例年でしたら、
1月4日から
通常営業させていただいていますが、
本日、
日曜日ってことで、
1日多いお正月休みをいただきました。
不規則な生活改善ってことで?
ウソ!
私の楽しみの一環です。
ふふふっ。
いつも、
お客さまに使ってもらってる
「トイレのプチリフォーム?」
って言っても、
壁紙を2面貼りました。
それでは、
順を追って・・・
何せ、ひとりでしてるもんで、
それも素人・・・
どうなることか???
入って左側の、
トイレに座ったときに正面になる面と
トイレタンクの後ろの面を貼ります。
一番苦労するだろうな~ってのが、
トイレタンクと壁のスキマがない!
ってところ。
トイレタンクをどかしてもらおうか?
って思ったんですが、
朝早くから、
オトンに逃げられてしまったので、
すべて自分でする!って決めて、
さぁ~始めます!
用意した道具はこれだけ!
まず、
いらないものはどけたり、
抜いたりしときます。
あれ?
コードが繋がってて、とれんし・・・(当たり前か?)
穴もふさがないと。
平らに。
あぁ~
糊が落ちて、
べっとべとになるわ!って思って、
オトンがエアコンクリーニングの時に使うもんを
ちょっと、拝借。
トイレタンクやコードにもかぶせました。
トイレの高さを測って、
壁紙の寸法も測って、
壁紙の柄合わせ。
さぁ~
ローラーで糊を塗って
刷毛で隅ずみまで塗って。
画像省略・・・
高さが240センチあるので、
脚立を上がったり下りたりしながらの作業。
ポイントは、壁紙切り。
写真は、とりにくい。
この2つの道具で、
さささっと、
空気を抜く作業。
1面終了。
さぁ~
問題のトイレタンクの後ろの面。
手も入らないくらい狭い。
変な体制で作業したおかげで、
身体ごきごき。
こっちもでけた。
ついでに、
電球もLEDに変えた。
かえる前と比べたら、
明るくなってるのわかるかな???
これがかえる前。↓
電球色でした。
これが、後。↓
昼光色にしました。
終了した時には、
外は真っ暗・・・・・。
準備から完成片付けまで、
5時間。
まとまった時間をつくったからできたことやわ~(つくづく・・・)
飽きたら、
又、貼りかえよっと。
トイレをつかわれるお客さま・・・
どんな反応してくださるか・・・
ふふっ
楽しみです。
さぁ~
明日から、
又、
頑張れますね。
今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて
ありがとうございます。