娘の誕生会の余興で、競馬ゲームをやりました。
サイコロを振ってでた目の馬が進む。
みんなはそれぞれ勝ちそうな馬に賭ける・・・
というたわいもないゲームですが。
スウェーデンの少女たちの真剣な眼差しがかわいすぎる
なつかしい・・・とパチリ
エンジンの大きさ300〜350cc
普通免許で運転できます。
日本でも200万円ぐらいで取引されているみたいです。
月まで行ったボルボと同じように
現役でがんばっています。
その技術力がすごい。
オーナーの忍耐もすごい。
風物詩ルシアのこの時期に出回るパン
ルシアの猫という意味のルセカッテ
くるくるっと巻いたデザインが猫の舌のようだということでついた名前という説もあります。
サフランの香りするパン
ルシア達がすすめてくれます
クリスマス用のあれこれを販売するバザー
左に塔のように立っているのが
Spettkaka (スペッタコッカ)というケーキ
日本でいうところのバームクーヘンのように
メレンゲの紐を焼きながらだんだん太くしていきます
網目状なのでとっても軽い。
これはかなり特大サイズ
その右側に小さなサイズのがありますが、これが普通サイズ。
特別な時に食べますが、ケーキ屋では一年中販売しています。
大都会ではないけど政令都市で育った私は、庭に野生動物がくると嬉しい。
りす、はりねずみ、ときには鹿・・・
鹿は、植えたチューリップの芽をせっせと食べるので困る。
ハリネズミは、豆のネットを庭に放っておいたらそこに引っかかってジタバタしていたことがある。
助けてやろうとしているのにスカンク並みの(スカンクのオナラを体験したことはないけど・・・)臭い異臭を放って警戒していて、息を止めながらネットをハサミで切ってやった。
食べ残したパンやご飯を庭の芝生に投げておくと朝までにすっかりきれいになっていて、勿体無い気分が軽減されます。
鎌倉あたりにはペットから繁殖したリスがたくさんいますが、そのリスより大きい気がする。