レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1956  日南海岸の日の出 (その1)  (Photo No.13571)

2016年07月30日 10時30分46秒 | 風景
油津の梅ヶ浜から見た日の出前の日南海岸です。空が薄青く、高い所に
淡い赤色の雲が綺麗です。手前の大きな雲が少し邪魔でしたが、水平線
が空いているので、何とか日の出は見られるでしょう。今日の日南の
日の出の時刻は5時26分、水平線がオレンジいろになってきました。
今頃、関東在住の高校時代の同級生達は、富士山から同じ日の出を
見ているだろうな、と思いながら綺麗な朝焼けを見ていました。

【撮影日】2016/07/30 05:18:33.99
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/8 1/25秒

今日も暑い日南です。朝4時に起きて自転車で梅ヶ浜を目指します。
本当はフェニックスと朝日を一緒に撮りたかったのですが、日南海岸
の日の出の絶景スポットを調べていなかったので、とりあえず今回は
一番近い梅ヶ浜にしました。本当は道の駅フェニックスとか青島とか
堀切峠、あるいはグッと南に下がって都井岬まで行けば日の出の絶景
スポットがたくさんあるのでしょうが、サイクリングコースとしては
結構キツイのでとりあえず近場から狙っていきます。

富士登山に挑戦していた同級生達は全員なんとか登頂できたようです。
隊長の古井君やみどりさんから無事登頂できたとメールが届きました。
今回はみどりさんが、体調不良でかなり苦労した見たいですが、何とか
無事に山頂まで行けて良かったですね。初参加のみどりさんの息子さん
(大学生)は余力を持って登頂成功との事ですから、やはり若いという事
は素晴らしい事ですね。みんなからのメールには、歳を重ねてくると、
膝が痛いだの、腰が痛いだの、足がつって来ただの、もう情けなくるく
らい弱気なコメントがたくさん書いてあって、私もつい大爆笑です。
それでも根性で登りきった事が素晴らしいですよね。今頃はきっと
達成感と心地よい疲労感を感じながら、下山道を「足がいてー、腰が
いてー」とブツブツ独り言を言いながら降りていることでしょう。
何と言っても帰りの長い長い砂利道が、一番体にこたえますからね。
でも本当に無事に登頂できて良かった、良かった。後日、彼らから登山
の様子の写真が送られてくると思いますので、またブログにアップして
紹介したいと思います。お楽しみに!。

今日のお薦めの焼酎は大海酒造の「美山千貫(みやませんがん)」です。
鹿児島の芋焼酎です。昨年発売された度数が28度とちょっと高めの
芋焼酎で、無濾過の為、芋の旨みがしっかり残っています。大海酒造
さんの焼酎はすっきり辛口の焼酎がほとんどでしたが、この美山千貫
はちょっと感じが変わっていて芋焼酎らしさが出ている焼酎です。
夏の暑い日は、この無濾過の芋焼酎をロックでキューッと飲むと最高
ですよ。

今日のお薦めの曲は荒井由実の「Good luck and Good bye」です。
これも思い出の曲ですね。よくカラオケで歌います。ちょっと気だるく甘い声で
歌うとユーミンらしさが出て、自己満足しながら調子に乗って歌っています(笑)。

日の出のポイントをアップで撮ってみます。 (Photo No.13570)

2016年07月30日 10時30分15秒 | 風景
オレンジ色がかなり濃くなってきました。朝焼けも夕焼けもある程度の
雲があった方が見栄えはするのですが、今日はちょっと雲が多いですね。
いつか必ず水平線から登ってくるお日様を撮ってみたいと思います。

【撮影日】2016/07/30 05:14:03.86
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:150mm f/4 1/80秒

稲妻みたいな空に変わってきましたよ。 (Photo No.13569)

2016年07月30日 10時29分45秒 | 風景
まるでオレンジ色の稲妻が走っているみたいで、ちょっと感動です。それに
しても太陽の光りのエネルギーって凄いですよね。空をキャンパスにして
雲の濃淡に光り反射させて、まるで絵画のように見せてくれますからね。


【撮影日】2016/07/30 05:26:58.63
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/4 1/1000秒

ようやくお日様が顔を出しそうです。 (Photo No.13568)

2016年07月30日 10時29分11秒 | 風景
あの水平線にある雲がなければ最高なんですけどね。富士山に登った
みんなは九合目にある祠(ほこら)から御来光を見たのだそうですが
きれいな御来光が見られたでしょうかね。写真が届くのが楽しみです。

【撮影日】2016/07/30 05:33:13.07
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/800秒

お日様が出てきました。上空にひこうき雲も現われましたよ。 (Photo No.13567)

2016年07月30日 10時28分28秒 | 風景
早速、お日様に二回拍手を打って、富士登山組の安全を祈ります。
この時、気持ちよい風がふいてきてサイクリングでかいた汗が引いて
いくのがわかりました。何と気持ちがいい事か。それにしても日本人
は不思議な事に、こうして日の出に向って自然とお祈りをしてしまう
習慣が身についているようです。


【撮影日】2016/07/30 05:37:18.04
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/10 1/400秒

アップで撮った今日の日の出  (Photo No.13566)

2016年07月30日 10時27分55秒 | 風景
海が近ければ、毎日でも日の出を撮影したいと思いますが、梅ヶ浜の近所
に住んでいる人は、きっと撮影なんてしないのでしょうね。土曜日の今日
は、梅ヶ浜近辺をジョギングしている人が多かったですね。それでもスマホ
やデジカメで日の出の写真を撮っていた人は3人くらいしか見かけませんで
した。彼らにとって日南海岸の日の出は、非日常ではなくて、普通の当たり
前のような出来事なんでしょうね。

【撮影日】2016/07/30 05:34:29.42
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:220mm f/5.3 1/2000秒

またお日様が雲に隠れてしまいました。 (Photo No.13565)

2016年07月30日 10時27分27秒 | 風景
まだまだ東の空はオレンジ色のままです。ジェット機が飛んでいった跡の
ひこうき雲のその形がくずれていきます。今日の上空はかなり強い風がふい
ているのでしょう。

【撮影日】2016/07/30 05:36:47.00
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:210mm f/5.3 1/3200秒

ようやく丸い太陽が見えてきました。 (Photo No.13564)

2016年07月30日 10時27分01秒 | 風景
今日の日南海岸は、それほど波も高くなく、絶好の海水浴日和になり
そうです。そういえばまだ私も海水浴に行っていません。恐いクラゲ
が出てくる前に、海水浴を楽しみたいですね。
それでは、みなさん良い週末をお過ごしください!!。

【撮影日】2016/07/30 05:46:25.57
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:90mm f/4 1/8000秒