こんにちは。
今日もありがとうございます。
ある本にて。
「ブランド品は買いっぱなしではダメで、それに相応しい人になれるようにしないと」って書いてありましたが、
これまで私がブログに書いてきた話と一緒で、
凄くうれしかったです。
価値観や正解は様々と言えど、
自分の信念と同じ意見の人がいたり、本に書いてあったりすると、
なんだか理解してもらっているようで、ちょっと気分がよくなったりも。
やっぱりブランド品ってその人の価値を底上げしてくれる物と言えど、
すがっているだけじゃ、ロゴが泣くというもの。
やはり買ったらパートナーとして、「切磋琢磨」することが大切なんですよね。
今日もありがとうございます。
ある本にて。
「ブランド品は買いっぱなしではダメで、それに相応しい人になれるようにしないと」って書いてありましたが、
これまで私がブログに書いてきた話と一緒で、
凄くうれしかったです。
価値観や正解は様々と言えど、
自分の信念と同じ意見の人がいたり、本に書いてあったりすると、
なんだか理解してもらっているようで、ちょっと気分がよくなったりも。
やっぱりブランド品ってその人の価値を底上げしてくれる物と言えど、
すがっているだけじゃ、ロゴが泣くというもの。
やはり買ったらパートナーとして、「切磋琢磨」することが大切なんですよね。
岩井海水浴場(千葉県南房総市)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
言うまでもなく、いくつも記事を投稿しているように、
私はこうやってブログを楽しんでいますが、
たまにブログを書くのが怖くなる時があります。
こうやって人間心理や恋愛論、自分の信念を語っていると、
必ず矛盾やボロ、さらには「付け込む人」が出て来るわけです。
なによりも、「この記事は自分に宛てた記事なんじゃないか!?」みたいに傷つく人がいたら、
もう本当に申し訳ない気持ちになるんです。
ちなみに最近、どこかで書いた気がするんですが、
ここで「特定の誰かの悪行を念頭に書く」場合、
それはストレス発散のために書いたり、
「そかそか、辛かったんだねえ、よしよしよいコだねえ」などと構ってもらいたいから…ではありません。
届くかどうかはさておいて、
本人に悔い改めてもらうために、心で涙を流しながら書いているんですね。
あとはまあ、自分に腹が立った場合、それを戒める目的で厳しい記事を書いたりもします。
…と、「男らしくねえぞ!」とかケチがつけられそうな言い訳を書き連ねてきたわけです(笑)
でも、これは偽らざる私の気持ちですし、
なによりも、どうしても前置きが欲しかったんです。
ブログに限らず、人と交わるということは、
沢山の地雷を巻くことになりかねないというか、言い換えれば、必ずリスクが発生するわけです。
不用意な発言が人に深い傷を与えたり、
相手を思ってした行為が裏目に出たり、
「してほしいこと」を読み違えてしまったり。
あるいは、「口約」が「公約」になって後から追求されたり、
「自分の長所」がたいして役に立っていなかったり。
つまり、正が負になる危険やリスク、
これがどこまでも付き纏うのが、
「人間関係」というもののです。
しかし。
たとえば怪我をした人がいたとして、
「どうせお節介になるから」と無視を決め込むことも、
あるいは素直になって、その人に優しく手を差し延べることも、
どちらの選択肢も、相手の気持ちを考えている点では正解です。
しかし、「どちらがより相手のためになるか!?」という場合、
それは当然、手を差し延べてあげるほうが、
より相手の身や心に響くものですよね。
このように、人と人が関わるということは、
いくらリスクが付き纏うと言えど、
自分が持てる力を出すことで、助かったり幸せになってくれる人だって、
どこかにいることはあるのです。
私達人間というのは、
100%の悪玉、100%の善玉であるということはありません。
だからこそ、
自分の価値が生きないハズはないと自分を押し売りする、
卑下して力を持てる価値を発揮しにいかない、
どちらに偏るのも違います。
どちらも正解にも間違えにもなりえるのが、本当のところではないでしょうか。
しかも、「TPOによって、その基準が移ろい、変わっていく」というのがまた、現実なのです。
私が言いたいのは、「この事実を受け入れましょう」ということ。
押し売りや尻込みが間違えだどうだというのではなく、
「人間心理の正解は変わっていく」ということを、
ただただ、頭に入れておくこと。
そして、愛情や良心を持って、自分なりのベストを尽くし続けること。
このことを知っていれば、
たとえ自分のとった行為が間違えであった時も、
いちはやくリカバリーに回れると思うのです。
そう、エラーが防げないのなら、「リカバリー」が大切になってくるのです。
このことを心に刻める人が、すなわち「人の気持ちがわかる、器の大きい人」と言うのではないでしょうか。
ちなみに。
ブログの話に戻りますが、
書いていくと当然、誰かの地雷を踏んでしまう可能性は否めません。
でもその一方で、待っている人がいるのかもしれない、
確信はありませんが、
こういう人だって、どこかにいるのかもしれません。
それを信じて、これからも更新を続けていこうと思います。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
言うまでもなく、いくつも記事を投稿しているように、
私はこうやってブログを楽しんでいますが、
たまにブログを書くのが怖くなる時があります。
こうやって人間心理や恋愛論、自分の信念を語っていると、
必ず矛盾やボロ、さらには「付け込む人」が出て来るわけです。
なによりも、「この記事は自分に宛てた記事なんじゃないか!?」みたいに傷つく人がいたら、
もう本当に申し訳ない気持ちになるんです。
ちなみに最近、どこかで書いた気がするんですが、
ここで「特定の誰かの悪行を念頭に書く」場合、
それはストレス発散のために書いたり、
「そかそか、辛かったんだねえ、よしよしよいコだねえ」などと構ってもらいたいから…ではありません。
届くかどうかはさておいて、
本人に悔い改めてもらうために、心で涙を流しながら書いているんですね。
あとはまあ、自分に腹が立った場合、それを戒める目的で厳しい記事を書いたりもします。
…と、「男らしくねえぞ!」とかケチがつけられそうな言い訳を書き連ねてきたわけです(笑)
でも、これは偽らざる私の気持ちですし、
なによりも、どうしても前置きが欲しかったんです。
ブログに限らず、人と交わるということは、
沢山の地雷を巻くことになりかねないというか、言い換えれば、必ずリスクが発生するわけです。
不用意な発言が人に深い傷を与えたり、
相手を思ってした行為が裏目に出たり、
「してほしいこと」を読み違えてしまったり。
あるいは、「口約」が「公約」になって後から追求されたり、
「自分の長所」がたいして役に立っていなかったり。
つまり、正が負になる危険やリスク、
これがどこまでも付き纏うのが、
「人間関係」というもののです。
しかし。
たとえば怪我をした人がいたとして、
「どうせお節介になるから」と無視を決め込むことも、
あるいは素直になって、その人に優しく手を差し延べることも、
どちらの選択肢も、相手の気持ちを考えている点では正解です。
しかし、「どちらがより相手のためになるか!?」という場合、
それは当然、手を差し延べてあげるほうが、
より相手の身や心に響くものですよね。
このように、人と人が関わるということは、
いくらリスクが付き纏うと言えど、
自分が持てる力を出すことで、助かったり幸せになってくれる人だって、
どこかにいることはあるのです。
私達人間というのは、
100%の悪玉、100%の善玉であるということはありません。
だからこそ、
自分の価値が生きないハズはないと自分を押し売りする、
卑下して力を持てる価値を発揮しにいかない、
どちらに偏るのも違います。
どちらも正解にも間違えにもなりえるのが、本当のところではないでしょうか。
しかも、「TPOによって、その基準が移ろい、変わっていく」というのがまた、現実なのです。
私が言いたいのは、「この事実を受け入れましょう」ということ。
押し売りや尻込みが間違えだどうだというのではなく、
「人間心理の正解は変わっていく」ということを、
ただただ、頭に入れておくこと。
そして、愛情や良心を持って、自分なりのベストを尽くし続けること。
このことを知っていれば、
たとえ自分のとった行為が間違えであった時も、
いちはやくリカバリーに回れると思うのです。
そう、エラーが防げないのなら、「リカバリー」が大切になってくるのです。
このことを心に刻める人が、すなわち「人の気持ちがわかる、器の大きい人」と言うのではないでしょうか。
ちなみに。
ブログの話に戻りますが、
書いていくと当然、誰かの地雷を踏んでしまう可能性は否めません。
でもその一方で、待っている人がいるのかもしれない、
確信はありませんが、
こういう人だって、どこかにいるのかもしれません。
それを信じて、これからも更新を続けていこうと思います。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
こと今週は、物凄い頻度で神社に参拝している気がします。
実は今日も、都内の神社を2つまわっていました。
そのひとつがここ、神田明神。
恥ずかしながらここは「こち亀」で知ったのですが、
平将門に由来する神社のようで、勝負事の神様なんですって
(ちなみにここに参拝した人は、成田山に参拝すると災いがあるとか)。
先日は池上本門寺にお守りをお返ししたんですが、
今日はこれまた、数年前にいただいた「勝守」をお返しする意味もあって、参拝したんです。
お守りは大切にしなきゃですよね。
今日もありがとうございます。
こと今週は、物凄い頻度で神社に参拝している気がします。
実は今日も、都内の神社を2つまわっていました。
そのひとつがここ、神田明神。
恥ずかしながらここは「こち亀」で知ったのですが、
平将門に由来する神社のようで、勝負事の神様なんですって
(ちなみにここに参拝した人は、成田山に参拝すると災いがあるとか)。
先日は池上本門寺にお守りをお返ししたんですが、
今日はこれまた、数年前にいただいた「勝守」をお返しする意味もあって、参拝したんです。
お守りは大切にしなきゃですよね。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
かなり有名になりましたねえ。
私はこのフェイスローラーを、2008年のクリスマスプレゼントとして、
サンタさんになって自分のために、イブに買ったわけです(←要らない話)。
コレは血行や筋肉、リンパをほぐし、
顔をスッキリとさせるためのもの。
適度な刺激や圧力で、顔を若々しく保つのに効果があるようです。
2年くらい使っている私が言うので、
ほぼ間違いはないと思います。
「ほぐす」効果があるこのコロコロ君、
実は、むくみ対策だけでなく、私オリジナルの使い方があるんです。
私は余裕があるトキ限定ながら、
コレで顔をほぐした後で、
口角トレーニングやリンパマッサージをします。
だって、変な凝りがあるままマッサージをやっても、
それは効果を半減させるだけなんじゃないか!?という疑問があるからです。
以上、コロコロ君をお持ちの皆さんに、
2か月ちょっと早い、私からのクリスマスプレゼントでした(笑)
今日もありがとうございます。
かなり有名になりましたねえ。
私はこのフェイスローラーを、2008年のクリスマスプレゼントとして、
サンタさんになって自分のために、イブに買ったわけです(←要らない話)。
コレは血行や筋肉、リンパをほぐし、
顔をスッキリとさせるためのもの。
適度な刺激や圧力で、顔を若々しく保つのに効果があるようです。
2年くらい使っている私が言うので、
ほぼ間違いはないと思います。
「ほぐす」効果があるこのコロコロ君、
実は、むくみ対策だけでなく、私オリジナルの使い方があるんです。
私は余裕があるトキ限定ながら、
コレで顔をほぐした後で、
口角トレーニングやリンパマッサージをします。
だって、変な凝りがあるままマッサージをやっても、
それは効果を半減させるだけなんじゃないか!?という疑問があるからです。
以上、コロコロ君をお持ちの皆さんに、
2か月ちょっと早い、私からのクリスマスプレゼントでした(笑)
![]() | AKAISHI ほっぺアップロール ピンク |
赤石 | |
赤石 |
![]() | AKAISHI ほっぺアップロール スーパーハード |
赤石 | |
赤石 |