睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

「神宮球場コンサート1986年」井上陽水&安全地帯・カランコエ

2022-01-24 20:11:54 | 唄は世につれ風まかせ



午後からもつづけて
目立つところは終わった
あとはもういいや
見つけたらその都度やろう

ついでに
井上陽水&安全地帯の
ジョイントコンサートを探した
1980年代に神宮球場でやっていたおぼえが
あるにはあったけど貼り付け不可
YouTubeでは見られる
ヒゲ面の玉置浩二

陽水のバックコーラスをしていたころも
玉置浩二の唄は抜きん出ていた
歌唱力は陽水より上だね


いつ消されるかわからないけど
コンサート第3部だけ貼ることができた




どうやらNHK地上波放送の編集はNGで
衛星放送はいまのところ大丈夫らしい


カランコエの蕾と葉がしぼんだ
蕾の一部はちりちりに
葉はしぼんで黄色くなった
多肉植物は外に置いては
ダメなのか
ひとまずリビングに入れた






ヘッドホンで耳が赤くなった
連続10時間してればさ
♩バカは~~~
午前中にさんざ聴いたのに
クスリもないwww


今日の日は
これでおしまい
また明日
Goodnight.




ビル屋上の工事はループアンテナ設置・趣味はほとほどに・・・耳タコスルー
土日は雨だから高所の工事はしないとタカを括っていた、ついさっきカーテンのすき間から見たら、足場がない(';')いつやったのさ?金曜日の夕方、火球を撮ったあとに見たときはまだ足場があ......






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yozanema-126)
2022-01-24 23:07:09
はじめて聴く曲もあり、
楽しませていただきました。
あの頃の陽水の曲は私にとって
母乳の如く、と言っても
デビューの頃から3、4年の陽水しかしらないので
そういう意味では上手に「卒乳」したんだなぁと思いました。
あの頃は
歌う姿を見る機会がなかったので
今日は新鮮でした。
若々しい玉置さんですね。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (睡蓮)
2022-01-24 23:32:02
玉置浩二は天才派、
白髪のいまも声量は衰えず唄に込めるパワフルさは
さすがで、J-POPナンバー1だと思ってます。

陽水のLPは「断絶」と「もどり道」は今でも持ってますよ。
LP400を友人の手に託したとき、陽水、長渕、ハコのLPは
手放すことかできなかった。
拓郎はライブの追っかけしてた、ぼくの熱い青春でした。
返信する

コメントを投稿