皆様おはようございます。
昨日は朝投稿ができなくて申し訳ありませんでした。
さて、先月二子玉川でオリーブオイルのイベントをやっていまして、そこで1冊の本を買いました。管理栄養士の浅野まみこさんの「コンビニ食、外食」で健康になる方法(草思社)です。この本は、タイトルにあるコンビニや外食でどのようなものを選んだらよいか?という章ももちろんあります。しかし、全体を通して読むと、栄養学の興味深い知識がちりばめられていて、大人の食育の本という印象を受けました。以前、栄養学ハンドブックのような類も買って読んだことがあります。そういった本よりも、現代の食生活に対応した実用的な内容となっています。いろいろ参考にしています。
その中で、一番影響を受けて、改善できたことは、よく噛んで食べることです。わたしは、治療された歯が多く、かみ合わせが悪いので、よく噛むことができないと思い込んでいました。そして、よく噛むことは消化のためにすることだと思っていました。この本は、噛んで食べることによって食べ物の味がでてきてより味わうことができると言ってくれています。そういう理由で普段の食事の時に実践してみると、なるほどいままで出なかった味や香りが出る時もあり、結果として、食後におなかが張ることもなくなりました。食事も利き酒みたいに楽しいものなんだと思うようになりました。
きょうは、食育的なテーマで書きました。
それでは、気を付けてお出かけください。良い週末になりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます