でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

パワフルな秘訣ってあるの?

2017-07-10 | でんきや
昨日は、2ヶ月ぶりに、吹きガラスに行ったので、

思いの外疲れて寝落ちしてました。


いつもと違う事をしたら、疲れるのは当たり前かもしれないけど、

自分でもびっくりするくらいの集中力です!!



花岡さんからは、「テキトーにした時に、軸がブレてる。」って何度言われたか?(笑)


テキトーにしてるつもりはないけど、


プロがそー言ってるんだから、


テキトーにしてるんだと思うのです。(笑)




同じことを繰り返しているだけじゃー、


なんの刺激もなく、現状維持は下降していると思ってます。


田舎に住んでいたら、周りも緑に囲まれていてとても環境も良くて、

でもね、地元の人ほど、それが当たり前すぎて、

田舎の
良さに気がついていない人が多いな。って感じています。




わたしが育ったのは、1000人を超える小学校に4年生まで行ってたし、
最先端の共働き親に育てられて、


転校を経験したり、


母親が働いていたので、他人さまに育てられていた時期もあるし、


街に住んでいた事もあって、


ここの田舎の地の良さがよーーーくわかるし、ありがたいのです。

でもね、すぐ人間楽な方へ慣れる。


ここ1年ちょっと、
意識して他の景色を見るようになったおかげで、

SNS上で楽しんだり、

発信したりしているうちに、


鍛えられてきました。(笑)


50の手習いで、吹きガラスを始めたりね。


まず人の言ってることを否定から入る人がいたり、


何で、こーしないんだろう?とか、


あんなことしてる人を批判の目で見たりね、


でも今は、それをスルーする力がついてきたようです。


何回も書いてるけど、それは、50歳を過ぎてから死を意識するようになったから。


今、わたしの周りは、孫の守りしたり、


親の介護をしたり、


まだまだ子育てしたり


人それぞれで、みんな頑張ってます。



今したいことは、今しかできない。


また誘ってねー。とか、


今度行きましょーねーとか、


2度とないかもしれないよ。


悔いが残らない自分でいたいのです。


今が1番しあわせって毎日思っていたい。


何が何でもです!!(笑)



素直が1番。


楽しいが最強なんですよね。



先延ばしにしてる断捨離は、なかなか進まないけど、


今日、ご近所に救急車が来て心がざわざわして、


思ったのは、そんな事でした。





荒木さんちのプリン美味しいよーーー♡



そして、今週もよろしくどうぞーーー!!





最近、日焼け対策が半端ないダサいわたしからは以上です。












ランプシェードを作りたいって思った事を考えてみた

2017-07-09 | でんきや


カタニク状態になったわたしが吹いたガラスと、

花岡央さん。(笑)





備前市のビロイグラススタジオさんで、

吹きガラスを教えてもらってます!!


吹きガラスに興味があった訳でなく、


ランプシェードに興味があったのです。


じゃ、なぜランプシェードなのか?それは、でんきやさんだからかなぁ?って思うようになったんです。



ランプシェードは、ずっと欲しかったのです。


アンティークの。


北欧風なのがね。


でも、つかなくなったり、何かあった時に、



誰に修理してもらうのか?


なんて考えると、買うっていう行動にどうしても結びつかなかったのです。



それが、今の家に移り住んでる時から、思ってたこと。



かれこれ10年以上前。



どちらかというと、時が来るのを待ってたのかな?何て思う。(笑)






花岡さんは、大阪からご実家の備前市に帰って独立されてまだ3年なのに、


とにかくすごいー!


若いのに、なんだかすごいのです!!












先日のギャラリー栂さんにお邪魔した時に撮ったもの。





お酒が好きなので、器を主流に制作されてて、


あくまで、ランプシェードは、器をキレイに見せるための補助的な位置付けらしいのです。


好きを貫いていらっしゃる様子。






ランプシェードまでの道のりでできたガラスちゃんたち。







タイミングが合って、欲しいって方に貰ってもらいました。














まだいらっしゃるんだけど、写真なし。。。





とにかく、失敗をさせてくれる花岡さんに、感謝。


自分で考えさせてくれるので失敗ばかりだけど、


わたしには、合ってるし、


自分でやりたい派。(笑)


でもね、何をしてもそうだと思うけど、


基本は、ちゃんとある。


基本が大切。


基本がキチンとできないといくら修正しても、


良いものは出来ないことと、


優しさ。丁寧さ。リズム。スピード。


1番大切な事は、目を離さない事。


ガラスから目を離さないことと、


手をずっと動かすこと。



止まったら、ガラス玉の軸がブレる。


気を抜いたら、すぐガラスの軸がぶれズレる。


そして、温度を感じること。


ガラスの温度。


溶解炉の中は、1300°C近くあるけど、


どこをどれだけ広げたいか?伸ばしたいか?


