![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/3604224b29a9c0a0dced3b338def0ec2.jpg)
画像はさきほど撮った空と雲。
ビルが雲のつっかえ棒してるみたいだ。
今夜の未明から雨が降り始めて明日は一日雨のもよう。
こういう時は予報が当たるんだよね。
COPDに発作があるかどうか分からないがつい最近のこと。
スーパーの2Fにあるダイソー100均に行った。
途中に踊り場がある広い階段をあがっていたとき、
急にひどい息切れに呼吸が苦しくて胸の動悸が早まった。
途中に踊り場がある広い階段をあがっていたとき、
急にひどい息切れに呼吸が苦しくて胸の動悸が早まった。
手すりにつかまりながら2Fにたどり着いた。
息を整えようとしてもできない。
息を吸えても息が吐けない。
立っているのさえ辛い。
本当に肺が詰まっていることを心底実感した。
本当に肺が詰まっていることを心底実感した。
COPD検査で90歳代の肺機能と云われ、
検査シートを見ながら笑ったことを後悔したが、
たぶん状態が元に戻ったらまた笑う。
ひと昔前に仕事の資料としてアウシュビッツ関連の本をまとめて
読んだことがある。
監獄に収容された人々は悲惨・絶望・過酷に支配されていたが、
そこにはつつましい希望・夢、ときに微笑があった。
人間はどんな絶望の中にも小さな希望をみつけられると感動した。
人間はどんな絶望の中にも小さな希望をみつけられると感動した。
そんなこんなで夜の散歩になった。
人目のない夜なら100m歩いて5分休憩ができる。
10段の階段を1段づつ休み休み上がることができる。
もともとが見栄っ張りだから人様の前で醜態は見せられない、
歳相応の当たり前の老醜すら見せたくない。
これがひどくなったら歌丸さんみたいに車椅子の
お世話になるんだろうな...。
その時は電動の車椅子にしよw
ギアが付いていればなおよろし。
五体が動くうちはカミカゼ車椅子になりそうだ。
五体が動くうちはカミカゼ車椅子になりそうだ。
今日の昼前にわが家の真上をJAL機が通過した。
続けてANA2機が追い駆けるように飛んでいった。
右と左と真上の3コースは方向から3機とも成田行き。
不思議なのは成田だったら東京湾横断の方が早いし
人家がないなど理に適っているのに、
なんで品川を低空(300m~400m)で飛ぶのかな?
もしや2020年特需ルートのテスト飛行とも思った。
もしや2020年特需ルートのテスト飛行とも思った。
ジェット機に負けない勢いでカメラを掴んでバルコニーに出ると
すぐ目の前にJAL機がいた。
シャッター音がおかしい.....あらら昨夜のMモードのままだった。
まあよくあることさと設定し直していたらANAが2機きた。
まあよくあることさと設定し直していたらANAが2機きた。
3機続けては予想外でどれも間に合わなかった。
千載一遇のチャンスを逃した感じ。
チャンスの神の前髪を掴んだと思ったら、
つるっぱげのアタマを撫でただけだった。
千載一遇のチャンスを逃した感じ。
チャンスの神の前髪を掴んだと思ったら、
つるっぱげのアタマを撫でただけだった。
少しマシに撮れたのを1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/3e4159cf5acf8fc950a8b8117fd1c416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/3e4159cf5acf8fc950a8b8117fd1c416.jpg)
COPDをマジに書くとけっこう深刻そうに見えるが、
本人はあっけらかんとして虎視眈々と次の獲物を
狙ってるからご心配なく。
人生すべからく、
なるようにしかならない!!!
これは師事している長老たちの統一見解なのだw
人間くさくていいだろ...白隠さんみたいだ。
だからぼくも、
なるようにしかならない!!!
これは師事している長老たちの統一見解なのだw
人間くさくていいだろ...白隠さんみたいだ。
だからぼくも、
Que Sera Sera と流れていくよ。
現地ガイドは皆被害者の親族の方たちです。
また、その後今度はイスラエルを訪ね、一連の目的を終えました。
希望を少し遠くに設定しましょうね。
5年先ぐらいに・・・
どうぞ、お大事にしてください。
ブログ、楽しみにしています・・・
本気で深読みしたくなるようなコメントをありがとう。
たっての希望はツレが定年を迎える3年後ですかね、
いくら無鉄砲なぼくでも同伴がいないと海外旅行はムリだから。
まずはスペインへ、
オリーヴの木が点在する裸山を見に行く。
1973年発行長田弘著の「アウシュビッツへの旅」がぼくの
バイブルみたいなもの。今も大事にしています。