でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

11月のお料理教室終了しました♪

2015-11-26 | お料理教室

「いただきま~す」の前にパシャリ!

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

店内、ビッシリの参加者さま~♪

熱気ムンムンの3時間でした。

 

今日は、順を追ってのご紹介です。

 

まず、私がみなさんへご挨拶。

いつも・・・

何言ってんだかわからない感じ(汗)

 

そして、

メニューの説明を兼て、

今日のお料理のポイントを近藤先生がお話してくださいます。

今日のメニューのレシピを皆さんにお配りしているので、

メモをとりながら、

近藤先生のお話を聞きます。

 

近藤先生は、

説明しながら、お料理!!!

出来上がったお料理を、

大皿に!

 

今日のテーマは、「ある晩秋の日の食卓」

秋野菜のパエリア風炊き込みご飯

 

れんこん・パプリカ・ミックスナッツのきんぴら

松の実が美味しかった

 

湯豆腐昆布の豚バラロール

 

エビマヨとブロッコリー

 

塩麹を使った彩りサラダ

 

お箸や箸置きを配ったり~

 

初参加のFさんも熱心に聞いてくださって、

嬉しかったぁ~

恥ずかしがり屋さんだったので、

撮る実験(笑)

 

参加者さまが、ワイワイ言いながら、

みんなで取り分けてくれます!

 

ってことで、

店内は、熱気と笑顔で溢れてました(笑)

 

楽しい時間をありがとうございます。

 

いつも

たくさんの差し入れ~❤嬉しすぎるぅぅぅ

みんちゃんからいただいた、豆餅!

みなさんにお配りしたかった!

ごめん忘れてた(涙)

近藤先生に、一箱持って帰っていただきましたからね!

ありがとう!

 

あっ

京都のお土産を持って来てくれたり、

お気遣いいただいた方もいらっしゃいます。

 

ありがとうございます。

 

土曜日と日曜日は、用事があって来れなかったから!って、

アンケート用紙を持って来て下さったTさん!

嬉しすぎます!

 

なんなんでしょうね~

うちのお客さまって、

半端なく楽しい~!

ステキ過ぎる!

 

今日、はっきり気がついたのは、

お客さま自身も、

「楽しんでやる!」って気持ちで来て下さっているな!って事。

通じてるのかな?

楽しんでもらいたい!って気持ちが!

 

だって、みんな笑顔だもんね。

 

あっ

私の失敗で、

1品が、

近藤先生の思っていた通りにならなかった料理があったんだけど、

近藤先生をはじめ、

みんなの・・・優しいこと・・・・・。

涙なくして語れませんね。

いつまで、ドジしとん?って感じの私です・・・とほほ・・・。

 

集中されてる参加者さま~

凄いお料理教室じゃ!ってつくづく思う。

 

ご参加のみなさま~

ありがとうございます。

 

次回、今年最後の「お料理教室」は、

第4木曜日恒例なので、

12月24日(木曜日)10時~13時です。

クリスマスイブですが、

お正月料理を中心にしてくださいます!

 

お正月料理と言えば、

手がかかる!ってイメージですが、

ささっと作れる。

15分以内で1品完成~!な感じの、

お料理をご紹介してくださいます!

 

いつものように、

すぐ作ってみたくなるお料理ばかりです!

お申し込みは、

すぎもとでんき086-299-0109までお願いいたします!

 

ありがとうございます!


さぁ~又明日からも頑張ろ!って思える理由は?

2015-10-22 | お料理教室

無事終了しました!10月のお料理教室。

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

ご参加のみなさま~ありがとうございます。

今日のお料理❤

 

毎月毎月、参加者が変動しますし、

近藤先生の

毎月毎月、刺激的なオリジナルメニューにも、

ドキドキさせられます。(笑)

 

そして、参加者さまの顔ぶれと、

メニューで、

いつも教室の空気も、

その月だけのオリジナルなものになります。

 

今日のお料理教室は、

今日を迎えるまで、

いろいろありすぎました。(汗)

参加人数が、一時13名になっていました。

 

それから、キャンセルが入ったり、

「行くわ!」って立ち話してるときに言われたり、

日にちを間違えられた方がいたりと、

今日の参加者は、6名さまと、少人数。

少人数で、ゆっくりじっくりお話ができました

 

参加できなくなっても、新高梨だけ届けてくれたり、

 

来月の「感謝祭」で、お願いしていた「手作り品」を持ってきてくれたり、

 

旅行されたお土産を持ってきてくれたり、

とらやの羊羹

万平ホテルのパウンドケーキ

 

参加者さまが、それぞれで、

「お料理教室」の事を考えて下さっている気持ちがいつも嬉しいです。

 

そして、

毎月、毎月、試作をしながら、

新しいメニューを考えて、

下準備をきっちりしてくれる近藤先生の思いの深さには、

ただただ、頭が下がる思いでいっぱいです。

丁寧な近藤先生の下準備

 

 

ご近所のお客さまが、

2年ぶりに参加してくれた理由は何だろう~って考えたけど、

嬉しすぎる!

それも、オシャレして来てくれた。

 

オシャレと言えば、

Nさん、新しい風をありがとね。

 

ワクワク楽しそうにしてくれてるだけで、

周りまで明るくしてくれます。

 

みんちゃん!盛り上げて?くれていつもありがと❤

 

毎月!刺激的なんです。

こう~見えて毎月ドキドキなんですよ。

 

ドキドキと言えば、

近藤先生!「小松菜を6株全部入れて」って言われましたけど、

ドキドキしました。(笑)

大丈夫でしたね~。

さすが、ヨシノ鍋!(笑)

 

そして刺激的~な、

まさかの240gの生姜を全部すって投入!

お醤油やみりんなしで、ここまで味がしみ込むとは・・・

刺激的でしたね~。

 

参加者さま、ひとりひとりが、

何かをもとめて集まって来てくれる。

 

今回のように、

2年ぶりのお客さまが参加して下さっても、

初めてのお客さまが参加して下さっても、

和やかに、

スムーズに進む「近藤先生のお料理教室」。

 

今日は、

今日だけの雰囲気!と、

メニューです。

 

近藤先生は、

今まで同じメニューをされたことがありません。(すごいでしょ!)

そして、

毎回参加者さまが口々に言われることは、

「これ!しようっと!」です。

 

そう~すぐにしたくなるメニューばかりです。

 

興味が湧いてきた方~

来月も第4木曜日。

 

11月26日(木)10時~13時です。

 

12時には、お料理が完成して、

みんなで食べる準備をして、

お食事タイムです。

 

うちのお客さまは、

考えて動いてくださる人ばかり。

 

動かない選択肢ももちろんありで、

それは、それで、助かっています。

 

まぁ~私が、

ドジばっかでシャンとせんから、

参加してくれるお客さまがシャンとされてるってことなんでしょうけどね~~~(汗)

 

お料理教室のお問い合わせ、

お申し込みは、

086-299-0109(オカン専用ダイヤル)または、

オカンの携帯電話へお待ちしていますぅ~。


お店でワクワクしてたら、こうなるの?

2015-10-21 | お料理教室

初ブラックボードに、書いてみた!

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日は、

店内ですることたくさん溜まっているので、

デスクワークするぞ!って一応決めていました。

 

 

お手紙にも似顔絵入れたり・・・

わかってもらえるかな?少々心配・・・

 

初!ブラックボード書き!

明日のお料理教室!参加表明してくれてる人~

お待ちしていますぅ☆

 

 

「モダン プロ」さんで、良いもの見つけてました。

これ!

しっかりしてるし、

POPに使えそうです!

 

向きも自由にできます!

この通り!

これ良いです!

 

 

私も愛用していて、大好きな「クリーンキング」。

粉クレンザーなんですが、

汚れの落ち方が、半端じゃありません!

細かい粒子なので、凄いんです!

使い方にちょっとコツがあるんですが、

うちのお客さまの愛用者は、多いんです!

 

そのPOPのビフォー・アフターをご紹介。

ビフォー

 

約4か月前に書いたPOPです!

大満足してたんですけどね~当時は!

 

まっす~さんの本読んだら、書き直したくなるんですよね!

ハイ!ここでも何回も紹介している、

あの話題の売れてる「手書きPOPのつくり方」本です!

(何回もだしますよ~この画像(笑))

 

もう~この本があれば、誰でもPOPが書けちゃいます!

 

著者の すごはん 増澤 美紗緒さんです。

 

もう~ね~

「たのしごと」を広げるために、

全国飛び回られてます。

 

セミナーで、

こんなことも教えてくださいましたが、

これ!全部本に書かれているんです!

岡山にも広がりますように!

まっす~さんを呼んでください!

絶対に私は、参加します!

熱過ぎて・・・また私・・・ウザイ?

トホホ・・・

 

・・・と、

ワクワクしながら、

お店でニヤニヤしながら仕事してたら、

何だか、お話したいな~って方が寄ってくれて、

兵庫県三田市の

エスコヤマに行って来られた話を聞かせてもらった。

 

「3年前に行ったのが、日曜日だったから混んでたのは承知の上だったけど、

平日なのに、凄い人で、小山ロールはゲットできなかったけど、

人気の理由がわかるわ」って、おっしゃってた。

 

あぁ~~~~行きた~~~~~い!

 

あっ

だいぶ昔に読んでいた、

エスコヤマの社長の本は、

面白かった。

 

・・・・・

 

気をとりなおして、

アフター

・・・・・

汗・・・

POPのふちを忘れてる・・・(涙)

 

エスコヤマ社長の本のように、

「丁寧を武器にする」ことは出来そうにありませんが、

ワクワクしながら、仕事してたら、

会いたい人が来てくれることはわかった(笑)

 

ホントに、

会いたい人が寄って来てくれた日!

 

エスコヤマ社長1964年生まれ。

同じ歳やぁ~。

「情熱大陸」出演!

 

森谷先生も「情熱大陸」出てよ!(笑)


10月!近藤先生のお料理教室メニュー❤

2015-10-01 | お料理教室

先月のご参加さまから注文いただいている「塩麹」など・・・

 

お料理教室をしてくださっている近藤先生の、

使っているものが、

私を含めて、

参加者さまは気になります。(笑)

 

「注文しま~~~す!」と、

いつも頼まれるんです。(笑)

 

「少しでも早い方が良いと思って~」と、

持ってきてくださいました。

近藤先生笑顔!

 

食材の特徴を知り尽くされていて、

「後世に残したいお料理」をテーマに、

 

それでも、

簡単に!

見栄えよく!

旬のものを取り入れて!

時短で!と、

時代の流れに沿ったお料理レシピを紹介してくださいます。

 

今月のメニューはこちら~。

 

彩り野菜のピクルスは、

先日のBBQで、ご馳走になりましたが、

保存も効きますし、

何というか、奥深いお味で美味しかったぁ~。

 

楽しみにしておいてくださいね。

 

11月21日・22日の当店「感謝祭」では、

食べた人が誰もが、「うまい~~~!」と、叫んでしまう、

噂の「近藤家のカレー」を食していただけると思います。

 

噂を聞くだけで、私もまだいただいたことがないんですけどね、

そりゃあ~そりゃあ~美味しいらしい~。

香辛料が凄いらしいです!

 

これまた、まだ先ですけど、

11月21日・22日をお楽しみに~。


とっても簡単~美味しいバジルチキン

2015-09-11 | お料理教室

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

毎月第4木曜日に開催している

近藤先生のお料理教室。

 

当店、今月24日は、

臨時休業をいただいているので、

今日の開催でした。

 

今日は、近藤先生への質問が飛び交いましたね~。

 

久しぶりの10名さま未満のご参加で、

近藤先生も初めて、

一緒に食事をしてくださって、

1つの話題にみんなで向き合って、話ができましたね~。

 

やっぱ、5~6人がいいなぁ~

・・・・・と、贅沢なことを言ってみた。

 

今日のメインは、「白~いパン」とおっしゃった近藤先生。

 

イーストを使わないパンです。

 

ヨシノ鍋の「QTシリーズ」を使って焼きました。

 

ご購入いただいている方で、

この作り方まだ知らないわ~って方、

ご連絡くださいねえ。

086-299-0109

 

ご伝授いたします。

鍋が、オーブン機能を発揮しますからね。

それも、焦げ目がつかない!!!!!

美味しかったね~。

 

あっ

3か月前くらいから、

実は、プレートから大皿に盛り付けにしたんです。

 

備前焼~登場!!!

高価な器なんですが、

この備前焼器には、ストーリーがあるんです。

60年前の杉本家にまつわる器です。

 

まぁ~長くなるので、またの機会に。

 

今日のお料理教室は、凄かった!

何がって?

お客さまが(参加者さまじゃあない)、いろんなものを

お料理教室中に、

持ってきてくださった。

それも、皆さんが、いや私が必要としているもの、

いや、欲しいものをビンゴで持ってきてくださった。

 

凄い!すごい!

バジルやシソ。

たっぷり~

盛り付けにつかわせていただいたんですよ。

 

そして、待ちに待っていた、栗~~~~~~~~~~❤

 

処理後のきれいな栗~~~~~。

 

今月だから、参加者6名さまだったから、

皆さんに持って帰っていただけました。

よろこばれましたぁ~~~~~。

私が一番喜んだぁ~~~~。

 

マーボー豆腐も高野豆腐でするという~。

型崩れしないし、

これは、全員が「するぅ~~~~~」って言われてました。(笑)

 

チータンカオも、大好評でしたね~。

 

「わぁ~知らんかった!」が今日も出ましたね。

近藤先生のお話は、面白いです。

知らないことを教えてくれるから。

後世に残したいお料理!に、通じています。

 

来月の「近藤先生のお料理教室」は、

第4木曜日の、

10月28日です。

気になる方は、参加したいと思っているはず!

どうぞ~お電話くださいませ~。

086-299-0109

私の携帯番号知っている方は、そちらか、

LINEでも、

FacebookのメッセージからでもOK~です。

 

ぜひぜひ。

一緒に学びましょ!