レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1950 日南市を襲った豪雨   (Photo No.13530)

2016年07月09日 22時07分15秒 | 風景
7月に入ってずっと真夏の天気が続いていたのですが、昨日の7月8日
(金)になると早朝から猛烈な雨に見舞われた日南市です。この日は
観測史上最高の雨量となり日南市全域に避難準備警報が発令されま
した。スマホからも警報の異常な音が鳴り響きます。私の実家の2階
から家の前を流れる酒谷川の水位が見えるのですが、まさに濁流が
堤防の限界水域の数メートル手前まで迫っている感じでした。久しぶ
りの記録的な大雨にちょっと不安がよぎりました。でも、峠は越えた
ようで、そのご避難準備警報も解除となりました。写真は今日のお昼
頃の稲荷橋(新町橋)から上流を見た風景です。昨日よりも2mくらい
水位が下がったようです。ちょっと一安心です。


【撮影日】2016/07/09 12:39:32.15
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5.6 1/250秒

台風1号が台湾方面に北上した影響で九州地方には南からの湿った風が
入り込んで、猛烈な雨となりました。そんな雨の中、実家でずっと小説
を書いたり、小説の文章に行き詰った時は、別な作家の小説を読んだり
と、豪雨の中、静かに過ごしていました。でも今日は午前中には雨も上
がり、午後からは雲は多いのですが、ちょっと陽射しもさして明るい感
じの天気となりました。でも、火曜日、水曜日までは、パッとしない天
気が続くようです。まだまだ梅雨明けは先のようですね。残念!。

今日のお薦めの焼酎は白露酒造の「白露 原酒」です。鹿児島の芋焼酎
です。原酒ですから度数も高く37度もあります。飲んでみると芳醇な
芋の香りが鼻をつきます。とてもまろやかな香りです。上品な香りと
もいえますね。ロックで飲んでみると、これはこれは驚きです。米麹
の何ともいえない風味がよくわかります。これが原酒ならではの味わい
なんでしょうね。合格!、と言いたいくらいよく仕上がっています。

今日のお薦めの曲は稲垣潤一の「ロングバージョン」です。男性が女性
と長い付き合いをする事をロングバージョンと言うのであれば、すぐに
別れてしまうショートバージョンもあるのでしょうね。男と女が知り合
ってすぐに別れてしまう理由って何なんでしょうね。調べてみるとたく
さんありましたよ。

(1)性格の不一致
(2)衛生的なこと(体臭、口臭etc)
(3)お金に細かい
(4)教養がない、馬鹿、言動が最低
(5)攻撃的、癇癪持ち、上から目線
(6)貧乏
(7)浮気性

すべて、外見的なことじゃなくて、内面的な事が多いようですよ。
独身の皆さん!、教養を身につけて、身だしなみや言動に気をつけ
ましょうね(笑)。

今年も異常気象は続くみたいですよ。 (Photo No.13529)

2016年07月09日 22時06分44秒 | 風景
稲荷橋(新町橋)から今町橋方面を見た風景です。かなり水は引いたよう
です。昨日は全国放送でも流れたように、この川が本当に荒れ狂った
濁流となりました。幸いにも氾濫はしなかったようですが、飫肥の
商店街には、かなりの水が流れ込んできたようで、飫肥のメイン通りの
商店の中には、お店の中まで、水が入って来た所もあったようです。
思ったよりも危なかったんですね。

【撮影日】2016/07/09 12:39:15.11
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:55mm f/5.6 1/800秒

夕食後に家の前の川原を見に行きました。 (Photo No.13528)

2016年07月09日 22時06分14秒 | 風景
時間的にもかなり薄暗くなってきたようです。通称「ふかり」と言われ
ている岩場にアオサギが一羽、避難しているようです。普通は、この
岩場にアオサギがいることはありませんが、川の増水で、いつも休んで
いる竹林が水没したので、この岩場に避難したようです。鳥たちにとっ
ても豪雨は大変なようです。


【撮影日】2016/07/09 19:36:44.11
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/5.6 1/20秒

7月8日(金)に宮崎市内で黒潮同窓会が予定通り開催されました。 (Photo No.13527)

2016年07月09日 22時04分31秒 | 風景
私は残念ながら豪雨の為、JR日南線が止まってしまって止む終えなく
参加は断念しました。日南海岸の道路も通行止めになったんですよ。
それぐらい凄い豪雨でした。ところで、写真は今年の幹事達です。我々
より2歳後輩が幹事です。この写真は同級生のヤスベーさんが送って
くれました。中央でマイクを持っているのは、川瀬えいじ君です。
お兄さんは我々の同級生の英雄君です。私が、今回参加できなかった
ので、英雄君から連絡があり「今度、綺麗処を集めて飲み会を開催する」
って言ってくれました。嬉しいですね。果たして綺麗処ってどんな娘達で
しょうね。超、楽しみです。川瀬君、期待を裏切らないでね。


【撮影日】2016/07/09 19:24:17

マグロの解体ショーもあったようです。 (Photo No.13526)

2016年07月09日 22時03分39秒 | 風景
ヤスベーさんからの情報によると、同窓会が始まってから、挨拶や
芸能が披露されて、乾杯の音頭まで1時間もかかったとか。みんな
きっと喉が渇いて、まだか、まだかとビールが待ちきれなかった事
でしょうね。でもヤスベーさんが言ってました。待ちに待ったビール
が最高に旨かったと!。


【撮影日】2016/07/09 19:25:27

二次会の同級生のメンバーです。 (Photo No.13525)

2016年07月09日 22時02分07秒 | 風景
みんな楽しそうですね。ああ、羨ましい!!!。
この日は悪天候も重なって、参加メンバーも少なかったと思います。
みなさん、顔と名前がわかりますか。左の女性から、長田さん、河野君
、川瀬君、福井さん、甲斐玉さん、平下君です。みんな変わりませんね。
この写真は誰が撮影したのでしょうね。お店の人かも知れませんね。

【撮影日】2016/07/08 22:25:53

最後におまけです。この花は何でしょう。  (Photo No.13524)

2016年07月09日 22時01分38秒 | 風景
ハマユウの花です。自宅にハマユウの白い花が咲いていました。みなさん
、ハマユウと言う名前は知っていても花の形は知らなかった人も多いでし
ょうね。このハマユウは6本の花びらがオシベを共にしながら咲くんですよ。
ちょっと変わった花でしょう。実はハマユウはあの彼岸花と同じ仲間なん
です。納得した方もいるでしょうね。不思議な形の花のハマユウでした。

【撮影日】2016/07/07 13:39:16.47
Nikon D810 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/640秒