今回の敦賀は思ったよりは涼しかった。
でも ひとたび風が弱まり太陽が輝くと かなり危ない。
そんな天気なのに夜12時を過ぎると寒い、
体力を消耗しやすい 気温差だ。
今回のアジ二日目分。
一晩目の画像は無し、やはり暑い時期なので 時間との戦いでさばきました。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486283.jpg)
それと二晩目のアジは血抜きしてます。
一晩目のアジは血抜きしてません 手返し重視(笑)
それで来たのが コイツ(笑)
ズドン!と来たのが キジハタ24.5㌢。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486301.jpg)
0.2号ですが キジハタは思ったより薄い魚、
問題なく寄せて抜きました。。
順番で行くと~昼間のキス・メゴチ、
ステルス爆撃機的フォルムは ステキさ~ この良さがわからない人はカワイソウ。。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486371.jpg)
ナイスサイズのメゴチは 泳いでいない様に見えても 竿が大きく曲がる!
なんなんだろう あの威圧感!!ますます 凄いぞメゴチン♪
ナイターになって こんなアジが釣れてくれる中、
アタリは地味だったが その後の突っ込みは マジ驚れ~た ̄▽ ̄;)
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486342.jpg)
マッカレルバーサーなんて問題外、
26.5㌢のキスは恐ろしいファーストラン!!
リールのスプール回転全開~!それと一気に走る距離!
ただ走り出しが青物とは違い 徐々にスピードが上がるタイプ。
それと根に行かないので助かりマスタ。
小さめのキスが あと2匹釣れてます。
血抜きしたアジの開き、これはフライ用。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486213.jpg)
この色を覚えておいて下さい。
コチラはフラッシュ無しですが、赤いでしょ。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486249.jpg)
血抜きしないと やはりピンクになるんですね。
コチラは血抜きした刺身、
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486233.jpg)
フラッシュ無しでも 赤みが少ないのがわかります。
刺身で食べたい人は面倒でも 血抜きしましょ~^-^)
それで 血抜きしてたキジハタの刺身。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486319.jpg)
真っ白!!カサゴよりは柔らかめだが シッカリした身です。
そこが微妙に食べやすいところだと思います。
ただズルズルな魚なんですょ~
メゴチと同じレベル、たまらんです...
で、最高レベルのズルズルメゴチン!
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486386.jpg)
身は最高級!!煮付け、てんぷら、フライ何でもOK!
ただ 魚を釣って さばけばの話ですけどね,,,
スパッ!と さばけるので なれれば簡単!
釣る方がムズイですゎ。。
アジ 88匹+66匹=154匹
キス 50匹、メゴチ 41匹。
キジハタ1匹で総計246匹でした。
それを8時間かけてさばいてます(滝汗)
でも ひとたび風が弱まり太陽が輝くと かなり危ない。
そんな天気なのに夜12時を過ぎると寒い、
体力を消耗しやすい 気温差だ。
今回のアジ二日目分。
一晩目の画像は無し、やはり暑い時期なので 時間との戦いでさばきました。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486283.jpg)
それと二晩目のアジは血抜きしてます。
一晩目のアジは血抜きしてません 手返し重視(笑)
それで来たのが コイツ(笑)
ズドン!と来たのが キジハタ24.5㌢。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486301.jpg)
0.2号ですが キジハタは思ったより薄い魚、
問題なく寄せて抜きました。。
順番で行くと~昼間のキス・メゴチ、
ステルス爆撃機的フォルムは ステキさ~ この良さがわからない人はカワイソウ。。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486371.jpg)
ナイスサイズのメゴチは 泳いでいない様に見えても 竿が大きく曲がる!
なんなんだろう あの威圧感!!ますます 凄いぞメゴチン♪
ナイターになって こんなアジが釣れてくれる中、
アタリは地味だったが その後の突っ込みは マジ驚れ~た ̄▽ ̄;)
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486342.jpg)
マッカレルバーサーなんて問題外、
26.5㌢のキスは恐ろしいファーストラン!!
リールのスプール回転全開~!それと一気に走る距離!
ただ走り出しが青物とは違い 徐々にスピードが上がるタイプ。
それと根に行かないので助かりマスタ。
小さめのキスが あと2匹釣れてます。
血抜きしたアジの開き、これはフライ用。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486213.jpg)
この色を覚えておいて下さい。
コチラはフラッシュ無しですが、赤いでしょ。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486249.jpg)
血抜きしないと やはりピンクになるんですね。
コチラは血抜きした刺身、
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486233.jpg)
フラッシュ無しでも 赤みが少ないのがわかります。
刺身で食べたい人は面倒でも 血抜きしましょ~^-^)
それで 血抜きしてたキジハタの刺身。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486319.jpg)
真っ白!!カサゴよりは柔らかめだが シッカリした身です。
そこが微妙に食べやすいところだと思います。
ただズルズルな魚なんですょ~
メゴチと同じレベル、たまらんです...
で、最高レベルのズルズルメゴチン!
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1374486386.jpg)
身は最高級!!煮付け、てんぷら、フライ何でもOK!
ただ 魚を釣って さばけばの話ですけどね,,,
スパッ!と さばけるので なれれば簡単!
釣る方がムズイですゎ。。
アジ 88匹+66匹=154匹
キス 50匹、メゴチ 41匹。
キジハタ1匹で総計246匹でした。
それを8時間かけてさばいてます(滝汗)
2009年7月ー8月のブログを拝見しておりました。
既に、その時点で現在の領域に達していたのですね
恐るべしイカオヤジ師匠
246匹 8時間耐久調理 これまた恐るべしです。
メゴチが一番 美味しそうですね
今度からはリリースせずにお持ち帰りします。
マッカレルバーサー?って何?
それだけ釣れれば文句ありませんね(^O^)
それにしても8時間さばくのもたいへんですね、血抜きの大切さがかなり、わかりました(≧∇≦)
並べると、大違い食べると、もっとですね(^O^)
キジハタは初めてみましたが美味しそうです🌟
よし、釣りにいこういこう(≧∇≦)(笑)
そんな昔のおとぎ話 引きずり出さんで下さい。
昔は昔、今は今、どー生かすか ですね、
せっかく釣りをしているのですから。
釣った魚はキッチリさばきます。
もう魚はほぼありません、キスが少し冷凍になっているだけです。
メゴチ、ズルズルですから ご飯にのせるとあんかけになる かもょ。
サバ、1匹では…それも 初日では 鮮度が保てませんから リリースです。
なんでもキープではありません、フグもキープしませんからねー
マメが多いから 数で稼がないと いかんのです。
血抜きと言っても エラをハサミでバッサリ切り海水でおよがせるだけ、
正しくは血抜きではなく 血圧下げ ですね。
身にまわる血の圧を下げてから冷やせばOK
流れる様に 魚を抜いて ラインをキャッチ 竿を腕に掛けて担ぎー
しゃがみながら魚バサミに手を伸ばし アジを挟む、
と同時にハサミを使いエラを切り バケツに入れる。
立ち上がりながらキャスト!一連の動作で行うと無駄な動きが減ります。
数を稼げる時は結構手返しが ものを言います!
関西方面だとアコウの呼び名ですね。
ブダイやベラが関西では重宝されると聞きますがー
どうなんですか?
以前にもおっしゃってましたがボウズをなくすのには大変苦労します!!
私めも痛感してます泣
釣った魚をより美味しくいただく一手間って、大切ですよね(^O^)
ちゃんと一手間していきたいと思います☆
あ!こっちで、ゆうアコウでしたか(≧∇≦)やはり、似てるなぁ~って思ってたんですよ(笑)
確かにこちらでは高級魚として、重宝されています☆
なかなか釣れないのもありますから!!
ベラは好きな人は好んで釣って食べているみたいです☆
私めはあまり食べないですね、骨がきついってきいてます!
よくつれますけどね(笑)
ブダイも大きく強烈な引きで専門に狙うかたもいらっしゃいます^_^
同じく重宝されていますね!!
やはり数がすくないのと美味しいってところですかね!!
そちらでも釣れるんですかね?
釣り場を知ると ボウズは減ります。
オールラウンダーになれば 更に強くなれますょ(笑)
イロイロ試してみて下さい。
釣った魚は美味しく頂かないとね、
食材は最高なので!
キジハタ、狙うと結構釣れるんです。
けど アジのが沢山釣れるから狙わなくなりました(笑)
ベラ、白身で美味しい魚なんです、
フライでも刺身でもいけます。
以前は食べてましたが 大型のベラが少なくてー
最近大型多いですけど(爆)
ブダイは近海ではちょいムリですね。