この処 文句なしの秋日和が続きありがたい。
ことに今日は窓も開けての暖かさ
でも桜やミズキは真っ赤な葉を惜しげなく
散らしている。今年の紅葉がりはどこに行こうか
と毎年楽しみでもあったが、コロナ以降その楽しみも
封印され、家から山を観て季節を感じるだけ。




子どもの頃は「紅葉」と言えば家族で行く「箕面の滝」。
学校の秋遠足は「宇治」と決まっていた。
「宇治川ライン」の秋は今もって別天地のままで、
ここだけは何度上書きしても変わらぬお気に入り場所
もうドライブするには無理。尚更この「コロナ喪失」の
数年が痛い。孫に案内する「取り置き場所」でも
あったので・・。

我が大阪の命綱、大河川淀川の唯一の天ケ瀬ダムにも敬意を表し、sirousagi も宇治川周辺には
たびたび足を運びます。
コロナ騒動さえなければ、紅葉、黄葉を愛でに今頃は散策を楽しんでいたことでしょう
にっくきCOVID19 発生地❣❣❣
宇治川ラインの息を呑む渓谷美には及びませんが
朝霧橋、白虹橋、朝霧橋この雅な命名の橋尽しだけでも、平安朝気分が味わえます。
お出かけご報告お待ちしています。
山装う」間に、すぐ行動力発揮しなければ
(山川に 風のかけたるしがらみは なかれもあへぬ紅葉なりけり 春道列樹)
になりますよ。
またコロナ第8波が来そうですね。全国的に感染者数が増えていますが、集計・公表が変更されてこれですから、以前だったらどんな数字になったか。
もうすぐお正月、また窮屈な生活に戻るのでしょうか、イヤですね。来週は寒くなるそうです。お元気でお過ごしください。
天ケ瀬ダムへ行かれたことあるのですか?
子どもの頃はダムはなく、「宇治川変電所」前で記念写真。2・3回は行きま知った。が姉もここで記念写真。遠足用の服もお下がりで、顔だけ入れ替えた様な写真で今でも吹き出します。
何もしないのに「月日」だけは着々と過ぎゆき、また
1年過ぎる・・とびっくり。なのでコロナ期間は勿体ない、と思っています。