レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1977  黒潮同窓会にて    (Photo No.13711)

2016年10月06日 14時42分45秒 | 風景
油津の堀川運河に架かる「夢見橋」に観光客を装って川を眺めている
友人のI君。なぜか風景に溶け込んでいます。ところでこの夢見橋は
今から9年前に造られた比較的新しい橋で、今や油津の観光スポット
にもなっています。樹齢120年の飫肥杉と飫肥石を使い、くぎなどの
金属を使わない伝統工法の「木組み」で造られていて、特に天井は
飫肥杉の特徴である弾力性を生かした「曲げ木」でできているそう
です。とても綺麗ですよね。

【撮影日】2016/10/01 20:26:36.81
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/4 1/5秒

今日の日南は午前中は秋晴れのいい天気だったのですが、午後からは
重そうな雲が広がり、パッとしない天気となりました。明日から3~4日
は、日南の天気は下り坂の予報です。その為、今日はちょっと撮影にでも
出掛けようかなと思っていたのに、残念です。10月15日、16日は飫肥城下
祭りが開催されるのですが、この時にはぜひとも秋晴れになってほしい
ですね。

今日の午前中に東京で頑張っている同級生の平田君からこれまでの富士
登山の画像をまとめた音楽入りのDVDが送られてきました。絶景編と登頂
編が入っていてそれぞれ6分38秒と25分2秒もある長編動画です。まるで
テレビのドキュメンタリーでも見ているかのように感動的に仕上がって
いました。製作時間はかなりの時間がかかったのではないかと思います。
それにしてもよく出来ていました。彼にはこんな才能もあったんですね。
素晴らしい!!。(平田君、失礼しました(笑))。

昨日、東京の池上の行きつけのお店だったママからメールが届いて、常連
さんの一人だったYさんが亡くなったと書かれていました。Yさんは私より
も10歳くらい先輩の方だったと思いますが、先日、台風16号が日南市を直撃
した時にもメールで「大丈夫?」と連絡をもらったばかりでした。9月30日の
金曜の夜には普通にお店に飲みに来ていたとかで、どうやら突然の事だった
ようです。Yさんは一人暮らしをされていたので、発見された時は警察も調べ
に来ていたそうです。よく知っている方の孤独死は、私も初めての事ですから
ママからメールをもらった時は本当にビックリしてしまいました。とても健康
な方だったので、脳とか心臓発作とかそんな病気が突発したのかも知れません。
心よりYさんのご冥福を祈りたいと思います。
ところで夕方になって、またママからメールがあって、同じ常連さんの、私より
3つくらい先輩のTさんに子どもが出来て、12月21日が出産予定日よ!との事。
計算すると、子どもが二十歳になる時は、お父さんはとうに80歳を過ぎている
事になりますね。いやはやTさんも頑張っています。このようにママから一日に
訃報と吉報の両方をいただいて、何やら池上近辺はテンヤワンヤの状態みたい
ですよ。酒の肴としての会話に困る事がない池上の常連さん達が通うお店は、
これからもまだまだいろんな事が起こりそうです。出来るなら、なるべく楽しい
話題が多い方がいいですね。

今日のお薦めの焼酎は白金酒造の「白金の露 栗黄金」です。鹿児島の芋焼酎
です。秋限定販売の焼酎で、とても人気があってすぐに売り切れになってしま
います。2種類の焼酎をブレンドして造られていて、とても味わい深い風味と
甘みが特徴ですね。ブレンドって、やはり作る人の感性が豊かでないと、深い
味わいは出せないと思います。これは旨い焼酎です。

今日のお薦めの曲はかぐや姫の「加茂の流れに」です。歌詞には、京都の祇園
とか出てくるので加茂川は京都の川のようですが、私は京都には鴨川もあった
ような気がしたので、ちょっと調べてみました。やはり同じ川のある地点から
上流が加茂川と呼ばれ、下流の方を鴨川と呼んでいる事がわかりました。
やはり調べてみるものですね。小説を読んでいても、テレビを見ていても知ら
ない言葉が出てくると、すぐに調べるようにしていますが、この歳になっても
まだまだ知らないことばかりだと本当につくづく思いました。

ホテルシーズンの変なおじさん。 (Photo No.13710)

2016年10月06日 14時42分15秒 | 風景
変わった生け花を頭の上にかかげてふざけている同級生のI君。ホテルの人に
見つかったら、きっと叱られるだろうとわかっていても、まるで子どものように
楽しんでいる彼を、私も困ったものだと言いながらもシャッターを切っていま
した。反省、反省!。

【撮影日】2016/10/01 20:13:45.68
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/4 1/60秒

黒潮同窓会には可愛い子ども達が出演してくれます。(Photo No.13709)

2016年10月06日 14時41分46秒 | 風景
高校の黒潮同窓会には、なぜか地元の子ども達がたくさん出演してくれます。
歌ったり踊ったりしてくれる子ども達も可愛いいのですが、すぐ側で、子ども
の晴れ姿をスマホで撮影しているお母さんに目がいってしまいました。その
横には妹でしょうかね。一生懸命に応援していますよね。いい画像が撮れたかな。


【撮影日】2016/10/01 18:59:35.64
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:28mm f/5.6 1/60秒

高校卒業以来の同級生に会いました。 (Photo No.13708)

2016年10月06日 14時40分56秒 | 風景
さて、彼は誰でしょう。坂元君です。そう言われると昔の面影が残っていますね。
今、日南高校の先生をしています。今の高校生はとても大人しくて真面目なんだ
そうです。昔はいろんな高校生がいたのですが・・・。これっていい事なのか
それともよくない事なのか。どうなんでしょう。

【撮影日】2016/10/01 19:56:25.08
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/4 1/60秒

広渡川に映る広渡大橋の街灯の光り  (Photo No.13707)

2016年10月06日 14時40分29秒 | 風景
黒潮同窓会の会場のホテルシーズンのすぐ横にある広渡川に、広渡大橋の
街灯がキラキラと光っていい感じでした。同窓会も終わって、これから
友人達と二次会です。カラオケで盛り上がりそうです。


【撮影日】2016/10/01 20:09:49.37
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:44mm f/4 1/10秒

二次会は同級生がやっているカラオケスナックです。 (Photo No.13706)

2016年10月06日 14時39分56秒 | 風景
左からオカマの聖子ちゃん、同級生の美千代ママ、よく気が利くのぞみちゃん。
日南ではほとんどのスナックが飲み放題、歌い放題で一人2000円です。
オカマの聖子ちゃんは松田聖子がファンなのですが、気合を入れて歌うと
ときどき男の地声で歌っている時があります。超、笑えます。

【撮影日】2016/10/01 21:04:19.14
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/4 1/60秒