展望台がふたつある。
手前の展望台はなだらかな丘にベンチとアーチ状の屋根がある
見晴らしがよい休憩所、そこから東南に向かって300mくらいの
ところにメインの展望台がある。
高さ5mくらいの築山を渦巻き状にぐるぐる回って上がる坂道と
一気に直登できる2段階の階段がある。
柵に囲まれた円形の広場の真ん中に正方形の頑丈なベンチがある。
展望台に着いたのは16時、それから2時間ここにいた。
ベンチに重装備のカメラバッグと三脚を置いて腰を掛け、
ペットボトルのカルピスを飲みながら月の出と落日を待つ。
月の出は16時27分
日の入は16時37分
微妙な10分差を生かす手立てを考えていた。
月と落日とあわよくば飛行機も撮りたいという欲張りぐあい。
ひとまず東の海に向けて三脚に7Dと70/300Lをセットした。
正反対の西は6DⅡとM6で夕焼けと落日を撮る。
予想外の敵がいた。
三脚をセットした目の前にヤブ蚊がぶんぶん唸っている。
両手両足首筋とあちこち食われて痒いのなんのって( ;∀;)
虫よけスプレーとムヒを持ってこなかったのは未熟の至り、
装備をキメてもやることはトーシロってとこだね。
バタバタしながら過ごした展望台よ、どうもありがとう。
おかげで少し分かった気がする。
意のままにならないのが自然でそれが自然体なのよ。
大黒PAでメシ食って帰ろ。
ビールをしこたま呑んで寝坊した。
これも自然体
言い訳のアイテムがひとつ増えた。
まだ続きがあって、
飛行機と舟とクレーンはのちほど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます