている。 横浜市在住


申込み、問い合わせ 090-2839-3918(おおさかさゆり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラケーキ

2009-02-07 | その他の商品
「むつみの里」さんのショコラケーキが入荷しました。

オーガニックチョコを使用した手作りケーキ。
バレンタイン用に可愛いラッピングになっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入荷の知らせ

2009-02-04 | お知らせ
クンツァイトのナゲット型ビーズ
ロードナイトの8ミリビーズ
ヒマラヤ水晶ペンジュラム
水晶六芒星ペンダント
水晶穴空きタンブル
シトリン穴空きタンブル
グリーンフローライト穴空きタンブル

以上が再入荷しました。

おやつ堂のあ」さんのブラウニーも再入荷しました。
クッキーは、来週の火曜日に入荷予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のペンダント

2009-02-04 | 手作り紹介
ローズクォーツ、ロードナイト、ピンクオパール、マザーオブパール、ハートのローズクォーツの組み合わせです。

ハートチャクラのヒーリングに効果ありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の自分

2009-02-04 | 日記
昨日、太極拳を始めたばかりだというお客様がいらして、動きがなかなか覚えられなくて大変だといういうお話を伺いました。
そうなんですよね。。。形を覚えるまでの1年間は、楽しむどころではありません。
私なんて、覚えが悪いので、3年くらいかかったような気がします(汗)

私も今、太極拳は、壁にぶつかってまして。。。
しばらくお休みしたので、初級のクラスに入って楽しく練習していたのですが、先月からまた上級のクラスに移ることになりました。
上級のクラスでは、一つ一つの動きを丁寧に教えていただくのですが、すっかり自己流でフワフワやるのが身についてしまったので、ついていくのが大変です。
つい、自分なりに楽しみたいだけだから、元のクラスに戻ろうかな~といい加減な私が、ささやきます。
でも、それじゃあ成長がないよな~と真面目な私もいて、ただ淡々と動きに集中したいのに、この二人の私がうるさいです(笑)
瞑想会で教えていただいたゲシュタルトやってみようかな
(男性性と女性性のように、二人の自分を体験できます。)

いろんな場面で、二人の自分が居ることに気がつきます。
私の場合は、いい加減な私が言い訳上手なんですよね。
今回は、どんな言い訳するだろう。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店日記

2009-02-03 | 日記
昨日は、1年半ぶりのお客様が来てくださって、その腕の中には可愛い男の子の赤ちゃんが抱っこされていました。
1年半前は、まだそのお母さんのお腹の中にあった命です。
凄い~ちょっと感動でした。

初めていらした時は、妊娠されたばかりで、ちょっと不安そうに石を選んでいらしたのに、今ではすっかり母の顔。
余裕で、子育てを楽しんでいらっしゃる様子です。
以前買ってくださったペンジュラムで、男の子だったことが当ったとか!
今も育児の合間にクルクルと、夕飯のメニューなどを聞いて楽しんでいるそうです。

それにしても、当店の若いお母さん達は、余裕があります。
自分のことを振り返って、もっと子供との時間を楽しめばよかったなぁ~と思います。
自分のことで、頭が一杯でしたから(笑)

子供達は、いろんなテレパシー送っているんですよね。
今になって、お店に来てくれる子供達から教えられています。
自分の子供が小さかった時は、受け取れなくて、もったいなかったですね。
子育てに大切なのもやっぱり「いまここ」だと思います。

可愛かったなぁ。。。赤ちゃん。
ペンダントの紐を赤ちゃんが切ってしまったお陰の再会でした。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリオン(黒水晶)について

2009-02-02 | お知らせ
先程、仕入先の方からモリオン(黒水晶)についての連絡をいただきました。
最近、ブラッククォーツというビーズが販売されているそうですが、これは、先日入荷したシャングリラ産の黒水晶とは異なって、水晶に照射処理をしたものだということです。

シトリンやブルートパーズも照射処理のものがほとんどですが、たまに天然の色に出会えると、自然にしかない美しさに惹かれますね。
今月も黒水晶のビーズが入荷予定なので、天然の良さを感じてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする