伊豆でのんびりと温泉&ゴルフを楽しんできました。これが池上の私の
行き付けのお店の常連さん達です。みんないい人ばかりなんですよ。
若い人もいますが、圧倒的に私よりも先輩の方々が多いですね。でもとても
楽しいんです。もう長年に渡って、みんなで温泉やゴルフを楽しんでます。
もちろん、この日参加できなかった常連さん達もたくさんいます。こうして
地元の人と交流して仲良くなって、しかも楽しく飲めるって本当に最高だと
思います。
【撮影日】2014/07/20 17:51:32.00
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/5 1/30秒
フラッシュ SB-600 i-TTL-BL, -0.3段
連休明けから、東京は本当に暑くなりました。子ども達の1学期も終わり
夏休みモードに突入したと思ったら、このうだるような暑さが続きます。
子供達はプールで思いっきり遊べるでしょうが、こう厚いと我々の通勤も
大変です。ちょっと日なたを歩いただけで、汗が出てきます。最近はカバン
の中にハンカチ以外にも、ミニタオルも入れています。汗拭きがないと
大変ですね。でも、夏らしいという事は良いことですね。このまま穏やか
な夏が通り過ぎてくれる事を願いましょう。
みなさん「オムニチャネル」という言葉をご存知ですか。ネットで調べて
見ると下記のように紹介されています。
【オムニチャネルとは、実店舗やオンラインストアをはじめとするあらゆる
販売チャネルや流通チャネルを統合すること、および、そうした統合販売
チャネルの構築によってどのような販売チャネルからも同じように商品を
購入できる環境を実現することである。オムニチャネルでは、実店舗、オン
ラインモールなどの通販サイト、自社サイト、テレビ通販、カタログ通販、
ダイレクトメール、ソーシャルメディアなど、あらゆる顧客接点から同質の
利便性で商品を注文・購入できるという点、および、ウェブ上で注文して
店舗で受け取ったり店舗で在庫がなかった商品を即座にオンラインでの問い
合わせで補ったりできるよう販路を融合する点、といった要素が含まれる。
インターネットやモバイル端末の普及により、消費者はいつでも、どこから
でも買い物することが可能になった。そうした時代背景における新たな小売
のあり方としてオムニチャネルの考え方が注目されているといえる。
オムニチャネルの「オムニ」とは「すべての」「あらゆる」という意味をもつ。
いくつかの販路を組み合わせて提供する取り組みはマルチチャネルとも呼ばれ
るが、オムニチャネルはあり得る全ての販路を統合することに焦点が置かれて
いる。】
何だか難しい言葉のようですが、簡単にいうとスーパーやデパートやWebサイト
等が個人の消費動向を分析して、さらに購買意欲を掻き立てるような商品を
紹介する仕組み、と言った方がわかりやすいかもしれません。それには個人が
これまでにあらゆるサイトで購入した購入履歴(購入ログ)をひとつにまとめる
必要があります。それで、その人の趣味、購入したいものを見つける訳です。
よくネットで買い物をする人は、以前買ったものや、類似品が画面に表示され
る事がありますよね。検索しただけでも同じような商品が画面に表示される事
もありますが、要は顧客が興味を示す商品をチラつかせて買わせる仕組みなん
です。これを今度、我が社でやるかも知れません。面白そうですが、どんな
プログラムにすればいいのやら、奥が深そうです。
さて今日のお薦めの焼酎は
本坊酒造の「磨千貫(みがきせんがん)」と
いう焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。原料の芋の皮をかなり厚めに剥いて
芋の雑味を取り除いている焼酎です。飲んでみると、確かに芋の香りが
とても上品な感じです。これはいいですね。またまたいい焼酎を見つけ
ました。皆さんも、ぜひ飲んで見てください。
今日のお薦めの曲は
椎名恵の「LOVE IS ALL ~愛を聴かせて~」です。
聞けばきっとみなさん聞いたことがあると思いますよ。それにしても
背景の画像って見事ですね。髪の毛の質感がグラフィックとは思えない
くらいよく伝わってきます。お見事です!。