青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

フェイシャルヨガブーム

2012年03月27日 20時10分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 一ヶ月前、「さんざん人に勧めておいて、フェイシャルヨガをやってないなー…」と思って、
 ちょっとやってみたんです。
 そしたら、ヨガやる前後で歴然とした差が出て、
 「やっぱりコレは毎日やるべきだ!!」と。


 それからというもの、フェイシャルヨガをやる回数がエスカレートして、
 現在では1日に4回はやっている気がします。



 ただ…、

 やり過ぎなのか、首のリンパ腺が微妙に痛いんですよ(笑)
 だから最近はちょっと自重しています。



 効果は絶大ですが、体と相談してやりましょうね。
 
60分DVD付き 高津文美子の美顔ヨガ―1日3分の自力整形で、なりたい顔になる!
クリエーター情報なし
主婦の友社

名古屋城

2012年03月27日 05時45分10秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 尾張名古屋は城で持つ。

 今日は、名古屋城の写真をご紹介します。


 本当は間近に行って撮るのがいいのでしたが、時間の関係でセントラルタワーズの15階から、300mmの望遠レンズで狙いました。
 これだけのために、名古屋まで望遠レンズを持って行ったんですよ。
 それくらい名古屋城は写真に収めたかったんです!!


 誇らしげな金の鯱(しゃちほこ)に、名古屋の香りを感じました。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

沈丁花ファンクラブ

2012年03月26日 23時34分29秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今朝の内容とカブるんですが…、


 「沈丁花の香りが大好き!」って、書いたじゃないですか。
 私はこの季節、ほのかに沈丁花の香りがすると、
 どこに花があるのか、調べたくなっちゃうんですよ。
 沈丁花ファンクラブとしては放っておけなくて…(笑)

 それくらいくせになりますねf(^^

生き方は引き継げる。

2012年03月26日 23時26分21秒 | 青裸々日記。
熱田神宮の梅(愛知県名古屋市熱田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 好きな人や尊敬する人、憧れている人がいたら、
 ぜひその姿勢を真似をさせてもらいましょう。
 それには深い意味があるからです。

 どんな人も、絶えず変わっていきます
 歳を積み、経験を重ね、毎日を生きていく中で、
 性格や考え方、立ち居振る舞いも、それに合わせたものになっていくからです。
 これ、見方を変えれば、いくら「好きな人や尊敬する人、憧れている人」と言ってあやかっても、
 ずぅーっと自分の性に合うとは限らない、ということにもなるわけです。
 もちろん、ますます好きになったり、憧れが強くなる場合もありますが、
 あやかれる時にあやかっておかないと、せっかくのいい姿勢を永遠に見習えなくなってしまうのです。


 「人の振り見てわが振り直せ」と言われますが、これには2通り意味があります。
 よく言われるのが、「人の欠点を見て、自分の至らなさにも気づきましょう」というもの。
 でも、「人のいい面を取り入れて、同じように自分を成長させていこう」という考え方があってもいいと思うのですね。

 せっかく多くの人と出会ったり、付き合っているんです。
 身の回りにいる人は、言ってみればみんないい見本になりえるのです。
 気に入った人の気に入った部分は、どんどん勉強させてもらいましょう。



 さて、今は季節の変わり目、特に春は、別れの季節です。
 これまで出会った人と、疎遠になってしまうこともあるでしょう。
 でも、別れるのが惜しいほど、実は多くのものを得ているものです
 自分がしてもらって、うれしかったこと
 感動したり、夢を見させてもらったこと
 そういった「してもらってうれしかったこと」の続きは、自分が作って、他の人にも伝染させていくんです


 人の真似事と言われようが、よいことをするのに、ためらう理由はありません。

 せっかく勉強させてもらったことは、どんどんやるべきです
 その心や気持ちは、人のために使ってこそ、人も幸せになるし、自分の板にもつくのです



 人からよいバトンを受けたら、3倍くらいにしてまた人に渡すこと。
 それが、自分を成長させる最大のヒントの一つになるのではないでしょうか!?

友達っていいな

2012年03月26日 19時49分36秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 昨日は一人で写真を撮るだけ…というのは忍びないと思っていたところに、
 ちょうど都合の合う友達から連絡が来て、一緒に写真を撮りました。


 晴天の都内を歩きつつ、ホンネでいろいろと話せて、
 有意義な時間を過ごせました。
 ありがたいですよね、友達って。

沈丁花の香水!!

2012年03月26日 05時41分39秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 桜に注目がいきがちな季節ですが、沈丁花も花の盛りを迎えています。
 私はこの沈丁花の匂いが好きで、「せっかくいい匂いがするんだから、この匂いを香水にした商品があってもよいハズだ」と考えていた位なんですが…、



 ありました、ありました、沈丁花の香水が!!


 沈丁花の香水を作っているのは、「武蔵野ワークス」さんという会社です。
 その武蔵野ワークスさんの商品に、沈丁花のオードトワレと練り香水があるんですね。

 沈丁花の匂いがそのまま再現されており、ステキ!の一言に尽きます。


 沈丁花の香りが好きな皆さん、あるいはこのブログを見て好きになった皆さん、
 よかったら購入してみて下さいね((o(^-^)o))

沈丁花

2012年03月26日 05時38分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 最近、外を歩いていて、ほのかにいい薫りがしませんでしたか!?

 甘酸っぱい鼻をつくような薫りがしたら、それは沈丁花の匂いかと。
 せつないながら凛としたこの匂い、私は好きなんです。
 おそらく花の匂いの中では一番好きなのではないかと思います。


 皆さんも見つけたら、ぜひ匂いをかいでみて下さいね!

 ※ちなみに次の投稿もゼヒご覧いただけると嬉しいです


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

恋愛寄りな理由。

2012年03月25日 23時36分44秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 いやー、最近、微妙に恋愛寄りのお話が多くてすいません。
 私自身、このところいろいろと振り返るところがあって、
 「失敗してきたからには、成長しないと申し訳ないな…」と、
 学んだことを片っ端から書き留めることにしたんです。


 もう少ししたら、恋愛の成分も減ると思います。
 私情で書いてすいません(笑)

「好きでよかった」。

2012年03月25日 22時50分41秒 | 青裸々日記。
熱田神宮の梅(愛知県名古屋市熱田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「好きでよかった」。

 こんな気持ちになったこと、皆さんはあるでしょうか!?


 「好きでよかった」というのは、感謝に溢れた言葉ではないかと、私は思います。
 「好きでよかった」という言葉には、「好きで(いることでこれこれこんな気持ちになった。だから)よかった」という意味合いがあります。
 だからこそ、間接的に感謝を伝える言葉でもありますし、同時に気持ちや心を受け取る言葉だと言えるのです。


 私達は、この「好きでよかった」という言葉や気持ちを、もっと大切にしてもよいのではないかと、私は思うのです。
 たとえば、恋愛が上手くいかなかったとします。
 そうなれば、誰だって悔しいし、悲しくもなります。
 でも、「この人を好きでよかった」と言えるようになれば、自分が得たものに目を向けることができます。
 つまり、「この恋も無駄ではなかった。これからはこんなことを気をつけてやっていこう」と、
 失敗を学びや成長に変えていけるのです。
 あるいは、「相手からはもう十分なものをもらったんだ。それを大切にすればいいんだから、もうしつこく執着するのをやめよう」という考えが出てくるかもしれません。
 いずれにしても、「好きでよかった」という気持ちになれれば、自分がいかに恵まれているかがわかり、前に進んでいくことができるのです。

 上手くいっていない場合だけではありません。
 いや、なんでもない普段のほうが、この「好きでよかった」という考え方が必要なのかもしれません。


 試しに、仲間や友達のことを「好きでよかった」という目で見てみて下さい。
 きっと、いかに多くのことをしてもらっているかがわかると思うんです。


 人に限りません。

 趣味でも職業でも、なんでもそうです。
 「好きでよかった」と言えれば、不調の時でも、自分がそこから得ているものに目を向けることができます。



 「好きでよかった」は、あらゆる障害を乗り越える魔法の言葉です
 もちろん、なにもかもに対して「好きです」と言っても、
 それは安っぽいというか、うそくさいもの。
 しかし、本当に好きでいるなら、その気持ちをとことん大切にしてみると、思わぬ強さや優しさが手に入ると思うのです。


 そのためにも。
 普段から「好きでよかった」という気持ちを持っておくと、
 たとえ叶わなかったり、上手くいかなくても、
 しまいには笑えるように、あるいは上手くいくように、気持ちを持っていけるのです。

おカタいのがお好き!?

2012年03月25日 19時37分28秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は「はなまるうどん」でお昼ごはんを食べたんですが、
 麺のコシが素晴らしく、感動でした。
 いや、前に同じお店で食べた時は、歯ざわりにはなんの変哲もなかったので…。


 元々好き嫌いが少なく、分け隔てなく食べるほうですが、
 固い食べ物とか、弾力のある食べ物が特に好きみたいです。
 お餅とかこんにゃくとか、肉厚な焼き肉とか…と言えば、だいたいわかっていただけるかな!?

 ちなみに人の好みだと、やっぱり優しい人、温かい人が好きです、うん。
 私もそうならなくちゃ。



 …って、余計なことを言ってすいません(笑)

セントラルタワーズ

2012年03月25日 11時47分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 名古屋といったらコレですよね。
 【世界一高い駅ビル】である、セントラルタワーズです。

 やっぱり壮観ですよね。
 生きている間に一目見たかったんですが、まさかこんなに早く夢が実現してしまうとは(笑)
 セントラルタワーズもそうですが、なんか名古屋の街の雰囲気って好きです。


 ぜひまた行ってみたいです!

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

言い訳を考えてあげよう。

2012年03月24日 23時33分01秒 | 青裸々日記。
隅田公園の枝垂れ梅(東京都台東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 刑事事件の取り調べでは、詰問する役となだめる役の二手に分かれて、話を聞き出すそうです。
 これ、どちらかだけでは効果が薄いらしく、
 詰問するだけだと口を貝にされ、甘く迫るだけだと核心を突けないのです。
 だからこそ、厳しくガンガン聞き出したあと、「まあ、あなたの気持ちもわかるよ…」と言われると、
 ついポロッと漏らしてしまうのだそうです。


 さて。

 相手の非を咎める場合、この二役を一人でやらなければいけないことがあります。
 きつく迫るだけでは、口を貝にして閉ざすだけ。
 甘くなだめるだけでは、なめてかかられるだけ。
 つまり、人にモノを言う場合、緩急をつけて本音を推し量っていく力量が必要とされるのです。

 ここで注意したいのは、相手が誤っているのをいいことに、正論を吹っかけないことです
 難しく言えば、「自分がいかに正しくて立派か」という優越感に訴えないことです。
 相手が間違っていれば、攻撃もしやすい。
 その攻撃のしやすさを利用して、普段のストレスや劣等感を晴らすがごとく、
 必要以上に相手を追い込んでしまう人がいるのです。
 しかし。
 「私こそが正しくて、あなたは間違っている」と、いかにも相手を貶める言い方をしても、
 反発されるか敬遠されるかで、いずれにしても、相手に正しい方向を向いてもらう方には持っていかれないのではないでしょうか。


 それでは、どうするか。
 それは、責める部分は責めるが、逃げ道もきちんと用意してあげることです。
 先にも書きましたが、そもそも「人を責める時」というのは、鬱憤を晴らす場ではないのです。
 だからこそ、注意すればなんでもいいというわけではない。
 しっかりとこちらの言い分を理解して、お互いに爽やかな気分になるためのこと、
 それが「注意」であり、「指摘」なのです。

 時と場合によっては、ある程度まではきつく言うことも必要でしょう。
 でも、それで終わりにすると、相手には不快感が残ります。
 「なんだ、自分が正しいからって、そこまでするのか」と、嫌な思いをするわけです。
 逆の立場だったらわかりますよね。



 人を批判する時は、相手を尊重した上で、愛をもって接することが肝要なのです
 間違っても、エネルギーを吸い取るような真似をしてはいけません
 なぜなら、ふて腐れていては、正しい姿勢に気が付けないからです


 どうせ批判されるなら、自分ならどんな言われ方だと受け入れられるか。
 攻撃の名手は、きちんと受け身も取れることで、強くなっていくのです。

チェックしたことを後悔する好きな人の○○ - gooランキング

2012年03月24日 20時31分56秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 すごいランキングを見つけちゃいました。

 チェックしたことを後悔する好きな人の○○ - gooランキング


 この中で、ブログが堂々の3位に入っているんですよねえ
 まあ、内容にもよるんでしょうが、私の場合は間違いなくアウトだろうな、と思います。
 これまでにいろいろと書いていますが、「恋人として」見た場合、決していい印象になるハズがないですからね。
 だって、たくさんの洞察からほぼ毎日長文を書いているんですし、
 どこをどう見られているのかわからないから、怖くて一緒にいられないと思います(笑)


 まあいいや。
 恋愛とかもう疲れたし、人から好かれるようなこともないので、
 これからも同じ調子で書いていきます。
 応援よろしくお願いしますね!!

熱田神宮のならずの梅

2012年03月24日 05時43分34秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 写真を載せる前に昨日出してしまったので、
 あらためてご紹介します。


 名古屋に鎮座する熱田神宮。
 名古屋に旅行したのは、この熱田神宮に参拝したかったということもありました。


 その熱田神宮の境内には、「ならずの梅」という、境内でも一際変わった珍しい木があります。
 なんでも、「一度も実をつけたことがないけど、花はわんさか咲く」んですって。

 不思議に思いませんか!?
 私も【「実がならない」なら、縁起が悪いからわからないように植えたほうがよいのでは…】と思ったんですよ(笑)

 だから、ずぅーと疑問に思っていて、この一週間くらい考えましたが、
 「実がすべてじゃない。花さえ咲けばいいんだ」ということかな、って。


 いずれにしても、この梅は室町時代からあったといいます。
 いくつかの混乱期を経て、「尾張名古屋は城で持つ」というように、
 名古屋もかなり発展しました。
 つまり、名古屋が発展しているように、この梅も悪く解釈するもんじゃないよ、
 そんな考えがあってもいいんじゃないかと思ったのでした。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

私もできてませんよ(笑)

2012年03月23日 23時08分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ちょっときつく書きすぎたかな、とも思います。
 先の話のことです。

 書いたいきさつは、私自身の失敗もあるし、周りにいる人の不幸話を思うにつれ、
 「恋愛に積極的な向きの人」や「自惚れている人」がいかに危なっかしいかと感じるようになったからです。


 ただ、こういう言い方は政治家的で誤解があるかもしれませんが、
 「100%責任を取りなさい」ということは、どこにも書いていないんですよ。
 主に自分や躓きそうな人、迷っている人に「責任感を持って恋愛しましょうね」ということを言って、
 しっかりと戒めておきたかったんですね。


 これは実感というだけで裏付けはないのですが、私が見る限り、やっぱり責任感のある人ほどモテている気がします。
 私もまだまだ。
 自分を磨いている最中なんです。

 昔の自分がいたら、正座させてさっきの話を読ませたと思います(笑)
 でも、それは出来ないので、せめて誰かの役に立っていればな、と思うのです。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!