睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

キイロスズメバチの巣52㎝を撤去@山の家2階ベランダ(3)

2019-01-10 14:00:00 | 身近にいる生き物
正月5日とうとうスズメバチの巣を撤去した。去年の暮れから松の内までに撤去する予定だったが1/2の予期せぬアクシデントでムリかなと思っていた。まずはよかった。山の家は市街地より2℃~3℃気温が低いので正月を迎えるころは連日氷点下の日々に睡蓮鉢が凍りつく。働きバチは冬の訪れと共に息絶え、最後に残った女王蜂は冬眠に適した場所に移動し、巣はもぬけのからになる。念のため45Lのポリ袋を巣の下からかぶせビニー . . . 本文を読む

今日の朝焼けとサンライズ (2019/1/10) 古代色

2019-01-10 08:00:00 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
1/12まで日の出時刻は6時51分、1年で最も遅い日の出になり、1/13から少しづつ早くなっていく。今日も晴れ、洗濯びより。この時間は空の青さが深い。もう1ヶ所の煙り発見( ゚Д゚)、毎朝出てくれると嬉しい。今朝の紫のグラデーション。古代紫の江戸小紋は茶会で見たアナログ婆さんの着物の色。 昨日の夕方。ダークなパステルトーンの色は記録に残したい空。古代色は自然を模した色。絵の具では溶けない . . . 本文を読む

1月9日(水)のつぶやき

2019-01-10 02:13:28 | Twitter今日のつぶやき
記憶と質量 goo.gl/icRMA6 — 睡蓮 (@suiren2009) 2019年1月9日 - 09:00 悲しい月夜 ぬすつと犬めが、 くさつた波止場の月に吠えてゐる。 たましひが耳をすますと、 陰気くさい声をして、 黄いろい娘たちが合唱してゐる、 合唱してゐる、 波止場のくらい石垣で。 いつも、 なぜおれはこれなんだ、 犬よ、… twitter.com/i/web/st . . . 本文を読む