Win10/11をVersionUPしたらのPSP8認証を求められた。
PSP8のCDを探したけど見つからない。
XPS8930に外付けCDからインストールしたからどこかに
あることは確かだけど記憶にない。
そういえば月いちしか乗らないR1-SのNAVIにもパスワード
の入力を求められた・・・生意気なと思いつつポチポチ押す。
こういう時はたいてい見つからない、
意外なときに想定外なところからひょっこり出てくるのが
定番だから、一時しのぎは簡単なフリーソフトにしよう。
PSP8にインターフェースが似ているPhotoFilter7&日本語変換BATを
DL解凍後にインストール、BATのJpはコピー、Enは削除して完了。
さてと開いてみれば、初期選択のEnglishのままで使えませんわ。
これもさらっとあきらめて次は高機能が売りのアドビにした。
Win95でHPやってたころ海賊版のフォトショを使ったことがある。
アドビは重い、重すぎる!
当時の富士通の非力なマシンでは太刀打ちできないソフトだった。
まさか昔のままのアドビじゃないよね、
今は2018年で、マシンはDell-XPS8930だし、入れてみるか。
LightroomCC体験版14日間....これにしよ。
HeavyweightroomBBなら即アンインストすればいいや。
画像ソフトがないとブログの更新やTwitterに差し支えると
よく分かっていても、気に入ったソフトが見つかるまで。
癇癪持ちは短気なくせに気が長い( ;∀;)
半信半疑でLightroomCCを使ってみたら実にgood.
マクロで撮ったメダカ画像はトリミング、へそ曲がりな
風景画像に回転機能、とりあえずこの2点が使えればいいと
思っていたが、予想外にファイル保存が気に入ってる。
今まではF:¥画像>年度>月度>アイテムと何層にもフォルダーを
作り画像をコビーして保存していた。
このめんどい作業をLightroomCCは自動でやってくれる。
1枚のSDカードに日付が違う画像を複数入れても大丈夫、
読み込み保存するときに仕分けしてくれる。
画像ソフト初心者でなければマニュアルはあってもなくても、
LAW現像など高度なことをしない限り直感で操作できる。
※画面に出ている画像を下に下げるのは【Esc】
(アンドゥのコマンドが見当たらない、探せばあるのかも)
思ったよりずっと軽くてサクサク。
16MB画像100枚ぐらいはあっというまに読み込んでくれる。
操作もスムーズでもたつかない。
いまのところ満足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます