マコンブの成長を確認に水族館へ行きました。
上の水槽を見てください。今までに無い奥行きのある水槽になっています。
これは、水族館のアイディアで、壁を磨かないでマコンブを成長させたものです。何よりも生息環境さえ整えばOKというマコンブの生命力の強さを感じてしまいました。
以前も伝えましたが、山形県の沿岸にはマコンブは自生していません。水族館では低水温水槽があり、そこで展示兼飼育をしているマコンブです。
その為、山形県では冬場は養殖できますが、夏場には全て枯れてしまいます。
そして、下の写真をご覧ください。
その水槽に付着器を作成し入れてみました。
見事に成長し、今年の養殖も山形県産で行けそうです。

上の水槽を見てください。今までに無い奥行きのある水槽になっています。
これは、水族館のアイディアで、壁を磨かないでマコンブを成長させたものです。何よりも生息環境さえ整えばOKというマコンブの生命力の強さを感じてしまいました。
以前も伝えましたが、山形県の沿岸にはマコンブは自生していません。水族館では低水温水槽があり、そこで展示兼飼育をしているマコンブです。
その為、山形県では冬場は養殖できますが、夏場には全て枯れてしまいます。
そして、下の写真をご覧ください。
その水槽に付着器を作成し入れてみました。
見事に成長し、今年の養殖も山形県産で行けそうです。
