今日は、埼玉県日高市から日和田山→物見山のルートではだし登山。
天気は曇り。昨日は雨で地面はやや濡れて滑りやすいです。
昼過ぎから雨が降る予報だったので、空に気を付けながら出発。
まずは300円の駐車場に車をとめます。

9:00 はだし登山スタート!

9:05 ちょっと登るとトイレと椅子があるのでそこではだしになりました。


今日は、地面が濡れてるため、ワセリンをスネのあたりまで塗り冷え予防。
そして虫除けをつけました。
9:10 いよいよはだし登山開始です。ワクワクです。

一歩一歩地面をゆっくりと優しく踏みしめていきます。
ちょっと石が多く少し痛いです。ガラスの破片などもあり注意しながら登ります。

9:20 金毘羅神社の鳥居が見えて来ました。

すぐに男坂と女坂に分かれます。

今日は滑りやすそうなので女坂を選択。

女坂を進むと、途中で6歳くらいの女の子とお母さんにすれ違い、
女の子に「なんではだしなの」と聞かれ、「健康のためにやってるんだよ」
とこたえ、お互いに「気をつけてね〜」とわかれました。

9:30 少し急な坂があります。岩が多いのではだしはこたえます。

9:35 男坂と女坂の合流地点です。まもなく山頂。

少し曇っていますがいいながめです。


9:40 物見山方面に向かいます。


細い道が続きます。


ここからは下りも多いためゆっくり進みます。


9:50 石が多い道を歩いていると日がさしてきました。太陽の光はありがたいです。


10:10 一度山道を抜けアスファルトへ。

少し歩くとトイレと休憩所、売店が見えて来ます。


10:25 売店の先を右に曲がると再び山道に入ります。

芝生がありはだしにはめぐみの芝生です。気持ちいい〜

10:35 もうすぐ頂上です。今日のルートは石や岩が多くちょっときついです。
その中でもいいルートを考えて進むのは楽しみもあります。

10:40 物見山 登頂!375m

こんな景色です。あまり見晴らしはよくありません。

大きいベンチがあり、そこで休みます。


足の裏をチェックすると、ケガはなし。ほっとしました。

ここでおにぎりをいただきましたが、山頂で食べるおにぎりは最高ですね。
数人の方にここで出会い、少しおしゃべり。
山は知らない人同士でも仲良くなれますね。
はだしで登ってきたと話すと、珍しい人に出会えてよかったなんて言ってくれました。
素敵な出会いに感謝です。

11:00 足の裏をウエットティッシュでキレイに拭き靴を装着。
無敵になった気分です。靴のありがたさを感じながらいよいよ下山。

11:15 先程の売店近くのトイレが見えて来ます。次のトイレまで60分

11:25 ヘビさんにも会いました。久しぶりに見ましたね〜。

木から元気をもらいます。

11:40 行きとは違うルートの男岩、女岩方面に向かいます。

岩場でロッククライミングをやっていました。はじめて間近でみましたが、楽しそう。

まもなくゴールです。

11:55 ちょっとずれたところにおりましたが、駐車場までは5分くらい。
川の横を歩いていきます。

12:00 無事に駐車場到着。怪我もなく楽しいはだし登山でした。
足の着き方がやさしく丁寧になり、森林浴をしながらマイナスイオンを浴びるはだし登山。
昨日、一緒に行きたいと言って下さった方がいるので次回が楽しみです。
その後、車に乗り、セブンイレブンへ。いつもはブラックで飲みますが、砂糖とミルクを入れてアイスコーヒーをいただきした。
美味しいです。

最後に今日のデータです。
約3時間。6.71km 180カロリー ペースもまあまあですね。






◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ
天気は曇り。昨日は雨で地面はやや濡れて滑りやすいです。
昼過ぎから雨が降る予報だったので、空に気を付けながら出発。
まずは300円の駐車場に車をとめます。

9:00 はだし登山スタート!

9:05 ちょっと登るとトイレと椅子があるのでそこではだしになりました。


今日は、地面が濡れてるため、ワセリンをスネのあたりまで塗り冷え予防。
そして虫除けをつけました。
9:10 いよいよはだし登山開始です。ワクワクです。

一歩一歩地面をゆっくりと優しく踏みしめていきます。
ちょっと石が多く少し痛いです。ガラスの破片などもあり注意しながら登ります。

9:20 金毘羅神社の鳥居が見えて来ました。

すぐに男坂と女坂に分かれます。

今日は滑りやすそうなので女坂を選択。

女坂を進むと、途中で6歳くらいの女の子とお母さんにすれ違い、
女の子に「なんではだしなの」と聞かれ、「健康のためにやってるんだよ」
とこたえ、お互いに「気をつけてね〜」とわかれました。

9:30 少し急な坂があります。岩が多いのではだしはこたえます。

9:35 男坂と女坂の合流地点です。まもなく山頂。

少し曇っていますがいいながめです。


9:40 物見山方面に向かいます。


細い道が続きます。


ここからは下りも多いためゆっくり進みます。


9:50 石が多い道を歩いていると日がさしてきました。太陽の光はありがたいです。


10:10 一度山道を抜けアスファルトへ。

少し歩くとトイレと休憩所、売店が見えて来ます。


10:25 売店の先を右に曲がると再び山道に入ります。

芝生がありはだしにはめぐみの芝生です。気持ちいい〜

10:35 もうすぐ頂上です。今日のルートは石や岩が多くちょっときついです。
その中でもいいルートを考えて進むのは楽しみもあります。

10:40 物見山 登頂!375m

こんな景色です。あまり見晴らしはよくありません。

大きいベンチがあり、そこで休みます。


足の裏をチェックすると、ケガはなし。ほっとしました。

ここでおにぎりをいただきましたが、山頂で食べるおにぎりは最高ですね。
数人の方にここで出会い、少しおしゃべり。
山は知らない人同士でも仲良くなれますね。
はだしで登ってきたと話すと、珍しい人に出会えてよかったなんて言ってくれました。
素敵な出会いに感謝です。

11:00 足の裏をウエットティッシュでキレイに拭き靴を装着。
無敵になった気分です。靴のありがたさを感じながらいよいよ下山。

11:15 先程の売店近くのトイレが見えて来ます。次のトイレまで60分

11:25 ヘビさんにも会いました。久しぶりに見ましたね〜。

木から元気をもらいます。

11:40 行きとは違うルートの男岩、女岩方面に向かいます。

岩場でロッククライミングをやっていました。はじめて間近でみましたが、楽しそう。

まもなくゴールです。

11:55 ちょっとずれたところにおりましたが、駐車場までは5分くらい。
川の横を歩いていきます。

12:00 無事に駐車場到着。怪我もなく楽しいはだし登山でした。
足の着き方がやさしく丁寧になり、森林浴をしながらマイナスイオンを浴びるはだし登山。
昨日、一緒に行きたいと言って下さった方がいるので次回が楽しみです。
その後、車に乗り、セブンイレブンへ。いつもはブラックで飲みますが、砂糖とミルクを入れてアイスコーヒーをいただきした。
美味しいです。

最後に今日のデータです。
約3時間。6.71km 180カロリー ペースもまあまあですね。






◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ
