水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

訂正 兼 今日の活動

2006年10月27日 18時16分01秒 | Weblog
エコライフ山形にて11時位と書いていたようですが、
どうやら12時頃のようです。お気をつけください。

 さて、今日の活動ですが、昨日三瀬川に仕掛けた
魚とり用のワナを確認に行きました。
仕掛けたワナは二つ。
結果は……見事に何も入っておらず。
はい、ザンネ~ン!でした。
少し下流に行ってみると、なんと鮭が川をのぼっていました。
確認できたのは4匹ほど。初めて生で見る川をのぼる鮭に
生物部一同総立ちでした(笑)

 学校に戻ってからは明日の発表練習を行いました。
私はパソコンの操作です。地味です。どうでもいい話ですが。
今回の発表は前回の石巻での発表そのままです。
読むのは副部長星川君と2年鈴木君です。
今回は鈴木君の読む分が結構あるので、頑張ってほしいです。
次期部長として。

 明日はどうやら7時30分過ぎには鶴岡を出発するようです。
まあ、10時位に間に合わないといけないのでしょうがありませんが。
普段私が学校に向かう時間より25分も早い。
はたして私は出発時間に間に合うように朝起きることができるのか!?
でも、普通に起きますよ。昔から朝は早起きする人間だったので。
早寝早起きは意外と得意です。自慢ではありませんが。

 とにかく、明日は発表を頑張ってきたいと思います。
以上 部長金子でした。See you next week!

風強い、寒い…

2006年10月23日 18時24分13秒 | Weblog
 とにかく寒い1日。そろそろストーブが欲しい…。
しか~し!!生物部にそんな余裕なんてないのよ諸君!
と、テンション高め(?)な感じですが、
今日の活動の報告をいたします。

 まずは加茂坂のサクラマスの検卵です。正午頃顧問の
本間先生が人工授精を行いました。で、受精できずに
白くなってしまった卵を取り除きました。
水が冷たく、かなり苦戦のようでした。

 続いては油戸川でウキゴリ採取を行いました。
風がまともに吹き付けるので寒い寒い…。
とにかく採取をしていくと、レギュラーサイズに
混じって大型のウキゴリが!!確かに冬は大型ウキゴリが
多いようです。しかし、今日は違った。
なんと、14センチほどの今まで見たこともないほど
大きなスミウキゴリを採取することができたのです。
ん~、まさに奇跡!!
いったいどのくらい生きてきたのだろうか。
イッツ アンビリーバボー!!

 と、こんな部活となりました。
寒いので皆さん、体調には気をつけましょう。
以上 部長金子でした。

今週の活動について by顧問

2006年10月22日 08時29分27秒 | Weblog
 無事、東北水産高校研究発表会で「優秀賞」を獲得。 オメデトー!

 次は10月28・29日(土・日)会場はビッグウィング。
 大会名はエコライフやまがた2006。環境(エコ)問題について語る大きな大会のようです。お金もかかっています。内容もてんこ盛り。有名人も来ます。
 実は今回初オファーで戸惑っています。

 とりあえず行ってみよう。です。

 発表内容は28日は山大理学部にまじっての壇上発表。
  ファンの方必見です!
  時間は11時位のようです。
  &2日間パネル展示。(これもリッチなものを作製してくれるようです。)
 
 発表内容は水産高校研究発表会とほぼ同じ「アマモ」についての発表です。
 興味のある方、発表は「そこそこ見学」で結構です。
 
 とりあえず行ってみよう。です。

 

今日の活動

2006年10月18日 19時37分19秒 | Weblog
 今日は明後日に開催される東北地区水産高等学校研究発表会に向けての練習を行いました。
この画像は、発表の練習風景です。
今回は副部長と鈴木君に頑張っていただきます。さて、どんな活躍を見せてくれるか楽しみです。何気に期待してます。
私はパソコンの操作だけなのですが、影ながら応援したいと思います。
 以上 部長金子でした。

 アザーは原稿を手に入れた!!
加茂水産高校は山ヴァ!・・・・・噛み噛みや!
(≧△)"/   by アザー

       さ~て
    来週の加茂水さんは?
タカです!
最近日に日に寒くなる一方ですね。
今日も部活の発表会の練習のため遅くまで学校です・・・
しかも私はインターシップが終わった後の部活なので、肉体的に疲れた後は精神的に疲れているわけです。
  ・・・さて、来週は
      宮城にGO!!
      生徒研究発表会
      エコライフ山形!
の三本です!来週も見てくださいね~
           …ジャン・ケン・ポン!!  ウフフフフフ     

今週の活動について by顧問

2006年10月15日 15時56分01秒 | Weblog
 今週(金・土・日)は山形県高等学校総合文化祭が山形市内で開催されました。
 水産生物部が所属する科学専門部は、重要文化財に指定されている旧県庁「文翔館」でパネルセッション発表となりました。
 
 文翔館は初めて入館しましたが、さすが重要文化財。モダンな雰囲気は、見るもの感じるものが多く、発表会以外にも得るものが多くありました。

 また、終了後は旅費の有効利用ということで、山形県立博物館に立ち寄り、本校から里子に出した「シマウキゴリ」「スミウキゴリ」を見学してきました。やはり博物館。展示の仕方が一味違う。アイデアをいただいてきました。

 来週(木・金)は東北水産高等学校研究発表会があり、「アマモ」について発表してきます。今度は壇上発表ですので、発表練習が必要となります。高順位を期待しております。