今日は高尾山ではじめての裸足でアーシング登山。
佐嶋先生と2人で行ってきました。
朝 5:40に新所沢駅を出発し、7:00に高尾山口に到着。

北島三郎さんも出迎えてくれました。

すぐに裸足になって大地を踏みしめながら登山開始!

「アーシング」は、大地と身体を皮膚でつなぎ、身体の溜まった電気を放出したり、大地のエネルギーを身体にとりこんだりすると言われています。
私の場合は、最近、足の裏の感覚が大切だな〜と感じていたので体験してきました。
うまく足をつけばほとんど足の裏に痛みは感じません。土の冷たさもあまり感じず気持ちよく歩けました。
さすがに下り坂はちょっと痛いです・・・
途中、水場もありましたが、そこも気持ちよく裸足で歩くことができました。

7:50 中腹で朝ごはんにおにぎりを食べましたが、山で食べるおにぎりはおいしいですね〜。
足の裏も休んでいるとポカポカしてきます。

気持ちよく山道を進んでいきます。

9:00 2時間位で山頂に到着。

富士山も見え最高です!



そして足の裏をチェックして大丈夫そうだったので、靴を履き下山。

9:40 みやばしの吊り橋を渡ります。吊り橋もいいですね〜

そして琵琶滝。マイナスイオンをたっぷり浴びて浴びました。


11:00 下山。4時間の登山堪能しました。
下山したあとは、まんじゅうを食べて、十割そば食べて、温泉にはいりました。

久しぶりの登山気持ちよかったです。
《おまけ》
家に帰ったら、右足の外側が滑液包炎になってました。
裸足の影響か?下り坂の影響か?
2〜3日では治ると思いますが・・・

#アーシング #高尾山 #はだし








◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ

佐嶋先生と2人で行ってきました。
朝 5:40に新所沢駅を出発し、7:00に高尾山口に到着。

北島三郎さんも出迎えてくれました。

すぐに裸足になって大地を踏みしめながら登山開始!

「アーシング」は、大地と身体を皮膚でつなぎ、身体の溜まった電気を放出したり、大地のエネルギーを身体にとりこんだりすると言われています。
私の場合は、最近、足の裏の感覚が大切だな〜と感じていたので体験してきました。
うまく足をつけばほとんど足の裏に痛みは感じません。土の冷たさもあまり感じず気持ちよく歩けました。
さすがに下り坂はちょっと痛いです・・・
途中、水場もありましたが、そこも気持ちよく裸足で歩くことができました。

7:50 中腹で朝ごはんにおにぎりを食べましたが、山で食べるおにぎりはおいしいですね〜。
足の裏も休んでいるとポカポカしてきます。

気持ちよく山道を進んでいきます。

9:00 2時間位で山頂に到着。

富士山も見え最高です!



そして足の裏をチェックして大丈夫そうだったので、靴を履き下山。

9:40 みやばしの吊り橋を渡ります。吊り橋もいいですね〜

そして琵琶滝。マイナスイオンをたっぷり浴びて浴びました。


11:00 下山。4時間の登山堪能しました。
下山したあとは、まんじゅうを食べて、十割そば食べて、温泉にはいりました。

久しぶりの登山気持ちよかったです。
《おまけ》
家に帰ったら、右足の外側が滑液包炎になってました。
裸足の影響か?下り坂の影響か?
2〜3日では治ると思いますが・・・

#アーシング #高尾山 #はだし








◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます