のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

パソコンがくたびれてきた。

2017-01-10 06:11:27 | 日記
皆様、おはようございます。

今朝は、少し湿っぽく、寒さも其れ程無い、過ごしやすい朝です。

最近、パソコンの排熱ファンが壊れて来てしまいました。
経年劣化もありますが、裏側の掃除をサボっていて、埃が溜まっていたのもその一助だったようです。
ブーンと音がしたり、時にはとまったり。
ブログをお休みしている間に、部品を交換しておこうと思います。
思えばブログを続けている間、パソコンには頑張って貰いました。

さて、今日は少し早く目が覚めて、早めに出勤する事が出来ました。
こういう時は余裕が出来て、何か一つ余分な事をしてから、仕事にはいれます。
少し勉強も出来るかも知れません。


昨日のノート、ついつい余計な答えも書いてしまいます。

それでは皆様、良い1日を。

バナナぺ~ン アップルぺ~ン

2017-01-09 08:16:03 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今日は成人の日ですね。

式典は前日に行われることが多いようで、ニュースで話題にもなっていました。

地域によっては、雪の降った地方もあって、大変であったのではないでしょうか。

思い出されるのは埼玉で働いていたころ、丁度20年前くらい。

まだ15日が成人の日だった時に大雪となりました。数十センチ積もったのではないでしょうか。

職場は回転すしだったので、持ち帰りの対応など万全を期していたのですが、売り上げは3分の1位に。

印象に残っています。

あの時の新成人ももう40位になるのですね。早いものです。

 

 

さて先日、渋谷駅の地下の名物?バナナ販売機にこんなポスターを見かけました。

バナナに文字を書くペンがついているそうです。

インクは酢になっているとか。

バナナペン?アップルペン?

あの歌を思い出してしまいますね。

 

 

I have a banapen.

(Tengo una plàtano pluma.)

 

I have a banana.

(Tengo un plàtano.)

 

Happy new year!

(¡Feliz año nuevo!)

 

書き込んでから一晩経つと、さらにくっきりしてきます。

因みにこのメガネと飾り、私が着用してみたのですが、気持ち悪かったので割愛させていただきました。

公共の福祉に反してしまいます。

 

それでは皆様良い1日を。

 


新兵器を買ってきた

2017-01-08 08:46:56 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝は天気の崩れる予報。

まだ降ってきてはいませんが、冷たい雨の日になるのかもしれません。

 

 昨日は午前中に青山に用事があり、その後かっぱ橋に行きました。

去年買おうと思っていたこね鉢を買うためです。

なかなか近所では売っていなくて、再び訪ねて

 

印象的なモニュメントのあるこのお店で。

 

パソコンが入っていそうな包みですが、こね鉢です。

 

小さめのサイズが売り切れてしまい、大きなものを買ってきました。

邪魔になるかとも思いましたが、棚にもすっぽり収まり、不安は杞憂だった様です。

 

使用目的は手打ちそばですが、いろいろな料理、パンや餃子の生地のようなものを作るときにも重宝しそうな気がしています。

2月の試験が終わったら、そういった調理の事に時間をさきたいと考えています。

 

それでは、皆様、良い休日を。

 

 


昨日は吉祥寺で少し散歩

2017-01-07 07:45:54 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝は新聞に自動車の冬用タイヤやタイヤチェーンの傾向を喚起する広告がありました。

今日から連休の方もいらっしゃると思いますが、長野や山梨では雪の予報。

峠などでは、凍結なども予想されます。

出掛ける方は注意が必要ですね。

 

 さて、昨日は仕事の後、散歩がてら吉祥寺に行きました。

 

仕事では配送先として来ていた時もありましたが、駅前は初めてだったので新鮮でした。

デパートや大手チェーン店、古くから続くお店まで沢山のお店があり、少し路地を入るとたくさんの飲食店のある一角も。

けれどほんの一部しか歩いていませんが、とても活気があって元気な町に感じました。

 

 ちょっと、勉強をしていこうとマックで。

めったに食べないものをとくるくる巻きのポテトにしました。

大願成就なんて書いてありました、試験勉強の学生もとなりでつまんでいました。

店内はそういった若者と、時間を潰しているような高齢のおじさんがちらほら。

その一人が、「先輩は酸っぱい、〇っパイは酸っぱい」と訳のわからないことを言って若い人たちからひんしゅくを買っていました。

帰るときに気づいたのですが、ゴミ箱が酸っぱい臭いを発していたのですね。

そのことから来ていたのかもしれません。なるほど。

 

 こういった高齢の方の居場所。

たまに参加させていただいている地元の英会話サロン。

そのサロンのテーマの一つとして、そういった高齢の方の居場所作り、やりがい作りがあります。

昨日の店内の光景を見て、一軒にぎやかな吉祥寺でも、やっぱりそういう場所がないのだろうかと考えてしまいました。

若い人も集まってくるから、いくらか元気ももらえるので来ているのでしょうか。

私のお惣菜店も、スペースが許すのならば、年齢にかかわらず、そういった交流の場を設けたいと思っています。

東京は地方のようにだれがどんな人かわかっているような人間関係ではありません。

そういった弱点の一つであり、今後、そういった場所が必要とされてくると思っています。

 

それでは皆様、良い週末を。

 

 


何故起業なのか、改めて思い返した

2017-01-06 05:21:55 | 日記

皆様おはようございます。

 

流石に、ここ数日は冷え込むようになって来ました。 体調には気を付けたいです。

 

 1月3日の読売新聞に、アメリカの政治哲学者、マイケルサンデル氏のインタビューが掲載されていた。

これからの民主主義について書かれていた。

この中で、人々の生活がカネで勘定されている、とか、行き過ぎた資本主義への警鐘が書かれていた。

 

 さて、私は、何故起業するのか。

もともとは、自分の思うような店を持ちたいというありふれた感覚だった。

 そして、その資金をためている最中、東日本大震災が起こる。

当時の自分の仕事はライフラインの一部で、日々の仕事はそれまでよりも社会的責任の重いものに変わった。

その荷物であるガソリンが各地で不足し、運んでもすぐ無くなってしまう時期もあった。

その時は、しばらくは起業などと自分勝手なことをしている社会状況じゃ無くなったと思った。

地震の時は、ガソリンの出荷基地にいた。海もすぐ近くだった。

揺れているときは、この後ろくなことにはならないと思った。

でも、火事も、津波も来なかった。

けれど、東北を中心とした甚大な被害。

やるせなく思っていて、数か月後、仕事が落ち着きつつあったので、休みの日にボランティアに行くようになった。

 

 この時期の経験で、経済社会のもろさと、反面、そういう状況で力を尽くす人たちの姿をたくさん見た。 その後も、災害は絶たないが、同様の考えを強くした。

ここで、小さくても、社会に望まれるものができるのならば、事業をしても良いのではないかという考えに変わった。

お金は、有能な道具だが、使い道次第では世の中を好ましくない方向へ進めることもあるかもしれない。

お金の使い方も少しは考えるようになった。

すべてとはいかないが、できるだけ良いところに行くように。

 

 資本主義社会は、競争が働いて、そこで勝ち残った優れたものが効率よく付加価値を生み社会に還元するという仕組み。

それが、100%ただしい良い仕組みなのかは、詳しくないし良くわからない。

けれど、起業したら、良いスポーツチームのようにフェアに激しく戦わないとその競争に勝てないと思う。 特にながいめでみたら。

私の私見だけれど、本当に接客業でこのお店の店主は本物だな、と思った人は関東ならば郊外にいる。

東京では、見たことがない。

お金はどっちが稼いでると言ったら、どうなのだろう。

実際はわからないけれど、まさにカネの物差しでは測れない部分である。

私はどっちを尊敬するかというと本物の方の方だし、そうなりたい。

 

 起業までにできること、100%の準備をするというのはなかなか難しい。

でも、あるサッカー選手のように、いつかワールドカップに優勝するくらいの気持ちで、コツコツと自分を磨き続けていくしかない。

 

冒頭に書いた新聞記事で、行き過ぎた資本主義という表現があったけれど、日本は以前ほどではないけれど、欧米に比べるとまだ平等に近い社会なのだと思う。

そんな、好きな大切な国で、ミジンコほどだけれど貢献できたらと思います。

 

それでは皆様、良い1日を。