すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

陣場登山口バス停→陣馬山→和田バス停 はだし登山

2023-07-17 18:29:52 | 登山
今日は、体育の専門学校時代の友人8名で陣馬山へ行ってきました。

暑いので、熱中症など心配でしたが無事に登山ができてよかったです。

7:07 新所沢駅出発

8:22 藤野駅到着

9:06 藤野駅からバスで陣馬山登山バス停へ

9:12 バス停到着 

9:20 陣場山登山スタート



9:46 アスファルトを歩き山道に入ったので裸足に。

はだし登山スタート




今日は、友達も裸足になったり、ワラーチ、マンサンダルなど好きなスタイルで登山しました。



11:20 ゆっくりペースで山道を登っていきます。





12:20 登りだして3時間、頂上が見えてきました。最後のきつい階段です。



陣馬山登頂 標高857m

持っていった、おにぎりと陣馬そばを注文しいただきました。



いい景色を眺めながらの食事は美味しいですね〜。







13:53 しっかり休息したので下山開始。



14:50 きれいな花が咲いています。まもなく到着。



14:53 無事下山



ここから和田バス停に向かいます。ここから約800m

下の方が暑いですね〜。

15:11 和田バス停到着。

休憩所があったので、かき氷をいただきました。



15:42 バスで藤野駅を目指します。

17:35 新所沢駅到着。楽しい登山になりました。

登山時間 5時間56分 距離 8.1km

消費カロリー 1324kcal 18000歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺 ほったらかし温泉

2023-06-29 18:16:19 | 登山
今日は、日本百名山でもある「大菩薩嶺」に佐嶋先生と登山に行ってきました。

標高2057m と久々に2000m超えの山で楽しみです。

登山時間 3時間23分 距離 7.2km 19000歩


【登山記録】

6:35 自宅を出発し、集合場所の府中本町へ電車で向かいました。

7:30 府中本町で佐嶋先生と待ち合わせし、高速 中央自動車道で大菩薩嶺の登山口を目指します。

9:35 上日川峠(かみにっかわとうげ)の駐車場に到着。少し上の「福ちゃん荘」まで車で行ければ時間短周期できたのですが、駐車場がないのでここから登ることにしました。



9:40 いろいろと準備を整え、大菩薩嶺頂上を目指して出発。久しぶりに2000mを超える山だったのでワクワクしてます。最初はアスファルトを歩いていきます。



9:55 「福ちゃん荘」到着。標高1720m。トイレもあるので助かります。私はここから裸足になり「はだし登山」開始!







10:05 下調べして岩や石が多いのを知っていたので、行けるとこまで裸足で行こうと思っていましたが、想像以上に大変で歩くスピードが上がらなかったので「はだし登山」は10分で終了。靴を履き再スタート。靴を履くと楽ですね〜。

10:19 木々に囲まれながら、綺麗な沢沿いを歩いていきます。マイナスイオンをたくそん浴びて気持ちいい〜。



10:30 綺麗なコケがありました。もののけ姫のような幻想的な世界です。この季節は2000mの山は涼しいですね。



10:51 大菩薩峠 到着!標高1897m 絶景です。





大菩薩峠から見える案内板があります。



眺めがいいのでここで昼食。今日もおにぎりが美味しいです。



11:05 おにぎりを食べ、次は「雷岩」を目指します。その時、後ろを振り返ると、視線の先には、大菩薩湖と富士山、そして連なる山々がが目に入ってきました。富士山には少し雲がかかっていますが、いい眺めで最高です



11:07 いい景色を眺めながら、ゴツゴツした岩をどんどん登っていきます。





11:22 さいの河原に到着。ここは何かあった時の避難小屋か何かでしょうか?



11:38 ようやく2000m地点に到着。久しぶりの2000mは嬉しいですね。ゴツゴツした岩の間を通り雷岩を目指します。



コメヅカもきれいです。



11:49 雷岩 到着。岩が積み重なっていて、ここは大菩薩嶺と唐松尾根の分岐点。ここから大菩薩嶺までは、



11:56 大菩薩嶺 登頂!標高2057m。日本百名山、山梨百名山と書いてあります。



12:05 雷岩まで戻ってきました。それにしてもいい眺めです。ここから唐松尾根を下山します。



ゴツゴツした岩で急な坂を降りていきます。かなり足に効きます。





12:43 福ちゃん荘に到着。かなり足にきてます。あと少し。残りはアスファルトです。



12:58 到着。上日川峠の駐車場です。今日も無事に登山ができてよかったです。



これから疲れを癒しに温泉に向かいます。

13:58 ほったらかし温泉に到着。



お腹が空いたので、まずは食事。気まぐれ屋 伝説のCURRYをいただきます。

おしゃれなカレーで美味しいです。



今回はこっちの湯に入ります。人もいなく貸切状態。眺めもいいお風呂です。

最後に上のキャンプ場とカフェに!どこでもドアがありおしゃれなカフェです。





15:30 府中本町目指して帰ります。

17:00 府中本町到着

18:00 帰宅。今日もいい一日でした。ありがとうございました。



これで百名山は5つ目です。

2016.7.15 富士山 須走ルート 3776m
2017.7.21 富士山 富士宮ルート 3776m
2018.7.20 富士山 御殿場ルート 3776m
2019.9.6 富士山 吉田ルート 3776m
2019.11.7 谷川岳 トマの耳1963m オキの耳1977m
2022.10.14 至仏山 2228m
2022.10.27 赤城山 黒檜山 1828m
2023.6.29 大菩薩嶺 2057m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 はだし登山

2023-06-01 17:18:22 | 登山
今日は佐嶋先生と高尾山へ「はだし登山」

途中で裸足の方がいたので、声をかけてみたら

中国に一緒に鍼の勉強に行ったY先生でした。

いろいろとお話しもできよかったです。

こんな偶然もあるんですね〜。

天気も良く気持ちのいい登山になりました。

鼻の長い動物にも会いました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子山 雄岳・雌岳 はだし登山 芦ヶ久保

2023-03-01 15:05:25 | 登山
今日から3月。気温も上がりそうだったので、

芦ヶ久保駅から『二子山(ふたごやま)』に登ってきました。

今年はじめての『はだし登山』です。

二子山は標高883m。

雄岳と雌岳があり、雄岳からは武甲山や両神山がよく見えます。

7:30 自宅を出発。車で芦ヶ久保駅を目指します。

9:00 芦ヶ久保駅到着。トイレを済ませて準備をします。

芦ヶ久保駅はお店がいっぱいありいいですね。



芦ヶ久保大観音という観音様が遠くに見えます。



9:20 二子山を目指して出発。暗くて怖いトンネルを抜けていきます。



本当に山道があるのかなと心配になるほどの山です。



9:30 ようやく山道になり山のワンポイントアドバイスがある看板が立っていました。



9:34 川の音を聞きながら歩いていきます。気持ちがいいですね。



大きな岩もあり、自然を感じます。



9:36 川を渡る橋があります。新しく作られていて助かります。



9:44 小さな滝があります。マイナスイオンを浴び癒されます。



9:54 どんどん歩いていくと雪が残っているところがあります。



10:05 急な山道を登りちょっと疲れてきたので小休止。



10:11 台風の影響か木がたくさん倒れています。



ドリンクも飲みエネルギーチャージ。美味しいですね〜。ようやくいい景色が見えてきました。



10:31 急な坂も終わったのでいよいよ裸足になります。







冷たい大地を踏み締めながら、裸足の感覚を楽しみます。

久しぶりの『はだし登山』だったのではじめはうまく歩けません。

徐々に足の使い方が分かってきて気持ちよく歩きます。

大地のパワーをもらっている感じです。息も上がってます。

10:51 ロープがあるほどの急な坂道。裸足は危険ですが気を付けて登ります。

裸足ではこのような急な坂は難しいのですが、ゲーム感覚で攻略法を考えながら登ります。



11:05 雄岳と雌岳の分かれ道に到着。雄岳を目指します。



11:14 二子山 雄岳登頂!標高882.7m



ここで靴を履きます。足裏をチェックするといい感じで使えています。



山頂で食べるおにぎりは最高です。武甲山もよく見えます。



11:34 20分程休憩したので雌岳を通り下山します。

11:39 二子山 雌岳到着。



11:54 ロープのある坂を下ってきて一度滑りました。下りは危険ですね。

ちょっと休憩します。



12:15 川の横にでてきました。あと少しです。



細い道を下っていきます。



12:29 芦ヶ久保の駅が見えてきました。ほっとしますね。



12:32 くらいトンネルをくぐります。トンネルを抜ければゴールです。



12:35 芦ヶ久保駅到着。3時間14分の登山でした。



二子山登山、人も少なく水場もあり自然を感じることができる山でした。

ただし『はだし登山』をするには、道が狭く急な山道で、石も多いので

場所を選ぶ必要があります。

【活動データ】
距離 5.1km

時間 3時間14分

消費カロリー 1046kcal

歩数 12000歩







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の高尾山 登山

2022-12-16 09:32:45 | 登山
今日は佐嶋先生と、冬の高尾山を登山しました。

秋の高尾山は絵画だ!と駅のポスターに書いてありましたが、

冬の高尾山も空気が透き通り、青空が広がり最高です。

高尾山は、東京都八王子市にある標高 599 mの山になり、

年間の登山者数は約 260万人を超え世界一の登山者数を誇っています。

今回は冬の高尾山をレポートします。

6:35 自宅を出発して京王線高尾山口を目指します。佐嶋先生と合流します。

8:00 京王線高尾山口に到着。今日の高尾山の気温はマイナス2度。

朝は冷えるので手袋を二重しあったかい帽子をかぶります。

8:07 ケーブルカーの清滝駅到着。朝は人が少なくていいですね。



8:14 今日は6号路から登ります。6号路は自然いっぱいで川沿いを歩いて行けるのでおすすめのルートです。



8:39 気持ちの良い山道を歩きながら、川のマイナスイオンを浴びてパワーをもらいます。





9:05 6号路の楽しみの一つ。沢登りです。

はだしで登ると気持ちがいいですが、今日は寒いので靴を履いて登ります。



9:08 最近は木道が増えて登りやすいですが、ちょっと残念な気もします。

最後のきつい階段です。



9:16 ちょっとした広場に到着。ここでおにぎりをいただきました。

木に囲まれながら食べるおにぎりは最高です。



9:27 休憩が終わり、今日はもみじ台をまわり頂上を目指します。

9:40 もみじ台到着。富士山もくっきり見え、キツツキもいます。





10:05 高尾山 山頂 登頂! 標高599m。いい眺めです。









10:20 少し休憩したので下山します。今日は稲荷山コースを下っていきます。

いつもは稲荷山コースを登ることが多いので新鮮です。

このルートも木道で整備されている所が多いです。



10:40 木道が終わり気持ちのいい山道が続きます。



10:44 稲荷山の山頂あずまやに到着。標高410m。ここの景色もいいですね。



11:08 旭稲荷神社。いつもはここで裸足になっているところです。ゴールまでもう少しです。



11:12 無事下山。いつもの店でおまんじゅうをいただき、

温泉によって帰りました。





往復時間 3時間10分

往復距離 7.9km. 16000歩



今日もいい登山ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山(黒檜山ー駒ヶ岳)登山

2022-10-27 17:28:25 | 登山
今日は、赤城山の黒檜山(くろびさん)と駒ヶ岳の登山をしてきました。

赤城山は、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられていて
日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている山になります。

赤城山は一つの大きな火山体の名称であり、赤城山という名前の山はありません。

最高峰の
黒檜山(くろびさん、1,828 m)をはじめ
駒ヶ岳(1,685 m) - 外輪山。
地蔵岳(1,674 m) - 溶岩ドーム、山頂に複数の通信施設。
長七郎山(ちょうしちろうさん、1,579 m) - 小沼火山の火口縁
大沼 - カルデラ床に形成された湖
小沼 - タフリング、後カルデラ火山
血の池 - 火口
小地蔵岳(1,574m) - 小沼火山の一部で、爆裂火口の小沼を囲む火口壁の一部
鍋割山(なべわりやま、1,332 m) - 溶岩ドーム
荒山(あらやま、1,572 m) - 溶岩ドーム
鈴ヶ岳(すずかだけ、1,565 m) - 溶岩ドーム
が赤城山となっています。

今回は、大沼の東岸にある、最高峰の黒檜山(くろびさん)から駒ヶ岳を登るルートを選択しました。

【活動記録】
6:30 川越インター近くで佐嶋先生と集合

8:30 赤城山の大沼近くに おのこ駐車場に到着。この辺りの駐車場は無料なので助かります。
トイレもあり、目の前には大沼が見えいい駐車場です。



8:45 準備が整い今日も元気に出発します。左が黒檜山で右が駒ヶ岳。ここを登っておりてきます。





地面は凍っているところもあります。



紅葉もキレイです。



大沼に山が写ってキレイですね。見晴山ですかね?





山に登る前に赤城神社で無事を祈り参拝。



9:14 黒檜山登山口に到着。いよいよ山にはいります。
いきなり、険しい岩があり、山頂までこんな感じが続きます。





10:00 山を登っているといい景色がでてきました。富士山も見え最高です。





山頂近くは雪も残っています。



10:38 黒檜山 登頂!標高1828m かなりきつい登りでしたね〜。



ここから絶景スポットの天空の広場まで2分でいけるので足を延ばします。





いい景色ですね〜。ここで少し休みおにぎりをいただきます。美味しいです。

10:48 少し休憩できたので、次は駒ヶ岳を目指します。



はじめは下り、この後少し登っていきます。駒ヶ岳がみえてきました。





11:45 駒ヶ岳 登頂!標高1685m



火口湖の小沼(こぬま、この)も見えます。



12:27 すぐに下山し、おのこ駐車場に到着。下りは比較的スムーズにいきました。



時間 3時間47分 
距離 5.4km
標高差 575m
消費カロリー 1844kcal
歩数 13000歩

楽しい登山でした。最後は大沼を眺めながら、ワカサギ定食をいただきました。

これで百名山は4つ目です。
富士山
谷川岳
至仏山
赤城山





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬 至仏山(しぶつさん)登山

2022-10-14 11:34:28 | 登山
2022年10月13日(木) 天気:曇り

佐嶋先生と尾瀬・至仏山(至仏山)を登ってきました。

至仏山は、日本百名山の1つに数えられ群馬県のみなかみ町と片品村との境にあります。標高は2,228.1m。久しぶりに2000m越えの山でしたので不安もありましたが、楽しみながら登りました。

至仏山を登るには、尾瀬ヶ原を通っていくのですが、広大な大湿原は絶景です。写真ではよく見ますが、肉眼で見るとさらに素晴らしいですね〜。尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原で、尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されているそうです。

尾瀬ヶ原から至仏山までは、平坦な木道を気持ちよく歩けるのですが、
登山口に入ると苦行。急勾配で岩がゴツゴツして登るのが大変です。
標高約1400mから2228mまで一気に上っていきますが、
紅葉が綺麗で絶景を眺めながら登っていけるので最高です!
途中は、空気も薄く苦しく、雲の中に入ると寒く、風が吹くと身体か冷えます。

かなり大変な思いをして登頂したので、達成感がありましたね〜。

山頂からは、北東に尾瀬ヶ原、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、北に平ヶ岳、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山、南西に谷川岳、浅間山、南に武尊山、赤城山、南東に日光白根山、男体山が見えるそうですが、今日は残念ながら雲海しか見えませんでした。しかし、雲海も綺麗でした。

帰りは、小至仏山を通り、なだらかな下りの木道を進みます。木道は歩きやすく、造ってくれた人に感謝の気持ちを持ちながら歩きました。

先週患者様が尾瀬に行き、雨でスリップして骨折したのを聞いていたので、佐嶋先生と声をかけながら、気を付けながら下りました。
6時間超えの登山、最高でした。

登山時間 6時間6分
距離 10.4km
歩数 20000歩
消費カロリー 3126kcal
最速ペース 16分/km(下り)
最遅ペース 50分/km(上り)



【至仏山 登山記録】

5:15 自宅を出発。川越IC近くの駐車場で佐嶋先生と待ち合わせ。

6:15 至仏山に向けて出発。川越ICに入ります。

8:35 戸倉第1駐車場に到着。鳩待峠の駐車場が満車のため、ここからバスで鳩待峠に向かいます。
残念ながらバスが行ってしまったので乗合タクシーで行くことにしました。料金は1000円です。



9:00 車で20分程で鳩待峠に到着しました。いよいよ登山開始。楽しみですね〜。







9:07 尾瀬ヶ原を目指して出発します。やさしい下りと、木道が続きます。



9:31 川上川が流れていて佐嶋先生は下まで行って水を触っていました。冷たそう〜





9:40 珍しく、歩荷(ぼっか)の人に会いました。歩荷は人が自ら荷物を背負って運ぶ運搬業者のことです。物資を輸送する方法としてはもっとも原始的なもので、すでに古代社会から存在していたようです。
声をかけてみると、100kg以上の荷物を運んでいると言っていました。すごい!



9:56 川上川の橋を渡ります。紅葉も綺麗です。





9:59 山ノ鼻キャンプ場に到着。トイレがあり(有料100円)、用をたし、エネルギー補給におにぎりを食べました。





10:15 出発。この先は広大な尾瀬ケ原の大湿原が眺められます。絶景ですね〜。ここから至仏山(しぶつさん)や燧ヶ岳(ひうちがたけ)が見えます。







10:23 いよいよ至仏山の登山口です。ここから急勾配な岩の道を登っていきます。実はここから苦行の始まりでした。



10:58 絶景を背に山を登っていきます。紅葉もキレイですね〜。











この登っている動画はFBに載せているのでよかったらご覧ください。四つ足歩行の実験をしています。



鎖場もあるほど急な岩場があります。



カエルさんも遊びに来てくれました。



11:51 絶景めし。最高のごちそうです。塩むすびは最高ですね〜





12:01 出発。かなり足の筋肉に疲労がたまり限界が近いです。さらに雲の中に入り、風も強く体も冷えます。そして空気も薄く、呼吸が苦しいです。一歩一呼吸のペースで登ります。







13:01 苦しみながらも、至仏山登頂!標高2228m 達成感があります。2000m超えの山の景色はすごいですね。



雲海もキレイですね〜。



13:14 小至仏山を目指して出発!




ゴツゴツ岩の稜線を歩いていきます。





13:53 小至仏山 登頂!標高2162m



14:00 すぐにスタートし木道を歩いていきます。木道のありがたさを感じます。



14:20 鳩待峠のバス乗り場まであと2.9km 足はガクガクです。



14:34 キレイな紅葉を見ながら下っていきます。





15:13 無事、鳩待峠到着!かなり疲れましたが、最高の登山でした。





15:35 またバスを逃した乗合タクシーで、車のある戸倉第1駐車場に向かうことになりました。



18:20 ちょっと渋滞もありましたが、無事に川越に到着しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 はだし登山 アーシング

2022-06-02 15:51:57 | 登山
今日は高尾山で佐嶋先生とはだし登山。

昨日は天覧山を登ったため、2日連続のはだし登山になります。

2日連続ははじめてですので大丈夫でしょうか?

筋肉痛が残っていますが、高尾山、山頂を目指して出発!

8:00 京王線高尾山口駅を降りて、ケーブルカー乗り場の清滝駅に到着。



もちろんケーブルカーには乗りません。

今日は稲荷山コースから登っていきます。



8:20 旭稲荷神社に到着。毎回身体慣れるまでは山道は大変です。



ここで靴を脱ぎはだし登山開始です。



今日もはだしが気持ちいいです。



8:57 稲荷山 展望台到着。標高396m。

緑が鮮やかですね。緑と言っても、濃い緑から淡い緑。

いろいろな緑があります。この時期の緑はきれいですね。



ここで白米をいただきました。山で食べるおにぎりは最高ですね。



9:11 少し休憩したので再び山頂目指して出発します。



9:36 ベンチで少し休み、佐嶋先生もはだしになりました。

小鳥のさえずりに、葉っぱの揺れる音、高尾山は山の音楽隊です。



9:48 高尾林道を進みましたが、行き止まり。元のルートに戻ります。





以前はなかった気がしますが、木道になっていました。



5号路を通りいよいよ山頂へ。

最後の階段はきついです。

10:12 高尾山 山頂 登頂!標高599m





残念ながら富士山は見えませんでしたが、いい景色でした。

ここで靴を履きます。今日も無事にはだしで登りきれました。



10:33 下山。今日は4号路で下ります。

10:54 吊り橋を渡ります。高尾山は吊り橋もあり楽しいですね。



11:03 樹齢450年のたこ杉です。高さ37m 幹囲6m 立派な杉です。



11:26 今日ははじめて金比羅神社のルートを通ります。

見晴らしがとてもいいです。



11:47 無事下山。



今日も無事に登山を終えることができました。

帰りは温泉まんじゅうをいただき、温泉に入り疲れをとりました。



2日連続の登山はさすがに疲れましたね。




◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2021 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山→多峯主山 はだし登山 アーシング

2022-06-01 15:22:38 | 登山
今日は、鮎川共生コミュニティ研究所 代表の鮎川雄一さんと

はだし登山に行ってきました。

一昨日、鮎川さんとお会いする機会があり、はだし登山の

お話しをさせていただいたら、やってみたいということで、

すぐにスケジュールを調整し、今日行くことになりました。

鮎川さんの行動力はすごいです。

はじめてということで、飯能の天覧山→多峯主山のやさしいルートで

はだし登山をすることにしました。

8:00 鮎川さんのご自宅を出発

9:00 飯能市民会館西側駐車場に車を止め、準備をしていよいよ出発!

はだし登山は何回行っても、ワクワク、ドキドキしますね。

まずは能仁寺を通ります。





とても緑が綺麗です。

9:10 天覧山中段ではだしになります。

昨日、雨が降ったので足にワセリンを塗り、虫除けスプレーをシューとひとかけ。





9:15 天覧山を目指してはだし登山開始。

鮎川さんは、はじめてなので足が痛そうです。



9:20 天覧山登頂 標高197m



9:30 天覧山出発。少し下り、多峯主山(とうのすやま)を目指します。

9:40 天覧山と多峯主山の間、水が流れています。





いよいよ多峯主山を登ります。鮎川さんもだいぶ慣れてきたようです。

気持ちよく山道を歩いて行きます。

ちょっと間違えて予定ルートを外れてしまったので元のルートに戻ります。

見返り坂を登り、鎖場を登れば頂上です。

このあたりは少しはだしはきついです。



10:40 多峯主山 標高271m登頂!

富士山も見え、最高です。





頂上で はだし登山に興味を持ってくれた方もいて

私もはだしになろうかな と言っていた方もいらっしゃいました。

10:50 下山開始。普段は下山時、靴を履くのですがこの山は緩やかなのではだしで下りることにしました。

行きとは違うルートで歩いていきます。

緑が綺麗で、はだしも気持ちがいい〜

水を含んだ葉っぱや水溜まりも気持ちがいいです。

小鳥の声も心地がいいですね。





11:10 多峯主山を下りきり天覧山に入ります。

11:30 天覧山中段に到着。無事に下りてくることができました。



帰りは、新しくできた Femy というレストランでランチ。

とにかくおしゃれで、薪火と発酵のレストランということで美味しかったです。





鮎川さん、ありがとうございました。


◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2021 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山(埼玉) はだし登山 アーシング

2022-05-19 19:09:12 | 登山
今日は、天気がよかったので、奥武蔵随一の山頂の展望と言われる

「丸山(埼玉)」にはだし登山をしてきました。

芦ヶ久保の駅から大野峠→丸山→県民の森展示館→芦ヶ久保駅と

約10km 4時間ほどかかるルートです。

この山は少し前に台風の影響で通行止めになっていたみたいです。

9:30 芦ヶ久保駅到着。道の駅の第2駐車場に車をとめて準備をします。

今日は暑いので飲み物2L。ウィダーインゼリー1つ。おにぎり4個、

アメ、チョコレートなど持っていきました。

9:45 出発 道の駅を出たら、右に曲がり国道299号沿いを歩きます。

10:08 写真の分岐点を左に入り、登山道に入ります。



熊さんがでたこともあるようです。ちょっと怖いですね。



10:15 細い山道を登っていきます。



10:17 ちょいどいいベンチがあったので、ここではだしになります。

これから虫も出てくる季節ですので、虫除けをして

はだし登山スタート。



10:37 土砂崩れのあとでしょうか?木が倒れています。

気を付けながら、どんどんはだしで登ります。

とても気持ちがいいです。



10:47 水が上流から流れてきます。マイナスイオンを浴びながら、

大地のエネルギーももらい登ります。



10:56 小川があり、ここを渡らないと先に進めません。



冷たくて気持ちがいい。自然の水に足を浸けて歩きます。

ちょうど疲れが溜まってきていたのでいい刺激になりました。



11:37 長い道のりでしたが、山頂に近づいているのか、葉っぱの緑がきれいです。

はだしで山を登りながら、いろいろな感覚を楽しみます。

頭の中もスッキリし、いろいろなアイデアが浮かんできます。



小屋が見えてきたのでここで一休み。おにぎりを食べて栄養補給。

かなり体力も消耗しています。

自然を感じられるいい山ですね〜。



11:45 丸山の山頂目指して出発。



この階段を登ると、絶景の場所になります。それにしてもきつい階段です。



11:51 見晴台に到着。とてもきれいです。山頂まであと少しです。

12:07 電波塔が見えてきました。



12:15 丸山 展望広場に到着。



丸山 山頂 標高960m 登頂!



2時間30分と予想より時間がかかってしまいました。

展望台から景色を眺めてみます。ややもやっていますが最高の景色です。

ここで靴を履きます。無事にはだしで登りきれました。



12:30 県民の森展示館方面から芦ヶ久保駅へ向かい下山します。



12:42 県民の森展示館 芝生広場です。ここの芝生も眺めも最高です。



県民の森展示館の横を通り、芦ヶ久保駅を目指します。ここにトイレもありました。

トイレがあると助かりますね。



少しの間、歩きやすい遊歩道を歩きます。



12:48 遊歩道が終わり、登山道に入ります。



広くて歩きやすい山道です。



13:13 行き止まり?

よく見たら動物がここから下にこないように柵がしてあるようです。

ロープをほどき、扉をあけます。こんなのは初めて見ました。



13:15 山道が終わり、アスファルトの道に出ました。

ここも眺めがいいですね。



13:29 芦ヶ久保駅が見えてきました。ゴールが見えるとホッとしますね。



13:33 芦ヶ久保駅近くの木の子茶屋が見えてきました。

無事下山終了。下山は1時間ほどで降りてきました。ハイペースでした。



芦ヶ久保 道の駅 第2駐車場に向かいます。





今回のルートです。

時間 3時間50分 

距離 9.3km

歩数 2万歩



登りは1km 約30分ペース 下は 1km 約12分ペースでした。



反対のルートで登る方もいるようですが、今回のルートでよかったです。

登りは狭い山道で、台風のあとの通行止めだった影響もあり、

自然をたくさん感じられました。

下り広い山道のため、気持ちよく下りることができました。

丸山はだし登山、気持ちよく、楽しい登山でした。

◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2021 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする