こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

好きなもの

2018-10-29 08:21:03 | 日記
風呂敷なんです

たんすの引き出しの衣類の上に置くと、汚れ防止と

開閉の滑りが良くて集め始めました



↓ 木綿製

ろうけつ染めが多く、時々色落ちするものもあるので

必ず洗って確かめます

















木綿製は、以前、どんな時に使ったのかな~と思いながら

その風呂敷の背景を想像できます 

知られている「唐草模様風呂敷」は泥棒が背負うものではなくて

唐草はツルが長く伸びるので長寿や子孫繁栄の縁起が良い柄です

昔は婚礼の時に 嫁入り布団や家財を包むのに使われました


唐草模様は、着物や帯の柄にも多く使われています 

木綿風呂敷は重みがあるので

棚のカーテンや しきり、 壁に飾っても使えます 

押し入れの中の 目隠しにも使っています

友人が来た時、押し入れを開ける機会が多く

開けた時いつでも 綺麗に片付いて見えます 



↓ ポリエステル製

柄が色々あるのは、使い道によるものと思いますが

おめでたい吉祥模様や、季節の花も多くて楽しいです














ポリエステル製は 色も柄も綺麗なものが多く

広げてみると、とても楽しいです

衣類の上に置くと軽いし開閉がスムーズで

家じゅうの たんすの引出しに入っています

正絹風呂敷は、色落ちすると困るので衣類上に置くのはお勧めしません 

木綿風呂敷は重いので、衣類の上に置くのはお勧めしません 

最近は 贈答には紙袋、普段はエコバッグですから

風呂敷は なかなか使われませんね


友人が素敵な風呂敷をプレゼントしてくれましたが

使うのが勿体なくて、箱に入れたままです

風呂敷は、骨董市やリサイクルで集めるんですよ 

ポリエステルなら、ほとんど100円で買えます 

綺麗に洗って、アイロン掛けると清潔になります 

一番良い点は・・

風呂敷をたくさん集めても がさばらない事です 

断捨離していても、これなら大丈夫 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする