レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

夕陽に映える赤富士   (Photo No.12085)

2014年07月27日 12時38分20秒 | 風景
あの富士山にこれから登るのですが、こうして見るとそれほど大した事は
ないような山に見えますよね。ところが本当に大変なんです。楽しい事な
んてひとつもありません。でもその苦労を乗り越えて、あの頂上に立った
時は、もう言葉に言い尽くせないほどの感動で胸がいっぱいになります。

【撮影日】ファイル情報 12014/07/25 18:48:57.51
Nikon D300 レンズ:50mm f/1.4D
焦点距離:50mm f/5 1/100秒

さあ、富士登山2014のスタートです。 (Photo No.12084)

2014年07月27日 12時37分51秒 | 風景
いろいろありましたが、これから富士登山開始です。今年は5人での
アタックです。じつはこの写真を通りがかりの人に撮ってもらった
のですが、光量が足りなくてなかなかシャッターが押せず、私が
撮り方を教えても、うまく撮れなくて、数分かかってようやく
撮れた貴重な記念写真だったのです。

【撮影日】2014/07/25 20:53:15.32
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/30秒

日の出前のシルエット① (Photo No.12083)

2014年07月27日 12時37分07秒 | 風景
3600m地点の富士山九合目で地平線が金色に輝いてきました。
その光景に感動している3人の男達です。徳井君、古井君、平田君
です。なかなかいいですね。空に白い点みたいなのが見えると思い
ますが、あれは金星なんです。「明けの明星」と言われています。
ちょうど6月から9月にかけて東の空で見られます。特に夜明け前の
1~2時間はとても赤く見えるんですよ。
所で、平田君と徳井君は、前半ちょっと飛ばしすぎたようで八合目
を過ぎた辺りからバテバテでした。

【撮影日】2014/07/26 04:21:27.51
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/13 1.6秒

日の出前のシルエット② (Photo No.12082)

2014年07月27日 12時36分40秒 | 風景
みどりさんです。みどりさんも後半はフラフラになりながらも
ただひたすら歩き続けます。もの凄いパワーです。あの華奢な
体型のどこに、パワーが秘められているのでしょう。日の出前の
空をみて何を考えているのでしょうね。まさか「ああ、眠い!
腹ヘッター!。」じゃないでしょうね(笑)。
私は前半が最悪でした。特に六合目から七合目にかけては、何度も
吐きそうになりました。でも七合目を過ぎた辺りから、ようやく
調子が出て来て楽になったのです。疲れが溜まっていたので
しょうか。それとも運動不足でのいきなりの富士山登山だった
ので体が驚いたのでしょうか。

【撮影日】2014/07/26 04:23:01.25
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/22 1.6秒

水分補給をする古井君 (Photo No.12080)

2014年07月27日 12時35分45秒 | 風景
シルエット調的に撮るのもなかなか面白いですね。ただこうした撮影は
高い山に行った時ならではのものですね。さてもうすぐ日の出です。
御来光は、どこから顔を出すのやら。楽しみですね。

【撮影日】2014/07/26 04:29:21.79
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:70mm f/7.1 1/30秒

今年から入山料を払います。 (Photo No.12079)

2014年07月27日 12時34分33秒 | 風景
五合目で「富士山保全協力金」という名目で1000円を支払いました。
代わりにこのバッチと領収書をくれます。写真は家に戻ってきてから
携帯で撮りました。バッチに描かれている富士山は頂上の形が、ちょ
っと変わっているように見えますね。
さて、今日から6回に渡って、富士登山2014の写真をお届けします。
どうぞお楽しみに!。

【撮影日】2014/07/26 23:26:30.175
カメラ情報:iPhone 5s
焦点距離:4.1mm f/2.2 1/15秒

Vol.1752 伊豆へ温泉&ゴルフ旅行    (Photo No.12078)

2014年07月23日 23時47分18秒 | 風景
伊豆でのんびりと温泉&ゴルフを楽しんできました。これが池上の私の
行き付けのお店の常連さん達です。みんないい人ばかりなんですよ。
若い人もいますが、圧倒的に私よりも先輩の方々が多いですね。でもとても
楽しいんです。もう長年に渡って、みんなで温泉やゴルフを楽しんでます。
もちろん、この日参加できなかった常連さん達もたくさんいます。こうして
地元の人と交流して仲良くなって、しかも楽しく飲めるって本当に最高だと
思います。

【撮影日】2014/07/20 17:51:32.00
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/5 1/30秒
フラッシュ SB-600 i-TTL-BL, -0.3段

連休明けから、東京は本当に暑くなりました。子ども達の1学期も終わり
夏休みモードに突入したと思ったら、このうだるような暑さが続きます。
子供達はプールで思いっきり遊べるでしょうが、こう厚いと我々の通勤も
大変です。ちょっと日なたを歩いただけで、汗が出てきます。最近はカバン
の中にハンカチ以外にも、ミニタオルも入れています。汗拭きがないと
大変ですね。でも、夏らしいという事は良いことですね。このまま穏やか
な夏が通り過ぎてくれる事を願いましょう。

みなさん「オムニチャネル」という言葉をご存知ですか。ネットで調べて
見ると下記のように紹介されています。

【オムニチャネルとは、実店舗やオンラインストアをはじめとするあらゆる
販売チャネルや流通チャネルを統合すること、および、そうした統合販売
チャネルの構築によってどのような販売チャネルからも同じように商品を
購入できる環境を実現することである。オムニチャネルでは、実店舗、オン
ラインモールなどの通販サイト、自社サイト、テレビ通販、カタログ通販、
ダイレクトメール、ソーシャルメディアなど、あらゆる顧客接点から同質の
利便性で商品を注文・購入できるという点、および、ウェブ上で注文して
店舗で受け取ったり店舗で在庫がなかった商品を即座にオンラインでの問い
合わせで補ったりできるよう販路を融合する点、といった要素が含まれる。

インターネットやモバイル端末の普及により、消費者はいつでも、どこから
でも買い物することが可能になった。そうした時代背景における新たな小売
のあり方としてオムニチャネルの考え方が注目されているといえる。

オムニチャネルの「オムニ」とは「すべての」「あらゆる」という意味をもつ。
いくつかの販路を組み合わせて提供する取り組みはマルチチャネルとも呼ばれ
るが、オムニチャネルはあり得る全ての販路を統合することに焦点が置かれて
いる。】

何だか難しい言葉のようですが、簡単にいうとスーパーやデパートやWebサイト
等が個人の消費動向を分析して、さらに購買意欲を掻き立てるような商品を
紹介する仕組み、と言った方がわかりやすいかもしれません。それには個人が
これまでにあらゆるサイトで購入した購入履歴(購入ログ)をひとつにまとめる
必要があります。それで、その人の趣味、購入したいものを見つける訳です。
よくネットで買い物をする人は、以前買ったものや、類似品が画面に表示され
る事がありますよね。検索しただけでも同じような商品が画面に表示される事
もありますが、要は顧客が興味を示す商品をチラつかせて買わせる仕組みなん
です。これを今度、我が社でやるかも知れません。面白そうですが、どんな
プログラムにすればいいのやら、奥が深そうです。

さて今日のお薦めの焼酎は本坊酒造の「磨千貫(みがきせんがん)」
いう焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。原料の芋の皮をかなり厚めに剥いて
芋の雑味を取り除いている焼酎です。飲んでみると、確かに芋の香りが
とても上品な感じです。これはいいですね。またまたいい焼酎を見つけ
ました。皆さんも、ぜひ飲んで見てください。

今日のお薦めの曲は椎名恵の「LOVE IS ALL ~愛を聴かせて~」です。
聞けばきっとみなさん聞いたことがあると思いますよ。それにしても
背景の画像って見事ですね。髪の毛の質感がグラフィックとは思えない
くらいよく伝わってきます。お見事です!。

アワビ付きの豪華な料理に大満足でした。 (Photo No.12077)

2014年07月23日 23時46分51秒 | 風景
ひとり1個、活きアワビの踊り焼きが付いています。久しぶりですね、アワビ
を食べるのは。これでビールをたくさんのんで、日本酒も付いて、総額で
1万円でお釣りがくるのです。なかなかでしょう!。

【撮影日】2014/07/20 17:53:17.42
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/5 1/30秒
フラッシュ SB-600 i-TTL-BL, -0.3段

マスターとママです。喧嘩ばかりしていますが、仲がいいんですよ。(Photo No.12076)

2014年07月23日 23時46分25秒 | 風景
いつもお店の中では、口喧嘩をしたりするマスターとママですが、実は
とても仲がいいんです。このマスターの甘ったれた表情が可愛いですよね。
ゴルフは散々な結果でしたが(マスターも私も)温泉にじっくりとつかる
だけで、本当に普段の疲れが吹き飛びます。

【撮影日】2014/07/20 19:00:09.25
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:22mm f/5 1/30秒
フラッシュ SB-600 i-TTL-BL, -0.3段

宴会の中締めの記念撮影です。 (Photo No.12075)

2014年07月23日 23時45分54秒 | 風景
みんないい表情をしているでしょう。最高の笑顔だと思います。この後、部屋に
戻って持参した日本酒や焼酎で宴会をして、それからカラオケルームで、22時まで
大いに盛り上りました。また、秋の宴会をやりましょうね。

【撮影日】2014/07/20 19:23:20.89
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:22mm f/5 1/30秒
フラッシュ SB-600 i-TTL-BL, -0.3段

