●須坂商工会議所青年部で主催したジュニアエコノミーカレッジに参加した子どもたちから小学校卒業にあたって、記念にジュニアエコノミーカレッジでお菓子を作ったお菓子屋さんで謝恩会用の菓子を作りたいとの話があった。
●須坂総合技術高校の設立にあたって、年間30回以上の話し合いを熱心に行い、提言を行った。
●辛抱を与えてくれる人(こと)はありがたい。(双大竜の母)
●小学生の孫が、豆腐屋さんに教えて頂いて作った豆腐は、食べられないほど嬉しかった。
●「信州須坂フルーツスイーツ研究会」と「須坂すざか旬季(とき)の会」が連携をして、開発に取り組んでいる。
●今年の2月は特に寒かったが、お風呂に入る「カピバラ」人気で大勢のお客様が、須坂市動物園にお越しになった。多い日は、1600人だったという。
●臥竜山の坂で大勢の子どもがそりをしていた。自然の中で子どもが遊ぶことは嬉しい。
●高い志、深い心が、成熟時代には大切。愛の時代。
●市外から見えた女性3人組。須坂はどこに行っても皆さん親切ですね。
(2013年3月9日~10日にかけて) . . . 本文を読む
◎長屋門…武家屋敷でみられた門の形式。門の両側が長屋となっており、そこに家臣や下男を住まわせたもの。富裕な農家にもみられた。http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/13700300/
◎上店(うわみせ)…インターネットでヒットしない。どなたか教えて下さい。 . . . 本文を読む