青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

夜ゴハン

2010年10月11日 21時29分59秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 今日は先輩と、新宿を歩いてました。
 男同士というコトもあり、気兼ねない話をしたりと和気あいあいでした。
 写真は一緒に食べた定食です。
 なんか話の流れで、去年の手羽先事件(揚げ物を作っている最中、盛大に油が跳ねて右手が腫れ上がったんです)の話を結構してました(笑)
 あと、定番ながらあんな話やこんな話も。


 私は一人暮らしなので、
 楽しく誰かと食事をするってホントに幸せだと思います(^^*)/

希望の星

2010年10月11日 19時01分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 最近、「自分を見くびってるぞ」的な叱咤激励をいただくコトが多いです。
 あるいは、「コイツはなにかしら可能性を秘めている」という期待をされるコトも。
 そういう方々の意見をいただくに、共通しているのが、
 「沢山の可能性があるのにバッサリと切り捨てて、自分をどこか諦めているように見える」んですって。

 周りにどう映っているのか知るのは限界がありますが、
 私がガンバルと誰かに希望を与えられるのかと思うと、
 なんだか元気と責任感が沸いて来ます!


 応援してくれている人たちに喜んでもらうためにも、
 毎日、気を引き締めていようと思います。

セルフ伝言ゲーム。

2010年10月11日 07時35分06秒 | 青裸々日記。
小車(おぐるま、東京都大田区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 人からちょっと褒められただけなのに、
 「褒められた」という事実が独り歩きし、
 「褒められた内容」が気がつくと大きくなっていることがあります。
 人間、自分がかわいい。
 だからこそ、自分を誇張して見せたり、
 過去を都合よく書き換えてしまうことがあります。
 わかりやすくするために、あえて幼少期に誰しも経験しているであろう例に登場してもらいます。

 小さい子供にありがちなのですが、
 絵を先生に見せるとするじゃないですか。
 小さな子供のすることですから、たいてい先生は「よく書けたねえ!」と褒めてくれます。
 それを家に帰って親にどう伝えるか。
 「ママー、あのねー、せんせいがせかいさいこうのえだってすごいほめてくれたんだよーっ!!」
 ね、ありがちだと思うんです。

 なんて馬鹿な、という感想をお持ちでしょうが、
 大人になったって、本質的にはこれと寸分も変わらない思考をしている場合だって、
 ままあるわけです。
 尊敬している人、好きな人の言葉は発言力が強くなりがちですが、
 その裏では、「自分の中で褒め言葉が何倍にもなって見誤る」とか、
 「釘もちゃんと刺してくれているのに、舞い上がるあまりそこの部分だけ抜け落ちてしまう」など、
 自分に影響のある人の褒め言葉ほど、飛躍する危険があるわけです。
 これは表に出す言葉だけでなく、胸の内に秘める回想でも一緒。
 それで幸せでいられるなら構わないじゃないかという人がいるかもしれませんが、
 自分の中での伝言ゲームで褒め言葉を拡大解釈する癖がつくと、
 「たいして好かれてもいないのに、好かれているという前提で話を進めるので顰蹙を買い、煙たがられる」
 「実力を勘違いし、自らの適性から外れたものに手を出してしまう」
 …こんなことになってしまうのです。


 ちなみに。

 「けなし言葉」や「マイナス思考」にもこれが言えます。
 1%けなされたものを全否定と捉えるのも、
 実はセルフ伝言ゲームの亜種だったりします。
 そしてまた、褒め言葉を拡大解釈すり人ほど、
 けなし言葉も拡大解釈しがちだったりします。


 では、この「セルフ伝言ゲーム」に終止符を打つにはどうすればよいのでしょうか!?

 なんのことはない、褒め言葉を正確に記憶し、そこに解釈を加えないことです。
 必要以上に他人の言葉に反応するから、おかしくなるのです。
 そして、最も大切なのは、
 褒められようがどうしようが、
 自分の持てる全てを瞬間×瞬間にぶつけること



 毎日が試験なのです。

これで平熱です

2010年10月11日 07時04分46秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 最近知ったんですが、
 私は平均体温(平熱)が高いらしいんです。
 「人間の平熱」ってだいたい36℃くらい?だと思っていたんですが、
 私の周りは35℃くらいの方々が多いんですね。

 なんだろう、学生時代は陸上部にいたので、
 その走り込みや筋トレで基礎代謝がよいのかも!?
 ちなみに脈拍もスポーツマン体質で、
 デフォルトだと1分間に60回台を切ります。


 なんか陸上部で報われないながらも努力を積み重ねてきた、昔の自分に感謝したくなる体育の日でした。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!