皆様おはようございます。
昨日は休みの日でしたが、なんだかんだと午前から動き回っていました、。
午後にレシピづくりをしていると、体調が思わしくなく、睡眠不足になっていることに気づきました。
知らずのうちに疲労が蓄積していたようです。
早めに切り上げて、良く寝ることにしました。
おかげで今朝は体調が戻りました。
そんな中でも、以前アイデア出ししていたメニューを模造紙に張り付けてまとめることができました。
これはあまり考えずに、時間内に思いつく惣菜店の食べ物を発想したものです。
一回当たり3分と決めて何日か取り組んだものです。

企業秘密の為モザイクをかけていますが(大嘘)、模造紙いっぱいになりました。
この作業が以外と手間で疲れに拍車をかけてしまったのですが、まあ一つの参考になりました。
まず俯瞰して眺めてみると、普段こういう感じにしたいというカテゴリーがそこそこの割合で表れていること。
一方で、めちゃくちゃに書きだしたものでも、こうしてまとめてみると1つのカテゴリーになっているものが見つかったことです。
こういう手法は脳みその中の情報を明らかにして整理するものと言いますが、これ以外にもたくさんの知識が入っているのですから、だれでも人間の脳とはすごいものですね。

おまけ、巻きずしの発想からカルメンマキ、後藤真紀が出てきてなっちに。
グラタンがズラタン(サッカー選手)に、伊那のローメンなどの発想から伊那の会社やイナバウアーが出てきます。
カリートはイケアの肉団子から(スウェーデン繋がり)、カリフォルニアロールからホテル、オタクラーメン(意味不明)からしょこたんです。考えないで書き出すのでこんなものも出てきます。今歌を聴くことは無いし好きでなくても、乃木坂さんやモモクロさん等で無く昔のモー娘が頭の中に記録があるという事が解ります。
ズラタン選手は大宮のチームにいたころのイメージ、伊那は昔よく行ったけれど今は行っていないところ。
カルメンマキさんなどは異常値として、1990年代後半から2000年半ばのイメージが出ているようにも見えます。
こんなものも参考にしながら、出店地ののお店にあるものを現状のニーズと仮定して基本的なメニュー構成の基本にし、今後のメニュー作りに生かせたらと思います。
それでは皆様良い1日を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます