最近、ワン
ニャン
駅長が何かと話題を呼んでいます。その元祖といえば、和歌山電鐵貴志川線貴志駅の「たま」ですね。テレビなどでも時々お顔を拝見します(笑)。同鉄道は、南海電鉄から経営分離したものですが、おもちゃ電車など個性的な車両を走らせていたりと「日本一心ゆたかなローカル線」を目指して奮闘しているそうです。
駅長つながりでは、会津鉄道(福島県)の芦ノ牧温泉駅にネコ
駅長の「バス」、IGRいわて銀河鉄道(岩手県)の奥中山高原駅にワンちゃん
駅長の「マロン」がいます。
いずれにしろ、ワン
ニャン
駅長は、駅利用者の増加やグッズの売り上げなどで、少なからず経営の大変な鉄道を支えているようです。そんな生臭い(?)話を抜きにしても、ワン
ニャン
駅長のパワーはすごいものです。真岡線にも○○駅長がいればなぁ。ただ真似するだけではダメですけど・・・。


駅長つながりでは、会津鉄道(福島県)の芦ノ牧温泉駅にネコ


いずれにしろ、ワン