デジブック 『黒潮同窓会in宮崎』2014.07.04

2014年07月23日 23時43分00秒 | その他写真
※デジブックはパソコンからしか見られません!。
 AndroidスマホやiPhoneからは見られませんのでご注意を!。

2014.07.04(金)に宮崎市内で高校時代の同窓会が開催されました。
時間がなかったので、コメントは後日、付け加えますが、同級生の
皆さん、写真の人が誰だかわかりますか?。全員わかる人は恐らく
いないと思いますよ。私も、実はいまだに名前がわからない人が
いるんです。(ゴメンナサイ!。)ちゃんと調べたら、パスワード
付きで皆さんに公開します。



デジブック 『黒潮同窓会in宮崎』

Vol.1751 日南市飫肥の酒谷川の花のある風景 (最終)   (Photo No.12074)

2014年07月19日 12時21分58秒 | 風景
私の実家の裏を流れる酒谷川には、野生として育ったアヒルを見ること
ができます。野生と言っても誰かが飼っていたものが、いつの間にか
ここで暮らし始めたようですが。時々、人がこのアヒル達にエサを与えて
いるようで、あまり人を恐がりません。ただ知らない人が近くに行くと
警戒して、声を出すんです。鳥の仲間は、意外と頭が良くて、人の顔を
識別できるようですね。そんなアヒル達が川原を行進してる姿は、なか
なか愛嬌があって面白いですよ。アヒルってもともとは鴨を改良して
人間が作り出したものですから、本当の意味での野生のアヒルはいない
という事になりますね。アヒルを漢字で書くと「家鴨」と書くのから見て
も、とても人になつきやすいのでしょう。

【撮影日】2014/07/05 17:46:48.08
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:102mm f/5 1/125秒

水、木、金と三日間に渡って開催されたビックサイトのイベントが
ようやく終了しました。正直、かなり疲れました。昨晩は、家に戻
ってきて、すぐにシャワーを浴び、さっぱりした所で350mlの缶ビール
を1本飲んだだけで、ドオーッと疲れが出てきて、いつの間にか眠って
しまいました。相当疲れがたまっていたようです。その疲れを癒しに
この三連休は伊豆の韮山に温泉&ゴルフに行ってきます。思いっきり
リフレッシュしてきます。でも日曜日は雨の予報です。トホホ・・・。

ビックサイトのイベントでは、いろんな人間模様を見ることが出来ま
した。イベントに参加していろいろんなブースを見て回る立場ではなく
出展者側の立場で、ここにやってくる人を観察していると、何だか
とても楽しくて、いろんな発見があるのです。その中でも、アンケート
に答えてノベルティグッズばかりを集めている年配の方が多くいた
のには驚きましたね。そんな人は決まって身なりもあまりよくなく
場違いな感じさえするのですが、とにかく精力的にグッズ集めをする
そのパワーに、出展者側も押されっぱなしで、なかなか断りきれません。
どうも彼らは集めたグッズを、専門業者に安くで転売しているようです。
イベントでしか配られていない珍しいグッズを集めるという、こんな
商売があったんですね。

さて今日のお薦めの焼酎は吹上焼酎の「ちょっぺん」という焼酎です。
鹿児島の麦焼酎です。「ちょっぺん」とは南九州の方言で「一番高い
場所」を言います。「あの山のちょっぺんまで登った!。」みたいな
使い方です。昔、宮崎でも使っていましたよ。今はどうなんでしょうね。
この「ちょっぺん」という焼酎はとても飲みやすい焼酎なんですよ。
吹上酒造さんと言えばあの「風憚(ふうたん)」という芋焼酎が特に
有名ですよね。そんな旨い芋焼酎を作り出す酒蔵が作った麦焼酎ですから
まずい訳がありません。麦の香り、口当たり、のど越しといい、とても
バランスのいい焼酎です。東京では、なかなか見かけませんが、見つけ
たら、ぜひ飲んで見て下さいね。

今日のお薦めの曲は柴田まゆみの「白いページの中に」です。
出だしの5~6秒間はテストパターンの映像が出ますが、気に
しないで見ていると曲が始まります。1978年のポプコンで入賞
した曲です。とても癒される曲ですよ。さびの部分の
「長い長い坂道を 今登って行く」という所は今でもちゃんと
覚えています。昔、よく歌いました。懐かしいですね。

綺麗なオニユリを見つけました。 (Photo No.12073)

2014年07月19日 12時21分33秒 | 風景
たくさん花をつけていますね。この橙色に黒点があるオニユリも
白い花に赤い斑点があるヤマユリも、私は好きですね。下を向いて
咲いている所が、どこか奥ゆかしさを感じます。

【撮影日】2014/07/06 09:52:08.34
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:170mm f/5.6 1/1600秒