でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

すぎもとでんきのお料理教室をしてくれる人ってどんな人?

2016-05-27 | お料理教室

すっかりってっぺんを越えていまして、

もうおはようございますって言いたいでんきやオカンです。

おはようございます。

 

今月のお料理教室が無事終了しましたーーー。

終了した後、余韻に浸りながらおしゃべりしたり、近藤先生は片付けをされている図ーーーー!

 

美味しかったーーーー!

楽しかったーーーー!

 

頭には、短パン社長のハンカチ巻いて嬉しくて、

ツイッターにツイートしてからの準備スタートでした。

 

ラララーーーーーーーー

 

参加者さんに手伝ってもらってお料理したんですよ!今回は!

当店のアイランドキッチンと、

卓上IHを置いてのお料理作り。

狭い店内にびっしり。(笑)

ちょっと、してみたいわーって方が、お手伝い。

 

だから、誰もエプロンしてないでしょ!

手伝いたくない人は、しなくても全く問題ナッシングなんですよ。 

 

そしてサプライズも大成功ーーーー!

喜んでもらえたようで、嬉しいーーーーー!

 

今日は、当店のお料理教室を支えてくれている近藤先生のご紹介しますねー。

 

いやいや、支えてるっていうか、

近藤先生だから成り立っている!当店のお料理教室!!!

 

今日も近藤先生が言われていたよねーーー。

「いつものことだけど・・・・・・」って。(笑)

あっ

私のバカさ加減がね・・・・・。

 

ハイ!その真相は、後から説明するとして。

近藤先生ってこんな方です。

ノリノリで、撮ってくれました!!!

ハイ!踊ってもくれますよ。

 

イエーイ!

あらためまして、当店のお料理教室担当の近藤先生です!

 

近藤先生を知ったのは、

私が備前にお嫁に来て、すぐのころ、

今から28年前ですね。

(オトンの実家で、今はオトンの1歳年上のお兄さんが経営してるでんきやさんね)

 

東芝の家電調理器具担当の社員さんでした。

 

まさに、オーブン電子レンジのスペシャリスト。

ばんばん、電子レンジの良さや使い方を、

東芝のお店に向けて発信していた営業マン的な存在だったように思います。

私は直接知り合いってわけだはなかったんですけどね。

存在は存じ上げていましたね。

 

何かのご縁で、来ていただけるようになって、

それから5年近く毎月のお料理教室開催を継続しています。

 

12月に近藤先生がアメリカに行かれていた月以外、

お休みしたことはないと記憶していますよ。

人数が多い月は、15名とかね・・・

多すぎて午前の部と午後の部にわけて開催したこともあるんですよ。

まぁ~いろいろありましたね。

 

意見の食い違いで、

話合いをしたりね、

いまこうして継続できているのは、

私のわがままを聞き入れてくれている、

近藤先生のおかげですね。

でもね、

でも共通する想いは同じ。

来てくれた人に喜んでもらいたい!

来てよかったー!って笑顔で帰ってもらいたい!

そして、売り込みをしない楽しいお料理教室(ランチ会)をしたい!

 

ただ、

お互いに、自分のしたくないことはしない!

ここは譲れないと思うところは、お互い譲らないんですよ。

頑固なところは似ているのかもしれませんね(笑)

 

時短時短って言っていたワタシの意見とは真逆。

ちょっとした、昔からのお料理方法を後世に伝えていきたい思いから、

お野菜のうまみを引き出すための切り方や

ちょっとしたお料理中に出来ることなどの紹介を混ぜながらの説明は、

ほんとに誰もができることじゃあないんです。

ご紹介してくれるお料理は、さっとできるものばかりなんですけどね。

 

例えばね、

今回は、ショウガの向き方。

 

ティースプーンで、キレイに薄くむけるんですよ。

 

知らなかったよーーーーー!

参加者さんみんな、へーーーーー!って。

毎回初めて知るようなことばかり。

 

レシピに書いてあることをするんだったら、誰でもできるんですよ。

その通りにすれば、その通りのお料理ができますよね。

 

私も必死に勉強して、

必死にお料理教室していた時代もありましたよ。

今考えると、楽しくなかったなーーーって素直に思えます。(笑)

お客さまもよく来て下さっていたなーーって。(笑)

すみません・・・・ここだけの話にしてくださいね・・・・・。

 

私が近藤先生に一番手間をとらせているのが、

「地元のお野菜へのこだわり」

今回は、タケノコと豚肉のルーローハンって言うメニューがあったので、

地元のハチクを使ってほしかったんです。

 

お互いに大変なんですよね。

時間と手間がかかりますよ。

そんなこんなで、

どこで、お野菜をゲットできたかなどのエピソードも交えながら、

生産者さんの紹介をしちゃったりそんな話も楽しんでもらえたらな~って思いなんですよね。

青空市さんの紹介もしますしね(笑)

 

見たり経験しないとわからないことたくさんあると思いますけどね、

まさにその通り。

 

お料理を教えてもらいに来ているんじゃあないんですよね、皆さん。

コミュニケーションを楽しみに、体験をしに来て下さっているんですよね。

 

また横道にそれちゃったよーーーー。

あっ

近藤先生の話に戻ってね、

とにかくお料理をしている時の近藤先生は楽しそうなんですよ。

私と真逆で、きっちり計量スプーンで分量を量られます(笑)

 

そして、お菓子つくりが大好き。

ケーキなどもプロ級。

和菓子も今でも習いに行かれてますしね。

お料理教室へ行かれて、勉強も継続されています。

 

プロほど、練習と勉強はされているってことを知ってから、

近藤先生の探究心のますますのファンになっているワタシです。

 

そんなこんなで、

近藤先生の紹介でしたーーーーー!

近藤先生の愛車はこれ!

いいでしょ!(笑)

 

いつもありがとうございますーーーーー!

来月の23日もよろしくお願いしますねーーーーーー!

 

お伝えしたいことは、以上です。

 

どうしようかな・・・

このまま起きておこうか?

とりあえず・・・・・ブログも書けたからお風呂はいろっと。

 

今日も素敵な1日になりますように~。 


楽しいって最強なの?楽しむ覚悟から生まれたストーリー(笑)

2016-04-29 | お料理教室

やっちゃいました!

 

いつもの寝落ちですけどね、

まったく記憶がないんです・・・・・。

 

おはようございます。でんきやオカンです。

 

昨日、28日は、毎月恒例のお料理教室名前を改めましてね、

近藤先生の「ランチ会」でしたーーーーー!!!

 

そして、私の52歳の誕生日。

 

何か自分でしかけようかな?って思ったんですけどね、

やめました!

 

お料理教室にね楽しみにね参加して下さることが、

一番のワタシの財産だって思い直して、

何もしないで「お客さまといつと同じように楽しもう~」って

思っていましたけどね、

淡路島のまちこちゃんのお店でオトンに買ってもらったエプロンつけて

心ウキウキーーーーーー。

もうー準備も出来ていないのに、ウキウキ感満載だなぁ~~~(笑)

 

さぁ~

お料理教室は、いつものように安定の近藤先生が、

皆さんをあっと言わせてくれて、

笑いっぱなし、時には、へぇーーー!って言いながら進められたんですよ。

参加者さんにお手伝いもしてもらってね。

 

仕掛け人のエル(白い帽子)この時、彼女は何を思っていたのか(笑)

 

ハイ!出来上がり~~~。

近藤先生のオリジナルメニューは、毎回進化しててとにかく美味しい!!!

もうーーー

具だくさんの白和え最高ーーーーーーー!!!

一番だしのお吸い物最高ーーーーーー!!!

あれ?写ってないや・・・

 

ってことで、

みんなで楽しいお食事タイム後の出来事でした!

何やら、エルに呼び出されて、

オトンが何?って顔で出て行ったと思ったら、

こんな姿で現れたーーーー!!!

何ーーーーーー!!!????????

 

ハイ!サプライズをしてくれたのは、エル!!!

 

なんじゃこりゃ!!!

 

ワタシ一瞬思ったの!

あっ!て。

お客さん!!!

 

80歳のKさんや70歳代のお2人の顔を見ましたよ。

すごーーーーーーい!!!

満面の笑みで、写真撮ってるーーーーー!!!

「こっち向いてーーーーー」って。

 

それからは、腹を抱えるほど笑って、

エルが用意してくれていた被り物かぶってね、

みんなで楽しみましたーーーーー。

 

後ろで、笑顔の奥さま方も。

 

かぶりたかったのーーーーーーーー!!!

かぶってるよーーーーー!!!

 

あっ

私もお化粧直しをしてみました(笑)

 

楽しいーーーーーー!!!

皆さん、スゴイ笑ってるーーーーー!!!

「こんな初体験をこんな歳になってさせてもらえて、嬉しいーーー」

ってみんなが言ってくれたーーーーー。

 

私だって、被り物初体験だぁーーーーー!!!

へへへっ!!!

 

後ろで、盛り上がってるよーーー!!!

こうでなきゃ!!!ってね。

想像してなかったよーーーー!!!

楽しくなきゃーーーー!って言われてるーーーーー!!!

 

ノリノリだよーーー!!!

 

オカンを楽しませようって仕掛けてくれたエル。

 

後で聞いてみたの!

だって、誰にも言わないで、

たくさんの被り物を集めて、

これだけの被り物を用意してくれて、

「1人で・・・スゴイな???」って。

 

そしたらね、

エルが、

「すべったらすべったじゃし、

なみさん(私ね)が楽しんで喜んでくれたらそれでよかった!」

って。

 

嬉しいーーーーー!

スゴイーーーーー!

 

1人を喜ばすためだけにしてくれた、今回のサプライズ。

 

お客さまを巻き込んで、お客さまも楽しんでくれて、

大成功ーーー!!!

私が思ったのは、

楽しませようと思ってくれた、

エルの覚悟!!!

これに尽きると思った!

 

自分が楽しみきる!!!

1人を楽しませようととことん考え抜いてストーリーをつくってくれて、

真剣に楽しませてくれたエル。

 

私の財産はやっぱり人。

 

ステキな人に恵まれて、

囲まれて、

52歳を迎えることができました。

 

たくさんのメッセージや、プレゼントありがとうございます。

 

去年と全く違うのは、

SNSで繋がったお友達がたくさんのお祝いメッセージをくださったこと。

 

まだまだお返事が出来ていないんですけどね。

寝落ちしちゃったから。(泣)

ちょっと待っててね。

 

来年還暦を迎えるオトンと

52歳になったワタシ。

仲良く、楽しくお仕事をしていこうーーーって思います。

覚悟をもって!!!

 

よろしくね。

ありがとうございます。

 

やっぱ、楽しいは、最強だね!!!

エル!!!

ありがとう~。


パワーアップしてるつもりって過信しちゃあだめだよね!ちゃんとしなさい!っていうお告げか・・・

2016-03-25 | お料理教室

おはようございます。

でんきやオカンです。

 

昨晩は、iphone持ったまま寝落ちしてました。(汗)

 

・・・・・で、朝起きてビックリ!

iphoneの画面が、

 

「こんにちは」

 

ぎゃーーーーーーーーーー!

この画面!!!!!

知ってる人は知っている!!!

 

これって初期化の画面・・・・・・・・

 

2年半前、初期化してしまって、

1日半くらいかかって復活させたもう!汗汗・・・・

ってことで、

今心を落ち着かせるために、昨日のお料理教室の事を・・・・・。

 

かなり焦ってます!

ほんとに焦ってる!

 

なんせ、

すべてスマホでしてるからね。

 

ラインが一番困るわ!

違うーーー!

電話じゃ!!!

電話!!!

きっと、携帯電話繋がりませーーーん!

ごめんなさーーーーーーい!

 

お急ぎの方

086-299-0109までお手数ですけど、

よろしくお願いしまーす!

 

ショートメールもスマホ。

画像の保存も、

フェイスブックも、

ツイッターも、

インスタも、

ぎゃーーーーーーーー!状態なので、

このブログを読んでくれてる方ーーーーーー!

何か、あったら、お店のワタシ専用電話、

086-299-0109までお願いいたします。

ごめんなさーーーーーーーーい!!!

 

何回も言いたい!

086-299-0109までーーーーー!

 

 

とりあえず、出てる表示は、

クラウドのパスワードが停止されていますので、

パスワードをリセットしてください!

 

・・・・・って、どこに、どうやって停止するのーーーーーー!???

 

もうね、

落ちつくしかない!

iphoneのことは、誰も助けてくれない!ってか、

誰もわたしの周りで教えてくれる人は、いないーーーーー!

 

みんな、息子や娘にしてもらってるからね!

 

うちも・・・・

唯一、息子・・・・

勤務中・・・・・(涙)

 

あぁーーーーー前置き長いよーーー!!!

 

昨日は、楽しかったーーーー!

毎月恒例のお料理教室は、

毎回楽しい!!!

人数多かったら、多かったで楽しいし、

昨日のお料理教室は、

少人数だったので、

ゆっくり、皆さんとお話でできてホントに良かったなーーーー。

 

何と言っても、

「今日のメニュー全部すぐしたい!!!」って言ってくださってましたよーーーー。

 

最高に、美味しかった!

手間をかけるところで手間をかけたら、

お料理はグッと、美味しくなるってことが証明された、

スバラシイ近藤先生のオリジナルレシピでいたねーーーー。

 

手間をかけるポイント!!!!!!

誰でも、時短が良いに決まってる!

でも、あえて少しだけ手間をかけてみる!!!

ここに、オイシさの秘訣が隠されている!!!

ほんと、4年以上お料理教室してるけど、

今さら?って呆れられるかもしれないけど、

少しだけわかってきた気がする!

 

普通の、お料理レシピなんて、どこのでも転がってる。

クックパットのお料理でいいわ!って言う人は、

それでいいじゃん!って思う。

 

でもでも・・・

少しでも美味しいものを食べたいわ!

杉本さんの所でする「お料理教室にいきたいの!楽しみなの!」って方だけが来てくれたらいって、

ほんとにつくづく思った、

とっても焦ってる25日金曜日・・・・(涙)

 

あぁーーーーーまたいらんこと長い!!!

 

ここからは、画像でいきまーーーす!

 

昨日メインの、

煮込みハンバーグ!!!

フライパン1つで、出来ちゃう!!!

めちゃくちゃ簡単で、とにかくみなさん大絶賛!!!

美味しかったねーーーーーー!!!

 

「今迄でで一番!!!」って言われてた。

ワタシが嬉しいのはね、

「あぁーーーーこれ子どもが喜びそうーーー」

とか、

「あぁーーー孫が来た時につくろうーーーー」って

口を揃えて誰かのためにつくりたい!!!って言ってくれること!

 

みんな優しい!!!

そして、嬉しい!!!

 

押し寿司も。簡単!!!

 

インカメの練習もたくさんできたよ!(笑)

 

インダストリーさんのバケット!

ハードなパン好きさんは、ぜひぜひ!

 

総社の宮脇書店さんの向かい!

みんな知ってるよねーーーー。

 

みんちゃんが持って来てくれたイチゴ!

 

ここでも、インカメの練習。(笑)

みんな喜んでくれてるよ(笑)

 

ツイッターのお友達にもお礼の報告した画像。

理恵子さんに!

 

忍者さんにも!

 

1つわかったことがある!

今までね、

「写真撮らせてもらっていいですか?」

って聞いてたら、隠れる人がいたんですよ。

顔出しはあんまり好きじゃあないからねって。

でもね、でもワタシが楽しんでしてたら、

ほら!

ピースしてくれてるーーーーー!

80歳のKさん!

ありえなーーーい!

 

Kさんを知ってる人はきっとビックリされると思うんです。

 

Kさんのピース姿なんて、きっと誰も見たことないと思うんです!!!

 

何だかね、

すごく嬉しかった!!!

 

「ひとりでお昼ご飯食べてるあなた!」

月に、1回すぎもとに来て、

お食事しませんか?

 

何かを買って!って売り込みませんからね!

ご安心ください!

参加費は、1000円です!

 

じゃ~

だいぶ心が落ち着いてきました!(笑)

 

あぁー文字数が9000超えてるよーーー(笑)

 

今日も素敵な一日を~

ワタシは、スマホ復旧する前に、

することして、

どうするか考える!!!

 

じゃ~。

助けてやろーーーーって方がいたら、

お電話ください!!!

泣いて喜びます!!!

086-299-0109です!

 

アップルストアって東京じゃし、

あぁーーーーー困った!


今月のお料理教室は、どんなメニューかな~?

2016-03-14 | お料理教室

お客さまから届いた画像です。

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

あぁ~来週24日のお料理教室のメニューをご紹介し忘れてましたよ~~~。

 

えっと、

当店のお料理教室では、

地元産のお野菜を使っています。

そうです!勘がいい人はお分かりになりますよね。

当店のお客さま産のお野菜なんです。

 

お野菜つくりが大好きな方で、

農薬をできるだけ使わんようにしてるんよーとか、

お野菜をつくられている場所、

そして、その姿を拝見してるのでね、

お料理教室では、

どうしても、地元の顔がわかる人のお野菜を使いたかったんです。

 

そしてね、

生産者さんも、喜んでくださって、

お野菜つくりを熱く語ってくれる人ばかり(笑)

そんなお野菜を使ってのお料理教室。

 

それからね、

近藤先生が、

ちょっと使う調味料にみなさん興味津々なんですよ。

 

近藤先生が、毎月勉強の為プロのシェフのお料理教室に通われていて、

その教室だけで使ってる調味料をアレンジして、

私たちにシェアして下さるんですけどね、

その調味料が皆さん欲しい訳なんですよね~。

少し使うだけで、

出来上がりの味が変わってくるんです。

 

プロが少し使う調味料。

あぁ~~~これに惹かれるーーーーー。

 

欲しい人は、近藤先生に買って来てもらえる!って言う特典までついてくるんです。

 

家にある調味料でしたいわ!って方については、

全然OKで、

代用になるものまで教えて下さるという。

何とも、スゴイキャパの広さ。

 

そして大きな特徴は、

ひと手間かける!

 

ワタシは、時短のお料理が大好きなんですけどね。

このひと手間って聞いただけでね、

あぁ~~~めんどくさい!って思うでしょ?

ワタシは、めんどくさいの嫌いなので、

その気持ちがよぉ~~~~くわかります。

 

計量スプーンとかも、使ったことありませんでした。

近藤先生に出会う前は。

 

 

ひと手間?ってピンときませんよね。

えーーっと、

例えばですね、

お米を洗って、炊飯器にセットしますよね。

その時に、何回か洗って、水を切って、

内釜の何合かの線まで水を入れますよね。

 

お米を洗って、いったんざるに切る。

ざるで切ったお米を又、内釜に戻してから

水を入れる。

 

これがひと手間!ってことなんですって。

ひと手間って一瞬なんですけどね、

これで味が変わってくる。

 

プロの料理人がされていることを、

学んで、真似して、

試作して、私たちにシェアして下さっています。

 

そして、

すべてと言っても他言ではないくらい、

すべてを近藤先生が料理をしてくださって、

楽しく配膳して、食べるだけ!っていう何とも楽しいお料理教室なので、

気になる方は、

体験しにいらしてくださいませ~。

 

1人で昼食を食べられている人~

一緒にランチしませんか?

学びも一緒に出来ます!!!

 

オーブンレンジ持ってない!

大丈夫です!

 

IHクッキングヒーターじゃあないわ!

ハイ!大丈夫!

 

何の押し売りもしませんから~。

 

あぁーーーーーーー前置きが今日も長いよーーーーー!

 

ってことで、

メニューご紹介です!

3月24日(木) 10時~13時

〇 エビそぼろの簡単押しずし

〇 大根とリンゴのサラダ

〇 フライパン1つで超ーーーーーーー美味しい煮込みハンバーグ

〇 桜餅

〇 カフェオレプリン

 

今年で、丸5年になります!

毎月開催のお料理教室。

1回も同じメニューになったことがない!

 

今月は、初めての方には、チャンスかもしれません!

毎月恒例の方が何人かいらっしゃいますけどね、

お仕事のご都合で、欠席される方が多いんです!

 

毎月第4木曜日にお休みをとって、

当店のお料理教室には来てくださっていますけどね、

今月は、お休みがとれなかった方が多いんです。

年度末だからね。

ってことで、

チャンスーーーーー。

只今、7名さまの参加表明をいただいていますので、

5名様までOKです!

お申し込みは、オカン専用ダイヤル086-299-0109までお待ちしていま~す。

 

なんか、テレビショッピングみたいになってきたな~(苦笑)

 

あっ

今日お客さまのお宅にお伺いして帰ってきたら、

当店前のブラックボードが、こんなことになってました!

 

雨ーーーーーいつ降ったのーーーーーーー?????

地元だけ雨が降るって、地元あるあるです!

 

あっ

それから、

この美味しそうな画像は、

ご主人からのホワイトデーのケーキだそうです!

下のドライカレーは、お料理教室でしたのをつくってくれています!

 

奥さまと娘さまに!だそうですが。

さて、どちらが娘さま用で、どっちが奥さま用かわかりますか~~~~???

 

ふふふっ

それにしても、

ホワイトデーの今日、お返しをしていない男性は要注意ですよ!

女性は、覚えてますからね~

あっ忘れてた!って方は、

急いでください!

何でもいいんです。気持ちですからね~。

 

こんなこと(グダグダ)になる前に、行動しましょう!!!

じゃ~今日もありがとうございます!

おやすみなさ~い!


何かをし続けること、それは何かに気づくこと

2016-02-25 | お料理教室

2月のお料理教室が、無事終了しました。

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

今月の近藤先生のメニューも凄かったんですよ~。

そして、どれも美味しかったーーーーー!

 

すべてオリジナルレシピでね。

ご参加のお客さまも、大、大大満足して下さってよかったな~。

美味しかったし、楽しかったーーーーー。

 

ワタシね、「お客さまにもっと、もっと喜んでもらいたい」

「もっと、もっと、進化していかなきゃ!」ってずぅーーーーーと、思ってたんです。

 

お料理教室は、4年以上続いてて、

毎月10名以上参加して下さってね、ホント嬉しい。

 

でね、近藤先生にもね、

「オーブンレンジを下ごしらえの時には使ってほしい」だとか、

「13時までには、食事を終了出来るようにしてほしい」だとか、

去年から言ってたのはね、

「地元のお野菜を使ってほしい」だとか、

ワタシの要望をぶつけてきたんですよ。

 

何回か、じっくり話をしたこともあったけどね、

ワタシも、近藤先生の事を大切に思って言ってるのよー的な、

話し方をしていたと思うんですよね。

 

お客さまにも、「私語はしないで、一生懸命聞いている人の邪魔になるから!」

って、注意することもあったんですよね。

今から考えると、ワタシって怖い人・・・・・。

 

もっと、言えばね、

自分はこうしてる!とか、

近藤先生の話に割り込んで意見を言う人に、

いちいちイラっとして、

みんなの前で注意したことで、

怒って2度と来られなくなった人もいるんですよね。

ホントに、ワタシって怖かったんですよ。きっと。

 

近藤先生は、

ワタシが地元で調達したお野菜をとりに来てくれて、

下準備万端で来てくれます。

お野菜全部1㎝の角切り。(私には出来ない)

だって、12名分ですよ。ムリ。(笑)

 

狭い店内で、

お客さま同士が、協力して配膳してくれます。

 

これ切るわ!

って切ってくれます。

あっ

これは、ワタシが切ったんじゃった(笑)

 

そして、「あっちでお客さんと話すりゃあええよ~」って、

普通に、お皿洗いを交代してくれたりするんです。

あなたも、大切なお客さまですーーーー(笑)

お皿も拭いてくれる。

来月も来るよ~って参加表明して下さったりね。

 

念のため言っておきますが、

お料理教室へ参加する人は、

協力してくださ~い!って言いたいわけじゃあないんですよ。

普通にしてくださる方は、してくれているんです。

ずっと座ってて、ワタシしないわ!ってスタンスの方は、

それでOK---!

 

 

ワタシが、1人で「お客さんに喜んでもらいたいーーー」って、

頑張ってる気になってたって気がついたんだよーーーー。

遅いよーーーー。(笑)

 

いつも、オトンは、

「自分がしたいようにすりゃあええがー」って、

毎月第4木曜日は、ワタシを自由にさせてくれてるってことさえも忘れてた。

 

・・・・・

まとめです。

 

ワタシのわがままに、みんなが付き合ってくれてるんだーってこと。

ワタシが、お客さまに喜んでもらおうって思っている以上に、

お客さまに支えられてるってことじゃん!って気がついたこと。

 

あぁーーーー!

いろいろあるけど、

これからもいろいろあると思うけどね、

やっぱり続けてるからこそ、

気づくことができるチャンスもめぐってきたんだと思う。

遅いけどね。

ごめんね。

 

みんなーーー!

ありがとうーーーー!

 

そして、こんなんだけどね、これからもよろしくーーー!

じゃ~

また明日~。