次の手順が頭に入ってないと、


次の行動に繋がらない。



あぁーーーできてないところだらけだけど、


ガラス面白い。






ジャックや、ピンサーの使い方も上手くなりたい!!






わたしの様子を見ながら、


花岡さんが道具のお手入れされてる気配を感じながら、


ガラスとだけ向き合う時間は、あっという間です。









暑かったけど、全然熱さを感じない3時間楽しかったーーー!!



今日は、リハビリでした。


2ヶ月ぶりじゃーダメだな。(笑)


感覚戻すのに、時間かかり過ぎる。


でもね、今日のポイントは、左手にありました。


左手が止まるクセがあるみたいです。


花岡さんに言われて気がつきました。



無意識でもできるくらい、

意識をして過ごそうと思いました。


こーしてつらつら書いててハッと今気がついたんだけど、



これって、仕事や人生そのものじゃん!!って。



優しさも、丁寧さも、リズムも、スピードも、



意識するから、アップできること。



人から感じた優しさを意識するから、優しくなれる。



毎日、楽しく過ごそう、笑顔でがんばろーって意識するから、


笑顔でがんばれる。



まだまだやれそうー。わたしも。(笑)

成長するよ。


年なんて関係ないんだから。


いつまでも、冷蔵庫配達や、


エアコン助手出動命令がオトンからでても、



元気に出動できる身体もだけど、


吹きガラスをする体力ももっとつけたいと思う。



吹きガラスは、スポーツだからね。


そんな事を思ったガラス吹いてる時間でした。


あっ忘れてた!!



まとめ



ランプシェードを吊り下げるコードの部分をオトン担当になってもらって、


私たちのランプシェードを作りたかったのだと思うのです。



ちょっと先か、だいぶ先かはわからないけど、


私たちのランプシェードをいっぱい吊り下げた


すぎもとでんきの店内にしたいと思ってます。



あぁーワクワク、ドキドキやなーーー♡


でもね、でも、今日持って帰ってきたのは、

こちら。







ランプシェードには、程遠い、


こんなクネクネのカップまでできるようになったわたしからは以上です。





自分でつくったガラスは、やっぱかわいいなぁーーー♡(笑)

ランプシェードできるようになるまで待っててねーーー♡


首を長ーくして待っててね。いつになるかわからないけど、


わたしやりたいからー♪やるからねー♪



お客さまは神様なのー?うっそーーーっ!!

2017-07-07 | でんきや


当店内でランチ会の準備をしてくれてますー!





急に撮られてびっくりしてるお友達のヨシ。(笑)





差し入れで、お花持ってきてくれたりね。





ミニトマトも差し入れ。


こんなかわいいミニトマトが入ってたーーー♡









みんないっぱい笑って、いっぱい喋って、


お腹パンパンまで食べてー。





1人顔出しNGの人が隠れたけどね。(笑)


楽しい時間だったのです。





ビストロをお買い上げしてくれて、


ビストロファンになったみっちゃんが、


ビストロでつくる焼きそばを作ってくれました。


ビストロのグリル皿に食材を乗せただけだけど、

オリジナル食材で、わたしは絶対しないやり方。(笑)


うちでするんだから、


わたしが料理しておもてなしして、


わたしが作るのが当たり前!!って誰も思ってないのです。(笑)


気分転換で来てくれてる人もいるし、


1人1人が、自分でできることを楽しんでしてくれてるってわたしは知っています。


だから、遅れて来ようが、


少々時間がおしても、


キライなものが出ようが、文句を言ったりする人がいないのです。


誰も指示しないし、ゆるゆるの中にも、


みんなで楽しもうー!


他人によろこんでもらえる事を、押し付けなくできる人たち。


みんな、ここへ来て元気になって帰って行かれます。


ほんと、こんな時間で埋め尽くしたい。(笑)


こんな事を思った時間でしたー。


お客さんは、大切なお友達だと思っています。


お客さんは、神様じゃない!!


コミュニケーションとりながら、


一緒に一生成長して楽しんで過ごしたい!!!

ベタベタすることじゃない!!


会った時に、笑顔で話できたり過ごしたい人たち。


お互いに刺激を与えたり、与えてもらったり、

わたしも大切なお友達でいたいので、


勉強したりチャレンジして、もっと自分が成長したいって思うのです。


これが、わたしのお客さん。


だから、お友達。


来たい!うちで買いたい!って思ってくれる人を大切にしていきたい!!って思う。



さっ!

プランクチャレンジも終了ーーー!




今日は、ふっとあの人の事を思って、カートゥンヒーローのyoutubeを見ながらのプランクでしたー!









もー限界。。。(笑)



さっひょんなことから、明朝は、山登り。


今日は、以上ですー!






でんきやさんがリフォームしてる!!ってできるの?

2017-07-06 | でんきや


赤磐市のYさま邸のリフォームが進んでいます。


リフォームって、一言で言っても、


いろいろです。(笑)


きっかけは、キッチンをリフォームしたい!ってご希望から、お話を聞いたり、


ご相談にのってるうちに、


実は、敷地内に車庫をつくりたい!って事に、ご自身で気づかれたり、


これからの生活を快適に、


お孫さんが気軽に来れる家族が集まりやすいようにしたいって事に気がつかれたり、


その窓口が私たちだったりするのです。



だからね、リフォームしたい!っていう漠然としたご希望から、どんな生活を望まれているのか?


何を変えて、何を変えたくないのか?


お客さんの内なる要望を引き出してあげて、


それを叶えてあげることが、


私たちがする最高のお手伝いだと思ってます。






ご自身で買われた石でも何でも切れるってうたい文句の工具。


全くきれませんでしたー!(笑)





納得の想定内って事で、


プロに任せた方が良いよね。(笑)





今日のわたしの任務は、飲み物の差し入れと、


ふたばちゃんのお散歩のお供。(笑)










LINEなどで、いろいろ情報やりとりしてるけど、


リアルで顔合わして話するのが1番。


想いを感じることが出来ましたーーー♪


まっムリっぽいところばかりだけど、


伝えてもらって良かったと思うし、


伝えてもらえてうれしかったなぁー。


現場に行ける限り、足を運びたいと思います。


寄り添う気持ちと、

一緒に考えたり、楽しんだりを大切にして、

将来のしあわせを1つ1つカタチになるお手伝いをしっかりしていきたいです。


まだまだ前半工事が続きますー!


安全に、工事が進むことを祈りながら、


わたしの見守りも続きます。(笑)


すぎもとでんきのリフォームは、


1人1人のプロの集団ですー!


現場監督の松本さんを筆頭に、


レベルの高いプロの集まり。


信頼してる人にしか仕事を任せられませんー!



だって、相談してくれた窓口がうちだからです。


上手くいって、ご満足いただけたら、みんなのおかげ。


何か問題が起きたり、不満な点があれば、すぎもとでんき、うちの責任です。


コレが私たちのスタンスです。


よろしくどうぞーーーーーー!!


引き続き、Yさまー!よろしくですーーー!!

今日は、以上です♪









ココだけは、ずっと変わらないはずー!!

2017-07-05 | でんきや


なるとが好きです。(笑)


くるくるしてて、ピンク色で、

見つけると、1番に食べます。


好きなものは、すぐ食べる派です。


みなさんは、いかがですか?(笑)






今日もわたしにはなくてはならない、


コストコのキッチンペーパーとともに、

お客さん宅で、お料理作って来ました。







お布巾は使いませんー!



理由は、ばい菌が付いてない自信がない!です!


消毒して毎日キレイにされてるお布巾ならいいと思いますけどね。


って事で、わたしは、コストコのキッチンペーパーを使い倒しますー!(笑)





はあー母と子♡って、絵になるわーーー♡



ほっとするね。





ピカピカのヨシノ鍋も、


使っていけば汚れますけど、


再加工って方法で、


今までおつかいのヨシノ鍋が新品になって帰って来ますー!


これ本当の話。


今日も、笑顔でがんばるよーーー♡


じゃまた〜♪