山の家の倉庫(6畳くらい)がボロい。
軽量鉄骨建ての2階が盆栽棚で下が倉庫になっている。
2階に上がる鉄階段の踏み板はサビて穴が空いて、
よく見てのぼらないと踏み外す。
倉庫の床(コンパネ)は大雨のときに抜けた。
もともと湿気で弱っているところに自分が重い書籍や
専門資料を詰め込んだせいもある。
一時期に夢中だったオートキャンプ用品やアクアリウム
用品、バケットシートなど車用品と他界した両親が愛用
していた農機具や肥料も入っている。
2階の床は厚い波状の鉄板で覆われている。
解体するにしても重機とクレーンが必要だし、
クレーンが入れない時は酸素で鉄骨を切るとか。
いずれにしても大ごとな工事と出費は避けたい。
解体にウン十万もかけるなら老後資金に貯蓄だね、
将来的に山の家に住む予定はまったくないから困る。
素人にできるのは修理して倉庫を長生きさせるだけ。
まだ身体が動くうちにやらないと、
遊んでなんかいられない...(嘘だけど)
まず工具を用意しなくちゃ。
丸ノコが欲しい、あれこれ迷って選ぶのは楽しい。
補強用の単管とジョイント類、コンパネ、トタン、
垂木と材木があればなんとかなる...予定。
蜘蛛とヘビがいるのは知っている。
野生動物(ハクビシン・タヌキ・アライグマ)の棲み家に
ならぬよう管理するのは空き家の持ち主の義務だよな。
これからYouTube見ながら勉強しよ。
さて、苦痛になるか、娯楽になるか、
どっちだろ。ちんちろりん。
---
冬至の朝の太陽は天の岩戸の雲の中、
今朝の画像はTwitterにUPしました。
https://twitter.com/suiren2009
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます