~胸椎の伸展と、肩甲骨の動きを
引き出す~
姿勢が崩れると胸郭が下に落ち、
お腹に力を失っていきます。
一方、胸郭の位置を今より2~3センチ
引き上げるだけで、横隔膜が解放されて
楽に呼吸ができるようになります。
このムーブメント行うことで
胸郭全体の位置を引き上げて、
鎖骨の中心から胸を開いていきましょう。
背中側は肩甲骨を
気持ち良く寄せる感覚を得ることが出来ます。
鎖骨や腋窩のリンパを流すイメージで
行うのもオススメです。
・四つんばいのポジション
肩の下に手、両脚股関節の下に膝がくるように
・両手の位置はできるだけ内側に向けておく
・息を吸って吐きながら胸骨(胸のまえ)を床に近づけていく
顎はあげたまま。
左右の肩甲骨がぎゅーっと寄せられる。
・息を吸って吐きながら両手で床を押して
背骨丸くしていく。左右の肩甲骨は引き離していきます。
🌟両肘を横に張る感じで、
できるだけ両手に体重を乗せるようにしていきます。
🌟肩を上げないようにして、
吐く息を強くみぞおちに集めていくイメージです。
3~4回行って、リラックスしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます